[過去ログ] 【UKB】神戸空港/マリンエア-29@airline【RJBE】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
301: 2017/09/12(火)07:29 ID:wiLStPzC0(1/4) AAS
このスレも活性化したなぁ
往時を思えば隔世の感がある
302: 2017/09/12(火)16:09 ID:5jSHKlXD0(1/2) AAS
>>300
>空港需要が今の何倍かになったら

平成28年度 約270万人 2倍で約540万人
利用者が倍になればポートライナーは飽和状態になってません。
其れまでに新神戸・三ノ宮からポーアイと空港アクセスの検討するべきでしょう。
303
(1): 2017/09/12(火)17:12 ID:jnAEufoa0(1/5) AAS
ポートライナーの混雑って
いつ頃から言われ始めたんだったか
開港した当初は、ここまでの話になってなかったよな
グラフでも探して来るか

神戸新聞NEXT|連載・特集|まちある調査団|低い天井“混雑感”上昇? 神戸のポートライナー
外部リンク:www.kobe-np.co.jp

一方、午前8時台に三宮駅から乗車する乗客は約1万人に上り、最も混雑する車両の乗車率は150%を超える。
304: 2017/09/12(火)17:57 ID:wiLStPzC0(2/4) AAS
>>303
ポートライナーも増便したりいろいろ工夫はしてるんだな

大学だけじゃなく高校・中学もポーアイに移転してるのか
ちょっとした学園都市だなぁ
305
(1): 2017/09/12(火)18:35 ID:CuJc8Cvc0(1/2) AAS
同じ新交通の日暮里舎人ライナーの方が混雑してるし(190%台)、仮にポートライナーで2両増結したとすると単純計算で混雑率は110%まで下がると考えると経営としては現状維持というのはわかる、利用者目線では空いてた方が良いのは確かだが。
306
(1): 2017/09/12(火)18:48 ID:CuJc8Cvc0(2/2) AAS
>>300
現行の神戸空港駅の利用者がわずが6000人と考えると2倍になったとしても新線引くには相当採算が厳しいかと。
阪急電車の利用者50位の駅ですら16000人居るのに。関空は両社併せて50000人超で2トラック、中部国際空港は25000人で1トラック。
307
(2): 2017/09/12(火)18:54 ID:f/eKFyHE0(1) AAS
8両化も良いと思うけど
座席配置も変えるべきだと思う
正直、現状のクロスシートより
以前のロングシートの方が乗りやすかった気がする
308: 2017/09/12(火)18:55 ID:wiLStPzC0(3/4) AAS
>>306
やはりポートライナーを強化するしかないよな
309
(1): 2017/09/12(火)18:57 ID:wiLStPzC0(4/4) AAS
>>307
たぶん、病院通いの年寄りどもがうるさいんだよ
座席を増やせって
310: 2017/09/12(火)19:28 ID:5jSHKlXD0(2/2) AAS
現状では、ポートライナーの8両化は三宮駅の構造上ホームを伸ばせないので無理そうです。
いずれ、JR三ノ宮駅ビルの建て替えで線路のレイアウト変更は必要でしょう
311: 2017/09/12(火)19:51 ID:jnAEufoa0(2/5) AAS
>>305
ポートライナーのラッシュ時は、今28本なのかな 1時間で
供給増やす事で混雑率は下がっているようだが、捌く人数は多いね

小田急や東急並みに混む「新交通」の凄い実力
「日暮里・舎人ライナー」、7年に7回も増発 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
外部リンク:toyokeizai.net

2015年11月19日

国土交通省発表の混雑率データによると、2014年度の最混雑区間は赤土小学校前→西日暮里間。
平日朝7時20分〜8時20分の間、3904人(定員244人×16本)の輸送力に対し
7281人の乗車があって、混雑率は187%にも達していた。
省4
312: 2017/09/12(火)20:28 ID:iUG11xkM0(1) AAS
編成増やそうにも車庫がいっぱいだって記事見たな
初期のころ空港島にポートライナーの車庫を移転するって話もあったなぁ
313: 2017/09/12(火)20:36 ID:jnAEufoa0(3/5) AAS
両端の抱える今後の課題としては、こんな所ですかね
JRが駅ビル建て替えに動いているから、まずはあれをどうするかだろうけど
他はまだ先送り出来るかな
ただ、機会損失を招けば地元の利益にもならないので対策考えないとね

・三宮駅
→新神戸までの延伸
→長大編成化の為のホーム延長

・神戸空港駅
→新ターミナルビルまでの延伸
→車両基地
省7
314: 2017/09/12(火)20:55 ID:6IEgQ4lE0(1) AAS
神戸空港はセレブ御用達に? ビジネスジェットで描く成長戦略
外部リンク[html]:www.sankei.com

大阪マスゴミの産経新聞は、この期に及んで規制緩和の現実から目を背けたいようだw
315: 2017/09/12(火)21:11 ID:83e02HQP0(1) AAS
外部リンク:www.knb.ne.jp
316: 2017/09/12(火)21:27 ID:jnAEufoa0(4/5) AAS
>>309
まあ、体悪い奴が病院の世話になる訳だし
その最寄りの交通としては、妥当な主張なんだろうね
三宮の拠点性を保ちたいというなら、そこから乗り換えるポーアイと空港にはもっと投資して貰わんと

市長への手紙  ポートアイランドの交通整備について:神戸市
外部リンク[html]:www.city.kobe.lg.jp

ご意見(要旨)
医療産業都市構想構想による中核的医療機関のポートアイランド進出、大学の進出、などにより
特に通勤ラッシュ時のポートライナーの混雑が尋常ではありません。
また、中央市民病院に通院する患者さんも、ポートライナーの不便さのため、通院圏が制約されてしまいます。
省4
317: 2017/09/12(火)21:43 ID:IUltaOkJ0(1) AAS
外部リンク:www.knb.ne.jp
富山県、スカイマークに対し富山・神戸空港を結ぶ定期便の就航を要望
318: 2017/09/12(火)22:29 ID:O1eKk0+H0(1) AAS
ポートライナーは日中は空いてるから、空港アクセスのために別路線を整備するのはオーバースペックかと。
319: 2017/09/12(火)22:39 ID:jnAEufoa0(5/5) AAS
とりあえずは、これで凌ぐんだろうね
さすがに、ここまでの輸送力を持つ編成長にするのは難しそうだが
ポートライナーの短絡線は、車両基地を空港島に移転するといった話の時にでも期待しておこう

バス高速輸送システム(BRT)が神戸市などで開始、導入の3つのメリットとは? |ビジネス+IT
外部リンク:www.sbbit.jp

本格的なBRTは1974年、ブラジル南部のクリチバで最初に登場した。
人口176万人、パラナ州の州都となるこの街では、幹線道路にバス専用レーンが設けられ、
3両編成の連節バス「ビ・アルチクラード」が走っている。

乗車定員270人とかなりの輸送力を持ち、ラッシュ時には1、2分間隔で運行することもある。
乗り場は専用レーン内にあり、そこで運賃を支払う形式のため、乗降に余計な時間を取られることがない。
省1
320
(1): 2017/09/13(水)07:35 ID:ZSUSuZ3n0(1) AAS
>>307
ポートライナーのシートって、微妙に狭いし
1-
あと 682 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s