[過去ログ] 【UKB】神戸空港/マリンエア-29@airline【RJBE】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
359: 2017/09/26(火)23:15 ID:1hFdrxN30(2/4) AAS
>>357
懇談会の開催は来年度になるのか
さすがに来年度からの規制緩和は性急に過ぎるということか
360: 2017/09/26(火)23:17 ID:LOEyZlf/0(5/6) AAS
民間に任せるとして運営権を売った以上
政財官界による3空港への口出しは限定的と思われているが
やはり、基本的には運営者の自由にさせるのが既定路線か
>関西エアポートが示す案に基づき緩和の議論が本格化する見通し
下記の意見にしても、要は規制緩和の準備が出来次第
その叩き台を追認しろって解釈にも読める 根回し進めるんだろうね
神戸空港:「関西3空港一体」…どうなる規制緩和議論 - 毎日新聞
外部リンク:mainichi.jp
(最終更新 9月26日 21時18分)
省4
361: 2017/09/26(火)23:27 ID:1hFdrxN30(3/4) AAS
神戸空港、18年4月に民営化 市とオリックス陣営が契約
外部リンク:www.nikkei.com
エマヌエル・ムノント副社長は「新しい国内路線の誘致を目指す。
ターミナルビルの店舗構成にも神戸らしさを打ち出したい」と述べた。
神戸市とオリックス陣営契約 3空港を「1つの空港システムに」 規制緩和へ足並みそろうか
外部リンク:www.nikkei.com
次の焦点は神戸空港の規制緩和だ。思惑の異なる関係者をまとめる調整が本格化しそうだ。
神戸空港 神戸市と「関西エアポート神戸」と実施契約
外部リンク:mainichi.jp
「関西3空港懇談会」での規制緩和の議論については、関空・伊丹での経験を引き合いに
省3
362: 2017/09/26(火)23:30 ID:1hFdrxN30(4/4) AAS
神戸空港の規制緩和を 井戸知事が便数などで要望
外部リンク:www.kobe-np.co.jp
「一挙には難しいかもしれないが、便数や運用時間の制限撤廃を進めてほしい」
「直ちに定期運航は難しいかもしれないが、(現在は一部に制限されている)
チャーター便を(広く)認めるなど、着実に利用価値を増してほしい」
さすがの井戸知事も現実路線に落ち着いてきたか
363: 2017/09/26(火)23:37 ID:LOEyZlf/0(6/6) AAS
運営開始から半年と見るか
契約締結から1年と見るか
どちらにせよ、早くて2019年4月には望ましい状況が実現しそうだね
運用時間の拡大 国際線解禁は、主に国交省と話を付ける必要があるだろうけど
政商オリックスの本領に期待しておこう
364: 2017/09/27(水)00:07 ID:dIgyfMZE0(1/4) AAS
国内線での棲み分けって難しそうな気もするけどなあ
伊丹にあって関空・神戸に無い路線なんて、それこそ茨城ぐらいじゃないか?
ピーチが好き勝手に日本各地に拠点を作りまくっているけど
あれって思いっ切り伊丹と干渉してそうだが、この辺に引っかからないのかな
神戸空港運営権、オリックス陣営契約 就航誘致へ3空港タッグ
24時間運用、規制緩和カギ 自治体・財界の調整これから :日本経済新聞
外部リンク:www.nikkei.com
2017/9/26 22:19
22年度の旅客数は16年度比1割増の300万人を計画し、
エマヌエル・ムノント副社長は関空と伊丹との路線重複は抑え
省1
365: 2017/09/27(水)10:07 ID:QLftzXut0(1) AAS
産経は神戸の国際化を嫌がってるのは記事からひしひし伝わってくる
意図はなんだ?
