[過去ログ] 【JALの747】日本航空JL028便【まもなく引退】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
974
(2): 2011/02/06(日)21:57 ID:7OSOQGlm0(2/2) AAS
、アメリカの航空メジャーは747をしっかりとオペレートしてる。
欧州だって同じ。韓国ではA380が就航する。世界的に見て
日本だけがダウンサイジングに熱心のように見える。要は工夫次第
なんだよね。ただダウンサイジングしたって意味は無い。
975: 2011/02/06(日)21:59 ID:kIv/sQlkP(3/3) AAS
>>974
エコノミーの客で利益が出るかどうかの差だよ
エコノミーで利益が出せる構造にならないと日系は駄目
976: 2011/02/06(日)22:00 ID:gdukUChx0(3/4) AAS
>>971
今はものめずらしさも手伝って、他社から奪ってるだけじゃないかな。
本来需要がそこまで大きな路線とは思えないけど。
977
(1): 2011/02/06(日)22:08 ID:drwAzW0m0(1/3) AAS
>>970
ニューヨーク⇔シカゴ11位じゃん。それにこの統計なんかおかしくね?
コードシェア便も入ってんじゃない?東京⇔千歳が一日123便も飛んでいるわけがない。

それにこの統計あんま意味ないと思うなぁ。所詮「座席提供数」だから
そりゃ大型機をジャンジャン飛ばしていたら必然的に上位にランクするでそ。
要点はむしろ「各路線の年間平均搭乗率」じゃないと見えてこない。

国内で74D、777、A3Rを飛ばしても乗客率スカスカじゃただ燃料費食う鯨を
空に飛ばし続けているもんと同じで、現実的にみれば羽田⇔千歳の需要なんぞ
ニューヨーク⇔シカゴあたりと同じかもしんないじゃん。
978
(1): 2011/02/06(日)22:11 ID:R01dQjhl0(1/2) AAS
せっかくなんでバースデークラスJクーポン使って、
伊丹〜成田で国際線シート体験したくて予約しました。
座席指定で取れるのが10列〜しかないんですが、ファーストは閉鎖ですか?
979: 2011/02/06(日)22:14 ID:drwAzW0m0(2/3) AAS
>>974
短距離国内線と長距離国際線の需要をごちゃにしてない?
AAは747持ってないぞw それにUAもDLも国内線に747は使わない。
大型機は長距離国際線用のみで国内線は737-800、757-200やA320系を使っている。
国内地方都市とかも更に縮小でエンブレアやカナダジェット(ボンバル)のリージョナルジェットがほとんど。
980
(1): 2011/02/06(日)22:14 ID:7p7Y8Zjl0(2/6) AAS
>>972
東京⇔札幌37057席
ロサンゼルス⇔サンフランシスコ10691
札幌線は67%の搭乗率だからロサンゼルス⇔サンフランシスコ線を100%の搭乗率
だとしてもさらに2倍以上の座席数が必要だぞ。
ここまで説明しないと分からないか。
981
(2): 2011/02/06(日)22:15 ID:al2u+Feb0(5/5) AAS
さて、10年後のJALフリートを楽しく妄想して日曜の夜を終わろうかw

B747-8i / B787 / B773 / B772 / B763 / ERJ-170 / CRJ-200

あらら、767は787にリプレース最中としても、今とあまり変わらないなぁ。
982
(1): 2011/02/06(日)22:19 ID:/+lz+XiM0(3/4) AAS
>>980
うん
でそれで何を説明したつもりになってるのか全然わかんないw
983
(1): 2011/02/06(日)22:20 ID:7p7Y8Zjl0(3/6) AAS
>>977
確かにシカゴ、ニューヨーク線は11位だったな。見落してわ。スマソ。
国内線の搭乗率は次のページにあるから。
984
(1): 2011/02/06(日)22:23 ID:7p7Y8Zjl0(4/6) AAS
>>982
ロサンゼルス⇔サンフランシスコ線100%搭乗率の利用者<<<東京⇔札幌67%の利用者
985: 2011/02/06(日)22:24 ID:gdukUChx0(4/4) AAS
>>981
乗った。

B773ER / A350XWB / B787 / B738 / E170 / ATR42

質問、反論は一切受け付けませんww

ところで次スレは30?31?
986: 2011/02/06(日)22:31 ID:SRRFoXQY0(2/2) AAS
10年後会社残ってたらいいけどな
987
(1): 2011/02/06(日)22:33 ID:drwAzW0m0(3/3) AAS
ロサンゼルス⇔サンフランシスコ線100%搭乗率の利用者「からくる企業への利益」>>>東京⇔札幌67%の利用者「からくる企業への利益」
でしょ?

AAの100%乗車率のLAX⇔SFO線が平均どの位の値段で売られて、その路線にかかる運営コストを差し引いた利益と回収率
JLの67%HND⇔CTS線と同系のデータを比較しないと何とも言えん。

僕の憶測じゃ日本国内線の主要都市間の需要ってうちらが思っているほどないと思う。こんな狭い島国での乗客需要なんぞ
良くてニューヨーク⇔シカゴとかロサンゼルス⇔サンフランシスコ程度と同じ位で十分まかなえるキガス。

しいて言えばロサンゼルス⇔ニューヨーク線だが、あれは距離からすれば大型767機で飛ばしても収益がでるし。
988
(1): 2011/02/06(日)22:37 ID:oMziDLr40(2/2) AAS
>>978
F席は、乗り継ぎの国際線の上級クラス搭乗者優先のはず。
DIAでも事前予約は出来なかったはず。

当日、空きがあればカウンターで交渉して座席指定することは可能と思うよ。
989
(1): 2011/02/06(日)22:37 ID:/+lz+XiM0(4/4) AAS
>>984
で?
そこで思考停止しちゃうから月刊エアラインの某もお前もおバカさんなんだよ

>東京⇔札幌67%
そもそもこれはどっから出てきたの?

仮に
外部リンク[pdf]:www.jadc.or.jpと東京⇔札幌67%が正しいとしても
A321のモノクラスで運べちゃうのがなんだかなぁw
990
(1): 2011/02/06(日)22:41 ID:7p7Y8Zjl0(5/6) AAS
>>987
機材の大きさの事を言ってるのではなかった?
札幌線の今の利用者の状況だとB737やA320に置き替えると足りなくなるな。

東阪間なんて新幹線が3分おきに走ってるのにそれでさらに航空機需要もあるんだから
日本の需要の大きさはすごいな。
991: 2011/02/06(日)22:43 ID:dRbUf91h0(1) AAS
>>990
俺はあんたの言い分が分かるぜ。
992: 2011/02/06(日)22:47 ID:R01dQjhl0(2/2) AAS
>>988
どうもありがとうございます。当日カウンターで聞いてみます。
W82だったらなおさらですw
993: 2011/02/06(日)22:54 ID:7p7Y8Zjl0(6/6) AAS
>>989
>A321のモノクラスで運べちゃうのがなんだかなぁw

確かにそうかもしれんが乗客の流動には時間帯、曜日によって波がある。
A321にすると朝晩は積み残しが出る。

67%の件ははPDFの次のページね。>>983にも書いておいたんだけどな。
1-
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s