[過去ログ] 新規開設、増便、減便、運休情報 36路線目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
330(1): 2014/09/21(日)18:31 ID:WDYnaLAS0(1) AAS
単純にアジア圏への接続に不向きだからじゃないか
331: 2014/09/21(日)19:17 ID:gCLdBE+rO携(1) AAS
>>329
あれだけ大々的にやってて知らないってことあるの?
332: 2014/09/21(日)19:22 ID:eYPI3IPi0(1) AAS
>>323
北海道の人たちは漁業関係で入ってくるロシア人をあまり快くおもってないね。
極東の辺境の地で漁業に就いてる荒くれ者とモスクワあたりの人とは違うのかも知れないけど、
タイで見かけたロシア人とかドライブレコーダー動画みるにあまり大人しく観光してくれる気がしない。
333: 2014/09/21(日)19:34 ID:MPSDcqFY0(1) AAS
hnd-jfkは時間がひどかったからな…
sea-hndもいくらスカイチームの羽田乗り入れが増えたとはいえ時間的に乗り継ぎがジャカルタしかできないし…
334: 2014/09/21(日)20:41 ID:xVpkVMgt0(2/2) AAS
>>329>>330
ありがとう
335(1): 2014/09/21(日)21:16 ID:neLE1zYS0(1/3) AAS
>>326
どう考えても伊丹神戸岡山広島宇部はちょっと過剰だとは思うがなあ。
富山小松も無理矢理でも、MRJ飛ばしてでも維持するのはいかがなものかねえ。
特にJLの岡山増便は完全に意味不明だし、広島も全便738って
だったら787入れて減便して他に回せよと思う。
336: 2014/09/21(日)21:44 ID:wA/3gMcE0(1) AAS
羽田で減らすなら幹線でANA系が無駄に多く飛ばしている福岡や新千歳
幹線なら茨城でも成田でも維持できるけど
地方路線は難しいからな
337: 2014/09/21(日)21:53 ID:neLE1zYS0(2/3) AAS
そういう意味で言えば、北陸新幹線開業が羽田国内枠の議論に
火をつけてくれればありがたいのだが、そこまで行くかは分からない。
JLもA350入れたら、異常なまでの738乱発は止むのかもしれないが。
338(1): 2014/09/21(日)21:56 ID:7yJTZ0h40(4/4) AAS
確かに、伊丹線などどう考えても供給過剰なのは明らかだが、
対新幹線を考えると減らし過ぎると競争力が無くなるため、減らすに減らせないのだろう
それに、羽田線が大幅に減ると、伊丹空港の存廃論議にも影響が出る
利害関係が複雑すぎるんだよな、羽田伊丹線は。
339(1): 2014/09/21(日)22:12 ID:na4H6sQN0(1) AAS
>>338
全便JALANAコードシェアというか共同運航にして
左はJAL、右はANAとか。
そうすれば朝夕は毎時2・3便、日中は毎時1便で十分になる。
ただ、伊丹以上に羽田は発着枠が余ってしまう。余るのはいいのだが、
他社にとられても困るので難しい。
今や、羽田伊丹はドル箱ではなく、トントンくらいなんだろう。赤字になったら
さすがに減便しそう。
340: 2014/09/21(日)22:54 ID:neLE1zYS0(3/3) AAS
実は羽田伊丹は上級会員も多いから、それ入れれば確実に赤字だろう。
じゃあ羽田については内際枠転用すればいいのではと思うけど、
そうなると成田空洞化に拍車がかかることになるわけで、難しい所だわ。
成田もLCCが増えれば発着枠的には問題ないけど、貨物と機内食の需要が
減るわけで、雇用的にはよろしくないのだろう。
341: 2014/09/21(日)23:55 ID:Qj8uEp3u0(3/3) AAS
春秋航空、新千歳/上海線就航、茨城線増便、佐賀線延伸も
・新千歳/上海線(10月26日〜)
9C8792便 CTS 13時50分着/PVG 16時50分着(火、水、土、日)
9C8791便 PVG 08時30分着/CTS 12時50分着(火、水、土、日)
・佐賀/上海/深セン線 運航スケジュール(10月27日〜)
9C8578便 HSG 19時45分発/PVG 21時10分着・22時15分発/SZX 00時55分着※翌日(月、水、土)
9C8577便 SZX 12時45分発/PVG 15時00分着・16時10分発/HSG 18時55分着(月、水、土)
・茨城/上海線 増便分運航スケジュール(10月31日〜)
9C8796便 IBR 19時30分発/PVG 22時10分着(金、日)
9C8795便 PVG 14時50分発/IBR 18時30分着(金、日)
省1
342: 2014/09/22(月)03:00 ID:1h3tsSsf0(1) AAS
>>335
>広島も全便738って
>だったら787入れて減便して他に回せよと思う。
ただでさえ、新幹線にシェアを奪われていってる路線なのに乗客の利便性を考えたら、そんな事出来ないでしょ?
