[過去ログ] ☆★ 製茶業 9 ★☆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
292: 2015/05/20(水)18:31 AAS
静岡は茶価酷かったらしいね。
鹿児島の勢いに押されっぱなしだな。
293: 2015/05/20(水)19:06 AAS
鹿児島も相当ヒドイぞ。
294: 2015/05/20(水)21:36 AAS
静岡とは違い一農家あたりの面積が群を抜いて大きい。
機械化も徹底しており、大規模省力化低コストを実現している。
反あたりの収益が多少減ろうが大規模経営で乗り切っていける。
品質も静岡と遜色がない。収穫時期も早く価格も有利である。
若い後継者も大勢いる。
静岡に負ける要素などない。
295: 2015/05/21(木)08:10 AAS
実際スーパーとか量販店相手にしてたら用があるのは二茶以降だろ。静岡は二茶やらないらしいから益々鹿児島へ流れるな。
296: 2015/05/21(木)19:00 AAS
静岡は早場所以外ほとんど後継者いないから生産量日本一も明け渡すことになる
297: 2015/05/21(木)20:43 AAS
鹿児島よりいつまでも止めないじいさんばあさんの方が怖いわ
70過ぎても80過ぎても年金ぶっこんでお茶作ってくるからな
298: 2015/05/22(金)17:45 AAS
あと10年は年金でお茶作るつもりです。
299: 2015/05/22(金)18:04 AAS
きちんと肥培管理して良いお茶を作ってくれるなら大歓迎
300: 2015/05/23(土)11:09 AAS
今日の静岡新聞の一面トップ、「県内一茶相場 最低水準」・・・
全国の皆さん、もっとお茶を飲んでください。コーヒーは外国から買うが
お茶は国内生産です。内需拡大にご協力を!
301: 2015/05/23(土)12:57 AAS
廃業すればいいだけ。
資本主義社会。
甘ったれるな。
302: 2015/05/24(日)14:13 AAS
鹿児島も正直きつい
早場で新改植を繰り返し最新機械をガンガン導入して被覆もバッチリやる大規模生産者じゃないと詰む
半分以上すでに詰んでる農家多いけど
303(1): 2015/05/24(日)15:19 AAS
年収2000万超えは当たり前。
詰んでいるのは遅場所のごく一部だけ。
うそつくな。
304: 2015/05/24(日)16:04 AAS
八女も暴力団絡みの産廃処分場からのヒ素や鉛のウワサで大変らしいけど。
305: 2015/05/24(日)21:52 AAS
>>303
それ普通
306: 2015/05/24(日)22:27 AAS
年収二千万できついと言っても世間は同情しない
307: 2015/05/25(月)14:14 AAS
それ年収じゃなくて農家一戸当たりの売上だろ。
確か鹿児島のリーマンの平均年収500ぐらいだからお茶農家の方がいいのは間違いない。
308: 2015/05/25(月)18:49 AAS
鹿児島はクソ田舎だから農業しか選択肢がない奴も多い
309: 2015/05/27(水)12:47 AAS
鹿児島のリーマンの平均年収300万程度
全国平均を下回る
310: 2015/05/28(木)11:09 AAS
鹿児島県茶市場
前年対比 数量16%減 単価7%減
平成最安値
311: 2015/05/28(木)19:10 AAS
鹿児島の茶農家は前年比8割くらいしか収入がないことになるのだが?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 691 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.110s*