366(2): 2017/09/27(水)10:31 ID:dIgyfMZE0(2/4) AAS
大阪とか奈良が頼りの自称全国紙だから
その辺の読者向けに関空押しなのかもしれないな
あるいは、産経の拠点がJR難波駅の近くにあるといった事情もあるのか
関空アクセス改善のお題目でなにわ筋線が整備されれば、通勤する記者連中にも色々と都合が良さそう
中之島の朝日新聞なんかは、その辺のスタンスを隠そうともしてないけど
日頃、ハコモノ行政に批判的な割になにわ筋線だけは応援団やってるから露骨
まあ、かつてこういう意見を載せていた事もあったんだけどね
【西論】中韓に完敗、ダチョウ症候群…関空20周年、“アジアの盟主”神話を捨てれば勝つ(1/4ページ) - 産経WEST
外部リンク[html]:www.sankei.com
2014.8.31 12:00
省12
367(1): 2017/09/27(水)12:32 ID:2kV75k3C0(1) AAS
スレ見るの初めてな素人だが、
立地とか滑走路の長さとか考えたら
神戸は羽田化、関空は成田化していくんじゃないの?
とりあえず直近では
JALの復活、国内線深夜便、成田便、短距離国際線
あたりに期待したいな。
数十年先まで見ると第二の関空までワンチャン
368: 2017/09/27(水)12:42 ID:0Vd229n40(1) AAS
>>366
産経はアンチ関西だぞ
しょうもない関西下げの記事ばっか書いてるから経営が危機的なレベル
369: 2017/09/27(水)13:00 ID:SB1YnC9o0(1) AAS
まず、運用時間の拡大・便数の規制緩和かな
特に運用時間の拡大は比較的簡単に可能でしょう
24時間運用可能な海上空港なので
370: 2017/09/27(水)13:10 ID:dIgyfMZE0(3/4) AAS
>>367
今後、航空需要が伸びるとすれば
国内線よりも国際線 特にLCCだろうから
その棲み分け策が必要になりそうだね
本来はセカンダリー空港に位置付けられても良い神戸こそ
LCCの拠点になっていてもおかしくなかったのだが
国際線規制の結果、それが回って来ていない
その一方で関空では、ピーチに代表されるLCCが
国際線だけでなく国内線でも路線網を拡充している
これを今から神戸に回す事は、既に関空に建設したLCCターミナルの存在もあるし
省3
371(1): 2017/09/27(水)16:32 ID:n0d+Igkr0(1) AAS
関西エアポートは羽田に習って伊丹の再国際化を考えてそう。
関空の24時間国際&LCCは定着してるし、外人はLCC慣れしてるから崩さないだろうな。
神戸の位置付けは難しくなるが、伊丹から溢れた地方便と夜便中心だろうな。
372(1): 2017/09/27(水)18:05 ID:+K3H5Q6D0(1) AAS
>>371
伊丹の国際化は無理
まだ地元で反対してるやつらが多いし、仮に国際線を入れるとしても
今の国内線を削ることになるのでメリットが無い
国際線での羽田の役割は関西では神戸が担うことになるだろう
今のターミナルと同じぐらいの規模の国際線ターミナルを隣に建てるのではないか
373(1): 2017/09/27(水)18:30 ID:bM6naaRH0(1) AAS
>>372
>まだ地元で反対してるやつらが多い
具体的に。もちろんソースと一緒に
374(1): 2017/09/27(水)19:27 ID:jE3Xmuur0(1) AAS
伊丹も神戸も関空救済規制の犠牲者なのだ…
375(1): 2017/09/27(水)20:16 ID:yuKBK+EL0(1) AAS
>>373
反対運動があるかどうかはしらんが、
機材の小型化と低騒音化で、飛行機が頭上を飛んでいることがあまり気にならなくなってきたので
共生しようという展開になったわけだから、
(もちろん廃港にすると周辺の地域経済が空っぽになりかねないという切実な事情もあるが)
発着枠の増加につながったり、機材が大型化する国際線就航という話は今更できんだろうな、とは思う。
376: 2017/09/27(水)21:23 ID:J4QIFuhN0(1) AAS
北九州空港や静岡空港ができたときもバラ色の未来像でホルホルしてたな
一度試しに国際化と24時間化してみてバラ色の未来像でホルホルできるかどうか試してみたら
2年後には現実を思い知らされておとなしくなるだろうし
377: 2017/09/27(水)21:58 ID:dIgyfMZE0(4/4) AAS
AA省
378(1): 2017/09/27(水)22:25 ID:n06kJJTv0(1) AAS
>>374
伊丹の自主規制は環境騒音裁判に基づく規制。
関空の為の1000キロ以上の規制は解除済み。
神戸は純粋の関空救済規制。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 624 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s