[過去ログ] 航空管制官スレッド Part.1 (866レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23
(1): 2011/05/11(水)10:09 ID:X8CgnRspO携(1) AAS
【航空】福岡空港でJAC機着陸中に管制官が二重許可、全日空機が滑走路進入
1:かき氷に味ぽんφ ★ 05/11(水) 09:56 ???0 [sage]
10日正午ごろ、福岡空港(福岡市博多区)で、宮崎発の日本エアコミューター(JAC)3626便(乗客乗員79人)が
着陸体勢に入っていた滑走路に、那覇行きの全日本空輸487便(同129人)が進入した。
けが人はなかった。

管制官、たるみすぎ
24: 2011/05/11(水)11:01 ID:kkSdrmVqO携(2/2) AAS
>>22
CABはテロリストだからな
静岡上空や今回の福岡で故意に衝突させようとして危ない
25: 2011/05/11(水)19:40 ID:zy/ieY/eO携(1/2) AAS
>>22
ホットスクランブルは国家防衛、対領空侵犯の実任務行動だから、最優先なのは当たり前です。
航空自衛隊や海上自衛隊は24時間警戒監視の有事即応実任務部隊が沢山ある事を知っておいて下さい。
直ぐに管制圏外まで上昇してくので、そんなに問題にはならないと思います。私は現役時代に防空指令所で勤務してました。
26: 2011/05/11(水)20:05 ID:4fLnuU080(2/3) AAS
外部リンク[htm]:2chreport.net
公務員就職偏差値ランキング 
63 航空管制官
確かに専修科は有名大学出身が多いが・・・
管制の適正と大学のレベルは必ずしも比例していない。
27: 2011/05/11(水)20:06 ID:4fLnuU080(3/3) AAS
間違えた、「適性」
28: 2011/05/11(水)22:20 ID:zy/ieY/eO携(2/2) AAS
予測が苦手だったり、記憶力が弱かったり、三次元で物を考える事ができない人は無理だからね。
29: 2011/05/12(木)00:05 ID:Ll8BXMhd0(1) AAS
>>23
着陸許可を出してから、離陸許可出しちゃったのはチョンボだね…
30
(2): 2011/05/12(木)08:06 ID:aBMIB1LrO携(1) AAS
>>22
軍用機優先は当たり前だろ
民航機優先したらそれこそ問題
飛行場は軍事施設なんだから全飛行場を航空自衛隊管理に一元化
土木工事は開発局、整備局、総合事務局の技術系官庁に委託したらいい
CABは事務系官庁だから役に立たない
31: 2011/05/12(木)16:08 ID:KWK/+9/h0(1) AAS
>>30
中国や北朝鮮でもあるまいしw
どっちが優先でも無いんだよ。
First come first service.
32: 2011/05/12(木)20:14 ID:HdqbLS2z0(1) AAS
しかし・・・定削が50で欠員70、本来なら欠員120、
これでよく仕事できてるよなー 本当、頑張るからいけないんじゃないか。
さらに今後欠員増えるっていうのに、新規業務なんか始めるなよな。
全国的に迷惑すぎる。今からでも遅くない、やめろよ。
33: 2011/05/13(金)11:41 ID:53091gX40(1) AAS
上層部の英断を期待する
34: 2011/05/13(金)11:58 ID:+CpcNWlwO携(1) AAS
>>30
まぁマジレスすれば、対領空侵犯対処の為の実任務機は何よりも最優先。何が何でも軍用機優先はちょっと違います。
新千歳空港や小松空港の管制が航空自衛隊なのは、先に運用していたのが航空自衛隊だったという流れ。ただ有事になれば100%自衛隊機が最優先になる。
35: 2011/05/14(土)08:32 ID:Bn5CdjP30(1) AAS
航空管制は全くの素人なんですが

先日、UAでBKKからNRT線乗った時、
オーディオチャンネル9で管制無線を流してた。
これって前からやってるサービスなのかな。

やはり英語でも、JALやANAはなんとなく「ジャパニーズ英語」な感じがして面白かった。
タイ領空では、アメリカ人パイロットも「サワディーカップ」とか、日本領空では「コンニチワ」と言ってるんだね。

素人カキコ、すまそ。
36: 2011/05/14(土)23:20 ID:fHqkI63OO携(1) AAS
管制っていずれ民営化される?
外国じゃ民間がやってるんでしょ?
37: 2011/05/15(日)03:21 ID:ejjjNuoZ0(1) AAS
民間がやってるところもあるが、国がやってるところも多い。
日本にとって(いろんな意味で)影響が大きいアメリカは国がやってる。
38: 2011/05/15(日)11:27 ID:+C6HeCCH0(1) AAS
本省も、東管とか中央の意見だけでなく、地方にも意見を聞きに行ったほうがいいと思う
いまどき、組合の意見集約なんぞ、協力する輩も少ないし、あてにもならん
個々の管制官の意見が今後の管制の建て直しに役立つかもしれないよ
現場には本省行きを断っている人がいっぱいいて、優秀な人も多いからね
39: 2011/05/15(日)12:14 ID:UbxS99Uk0(1) AAS
旅費削減の昨今じゃね
まず現場の先任次席と主幹主任が仲悪い
我を通すのも良いけど意見も言わず現場で新人に上司の陰口を叩いて同意を求めて何したいんだよって話

管技は障害発生時の為にいるようなものだから必要だけどSMCとか再任用みたいなことをしてるし
逆に情報は何してるんだ?レディオのリモート化が進んで人余ってんじゃないの?
40: 2011/05/16(月)22:33 ID:WKPeM4oj0(1) AAS
A:「仕事何しているの?」
B:「公務員」
A:「ふ〜ん、役所とか?」
B:「まあ、役所といえば役所だけど、航空管制官」
A:「きゃ〜凄い! 給料凄く貰っているでしょう?」
B:「いや・・・月手取りで20万円台だよ」
A:「・・・自衛隊?」
B:「いや、国土交通省だけど・・・」
A:「なんでそんなに安いの?」
B:「そんなこと聞かれても・・・公務員だからかな」
省2
41: 2011/05/16(月)23:31 ID:Ke7gde5ZO携(1) AAS
故意に事故になる指示をしても殺人未遂にならないからいいね
42: 2011/05/17(火)00:08 ID:IQUhGu9u0(1/2) AAS
controller pay

FAA $49000- $129000
Air Force (USAF) $23000 - $50000
Navy $34000- $56000
Army $19000- $39000

結構差があるな。
1-
あと 824 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s