[過去ログ] 【JAL】日本航空JL082便【JGC】©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17: 2016/07/09(土)00:11 ID:usXBnzHP0(1) AAS
さっきCXでJALファーストクラスのテレビやっていたけど、
文春2016年6月9日 発売の2016年6月16日号だったな
取材日は2016年6月9日から6月16日のどっかだから、
ジャカルタFはガラガラだったんだろうな。
映像からエコがガラガラなのはわかったけど、
たぶんFも他の客は0人か1人って感じだろう。
18: 2016/07/09(土)09:48 ID:h+mVnzeU0(1) AAS
>>9
JALは悪くない、悪いのは時間を確認せず、免税店で買い物し続けたコイツ。
19: 2016/07/09(土)17:24 ID:VDk3oj8y0(1) AAS
>>14
労組だよ。
けどもうこいつは終わったな
20(1): 2016/07/09(土)18:55 ID:i5DBD7ES0(1) AAS
本スレはこちら
【JAL】日本航空JL081便【JGC】
2chスレ:airline
こちらはワッチョイ嫌いが立てた早漏スレです
21: 2016/07/09(土)18:57 ID:0VlWxLLp0(1) AAS
ワッチョイ有り無し並行で進行してもいいんだよ
22: 2016/07/09(土)21:03 ID:0KO6bVN8(1) AAS
>>20が必死すぎて草
23(2): 2016/07/11(月)15:55 ID:AvZiLCFu0(1) AAS
>>9 これからは免税店の中までGHは捜さないといけなくなるのかwwww
それは酷だな よくてラウンジまで
24: 2016/07/11(月)16:02 ID:8sgewtWC0(1) AAS
>>23
こいつフルフェアなんだろ?
VIPの機嫌取るためにJGPの女をどかせる心意気があればやれるはず
25: 2016/07/12(火)00:54 ID:C+EVTOcn0(1) AAS
>>23
それは日本国内のみ通用する話で、海外では放置が当たり前だろ。
26: 2016/07/12(火)05:13 ID:4xE7HbmB0(1) AAS
俺も常にフルフェアだから上客なのかな?
27: 2016/07/12(火)08:47 ID:t/5YbFTd0(1) AAS
外部リンク:www.aviationwire.jp
HND-SFO,HNLの時刻が決まったけど4時間ほど前倒しの時間になっただけだな。
HNLに関しては1時間半変わっただけ。
まあ来年以降に期待しよう・・ できないかなw
28: 2016/07/13(水)22:24 ID:QWq/7qos0(1/3) AAS
BEアイコン:e931.png
29: 2016/07/13(水)22:26 ID:QWq/7qos0(2/3) AAS
厳重注意だってさ。JAL超甘。
30: 2016/07/13(水)22:33 ID:/tLSMLcs0(1) AAS
厳重注意は国交省からJALなんだが
31: 2016/07/13(水)23:57 ID:QWq/7qos0(3/3) AAS
BEアイコン:e97r.png
32(1): タマキン・スカイウォーカー 2016/07/14(木)01:06 ID:tIe+b37F0(1) AAS
ANA、「A380」3機導入へ 世界最大の旅客機、ハワイ路線拡充
総2階建て欧州エアバス製の旅客機「A380」を、全日本空輸を傘下に持つANAホールディングスが3機購入する。
国内の航空会社では初めての導入で、ハワイ路線への導入を検討している。1月中にも発表する。
座席数の多い大型機の導入でシェア拡大を狙うが、燃料費など重いコストが課題
33: 2016/07/14(木)18:14 ID:9lbbjdlR0(1) AAS
もうこれでホノルルツアー大幅値下り
じゃるも追従せざるを得なくなり、大変よ
34: 2016/07/14(木)22:51 ID:XxJEbsPZ0(1) AAS
スレチだと思いますがどうしても言いたい
会社帰りの電車の中なのだが、
JALの社員らしき人と外国人?の女の人ともう一人の3人組がとにかくうるさい
酔っぱらってるのか電車内で大声ではなし自撮りはするし、なんなのほんとに
35: 2016/07/15(金)01:02 ID:BZsi4nx50(1) AAS
DC-6Bが日本の都市を愛称にしていたのに対し、DC-7Cでは海外の就航地を愛称に採用している。大日本航空が運航していたDC−3シリーズやMA20(中島飛行機製日本国発の国産民間機)を再利用する案もあったが、
経年化とジェット化の流れに乗る為に「DC8導入までの中継ぎリリーフ役DC7シリーズの短期導入」が決まったと言われている。
以前、ウェーク島経由だったDC-6Bと比べ、DC7−Cシリーズ導入によって日本航空路線は約4時間半の飛行時間短縮が実現した。翌1959年には、東京 - ロサンゼルス線およびシアトル線、
さらに定期チャーター便として運航されていたサンパウロ線でも使用され、DC-6B型機に代わる主力機として運航された。
1930年代の航空産業黎明期において、関東州及び京城府・平壌府及び台北・高雄・パラオ線が◆長距離国内線◆扱いであった事から、当時の限定された客層において、日本国内で「エア・ガール(スチュワーデスは戦後の造語)」と呼ばれた彼女らは、
戦前は満州航空及び本社である◆大日本航空、そして南京国民政府のフラッグキャリア「中華航空(汪兆銘政権時代中華民国親日政権)」で働いた英語に堪能なベテランの従業員も多く、シンガポールなどを英直轄領を除き、
アジアでは唯一の当時既に40年の歴史を持っていた航空旅客業先進国 としての 経験の豊富さ が 戦後の復興期にモノを言う事になった 。
省15
36(2): 2016/07/15(金)01:24 ID:SxATZPRs0(1) AAS
>>32
奴隷船仕様かなぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 966 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s