300人乗りの飛行機を1日3往復飛ばすより、150人乗りの飛行機を1日6往復飛ばす方が乗客は自分の都合に上手く合いやすい時間帯の便を選べる。
そういう事をして、乗客が新幹線に流れるのを少しでもいいから食い止めてるんだよ。
>>339
そんなの無理でしょ?
仕組みが全くと言ってダメだったのも有ったけど、昔有ったシャトル便はコケたし、今は昔以上にJAL・ANAの経営陣が睨み合ってるんじゃないか?って感じなのに。
そんな2社が手を組むとか現状では難しいし、手を組ませるには何か大きな変化が入らないと無理だよ。
省1
343(1): 2014/09/22(月)12:03 ID:ZPnhAogs0(1) AAS
羽田〜伊丹をあれだけの本数飛ばしてるのは、儲かるからというよりも、
ネットワーク的に穴がなくどこにでも飛ばすことで、
交通機関としての存在感を示し利便性が高いことを印象付けるためだろ。
東京〜大阪間の出張では新幹線運賃と旅割運賃を比較し新幹線を利用した人も、
休みの時には旅割で沖縄に行こうと考えてくれるかもしれない。
コンビニや牛丼屋や24時間営業なのと一緒。
コンビニも深夜帯はほとんど利益を出していないが、
「いつでも開いている」という安心感を示すことで、コンビニそのものの便利さを利用客に植え付け、
気軽に足を向けてもらうことに成功している。
もっとも、コンビニも牛丼屋も、24時間営業見直しの流れなんだが。
344: 2014/09/22(月)19:32 ID:BdKm43LH0(1) AAS
アシアナ航空静岡-ソウル線 週3便へ減便を検討 冬ダイヤを前に
外部リンク[html]:www.at-s.com
ソウル線は静岡空港開港以来、アシアナ航空と大韓航空の2社が定期便を運航して
いましたが、今年3月に大韓航空が運休し、定期便はアシアナ航空だけとなっています。
アシアナ航空の減便検討はソウル線の厳しさが一層浮き彫りになった格好です。
345(3): 2014/09/22(月)19:47 ID:LiyvBURc0(1) AAS
KEが撤退して楽になったかと思いきや、か
どんだけダメなんだよ静岡は・・・
今回は嫌韓とか関係ないよ。
なぜなら、韓国便が増えてる空港があるから。
今日だって、各種航空系ニュースサイトでジンエアーの那覇ダブルデイリーが報じられたばかりだ。
346(1): 2014/09/22(月)20:21 ID:qTsB3OAd0(1) AAS
>>345
那覇は長崎なんかと同じでインバウンドの需要がすごいからね
アウトバウンドは減少してるはずだよ
347: 2014/09/22(月)20:51 ID:vM5bLWaR0(1) AAS
>>345
県の航空政策がわるいんだろうなこれw
茨城の春秋は増便なんでしょ?
348(2): 2014/09/22(月)21:05 ID:MEml3NMH0(1) AAS
静岡は増便した試しがないな、来るとこ来るとこ減便か消滅www
中途半端すぎる・・
349: ネタ投下 2014/09/22(月)21:27 ID:6W9VWSx90(1) AAS
大韓航空 成田=仁川間 1日4便に復帰
外部リンク:airlineroute.net
大韓航空 大分=仁川間 週2便から再開
外部リンク:airlineroute.net
ジンエアー 那覇=仁川間 増便決定
外部リンク:airlineroute.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 652 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s