[過去ログ] 新規開設・増便・減便・運休情報 133路線目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
672
(3): (ワッチョイW ffe3-9+rs [113.151.219.47]) 2024/11/05(火)07:59 ID:DHyLnoBt0(1) AAS
>>670
関西や中部とかの国際線がぼろぼろになっても良いから仁川に勝てる空港が日本に一つなきゃダメって言うの?
多少規模は劣ってても世界中あちこちに行ける空港が日本に複数あったほうが良いに決まってる
673: (ワッチョイW 5f32-kGgF [220.104.153.193]) 2024/11/05(火)08:10 ID:BbEFhnBZ0(1) AAS
騒いでる奴は単に関空にもっと国際線を!!やりたいだけのいつもの人だろ

素直にLCC中韓専用空港だって事実を受け入れればいいのに
674
(1): (ワッチョイW 5f9d-13KP [126.48.199.120]) 2024/11/05(火)08:18 ID:01NUkkKM0(1) AAS
>>672
ボロボロにはならんでしょ
外航は来る

JALANAの近距離国際線は関西、中部、福岡に残して、欧米は成田か羽田に集約してその分日本各地の空港から乗り継ぎを便利にすべき

現状アジアとの乗り継ぎばかり重視しすぎて国内が疎かになっている
675: (ワンミングク MMdf-2+ZN [153.250.53.29]) 2024/11/05(火)09:24 ID:zP2Y2HqpM(1/6) AAS
スターラックス航空のワンワールド加盟へ一歩前進か キャセイパシフィック航空が拒否権を行使しないことを示唆 | sky-budget スカイバジェット 外部リンク:sky-budget.com
676
(1): (オッペケT Sr33-m4Ma [126.133.13.4]) 2024/11/05(火)09:29 ID:YF4G3rdJr(1) AAS
それだけキャセイ自体が弱体化したってことなのかなあ
677
(1): (ワッチョイW 5fd5-sOrh [240a:61:5021:4382:*]) 2024/11/05(火)09:31 ID:Kgsxaefd0(1) AAS
キャセイは中国国際との関係がどうなってるのか気になる
あり得んけど中国国際がワンワールドに入って南方がスタアラ入ればよい
678
(1): (スププ Sd9f-b7wE [49.98.233.158]) 2024/11/05(火)09:52 ID:VDyhsBIod(1) AAS
>>674
羽田の国内線ネットワークを知らないのか?
679: (ワッチョイW 7f06-RnFI [240a:61:3192:c716:*]) 2024/11/05(火)13:43 ID:cKb7g+OQ0(1) AAS
>>672 拠点性の無い都市に単発的に国際線を飛ばしたところで、ネットワークキャリアは特性を活かせず稼げない

拠点を構築して維持するためには巨額の金がかかる
機材も人も整備体制も各種管理体制もフルセットで配置しなければ機能しない

北米6都市・欧州3都市・オセアニア1都市・東南アジア数都市程度でも大型機が20機は必要になり、勿論近距離アジアや国内線強化のために小型機も20や30は要るとなると、機材だけで兆円の投資になる

それで小規模ハブを作ったところで、せいぜいJFK-KIX-BKKとかLAX-KIX-SINといった、既に東京経由でも賄えているメジャーな流動パターンに屋上屋を架すだけにしかならない

結局関西人の見栄を満たす以上の話にはならんのだよ
680
(1): (ワンミングク MMdf-2+ZN [153.250.53.29]) 2024/11/05(火)13:52 ID:zP2Y2HqpM(2/6) AAS
キャセイの香港、シンガポールのチャンギ、仁川のコリアン、タイのスワンナプーム、せめてはマレーシアのクアラルンプールの一極集中に負けるな。(笑)
もうすぐエバー、チャイナ、スターラックスの桃園にも素晴らしい第3ターミナル誕生だ。中国3社やその系列もスゲー。
681
(1): (JPW 0H83-L/tZ [210.137.32.50]) 2024/11/05(火)14:53 ID:sMhGz7PGH(1/3) AAS
関西や中部にも日系長距離線をとか言ってる奴らは広大なネットワークを持ってる会社程、拠点を極力1箇所に絞ってるのが分かってない
682
(2): (ワッチョイW 5fdf-VZrA [240a:61:42f0:1482:*]) 2024/11/05(火)14:57 ID:NfvTjH+j0(1) AAS
一極集中を批判してるのって結局地方住みの人だけな気がする
これから人口減少なんだしなんでも東京で済ませられる方が普通に考えて便利だよね
683: (ワッチョイW ff55-OoUe [113.197.131.21]) 2024/11/05(火)15:49 ID:k/CzkE3b0(1) AAS
>>682
これから伸びることない
後進国に相応しいシステムという
ことか
インドネシア以下だな
684: (ワッチョイW ffc3-KuvO [2001:268:72ca:e180:*]) 2024/11/05(火)15:52 ID:Z20KLYwv0(1) AAS
ハブアンドスポークが成立するのは、
ハブの空港からの路線が本当に広大な場合だ
香港、チャンギ、ドバイとかな

未だに、路線や時間によっては羽田から成田に移動が必要な東京では逆立ちしても無理な芸当だわな

ならば、地方の拠点になる、
札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡、沖縄あたりからはPtoPの路線を出し、
それ以外は微々たる需要だろうから羽田で
というのが妥当だろうと
685: (JPW 0H83-L/tZ [210.137.32.50]) 2024/11/05(火)16:08 ID:sMhGz7PGH(2/3) AAS
そもそも羽田、成田はバンクの時間帯が違う
686: (JPW 0H83-L/tZ [210.137.32.50]) 2024/11/05(火)16:11 ID:sMhGz7PGH(3/3) AAS
あと自国のハブじゃない都市に長距離路線を運航するなら基本的には相手国側の会社が運航するべき。本来ならJLのKIX-LAXもAAが運航するのが理想なくらい。
687: (ワンミングク MMdf-2+ZN [153.250.53.29]) 2024/11/05(火)16:36 ID:zP2Y2HqpM(3/6) AAS
外部リンク:l.smartnews.com
タイ人がつまらない理由で韓国に行かなくなった。日本人はKEITAがあっても増え続けてたのに。意味わからんな。
タイ人だけに課せられたわけじゃない。
688: (スップ Sd1f-13KP [1.75.157.186]) 2024/11/05(火)16:47 ID:llrnrg34d(1/3) AAS
>>678
中部、仙台、新潟みたいに新幹線と競合するところは貧弱すぎる
689: (スップ Sd1f-13KP [1.75.157.186]) 2024/11/05(火)16:50 ID:llrnrg34d(2/3) AAS
>>681
787のような中型機で航続距離が長いものが普及したらハブ&スポークは衰退すると言われていたが、結局需要の細い路線に投入されただけでハブ&スポークは健在
690
(1): (ワンミングク MMdf-2+ZN [153.250.53.29]) 2024/11/05(火)18:36 ID:zP2Y2HqpM(4/6) AAS
今のフライトレコーダー24見ても仁川からバンコクやシンガポール、ベトナムのプーコック、ハノイや東南アジアに相手国キャリアも含めて続々と行き来してるな。日本便は全然少ないわ。
691
(3): (ワッチョイW 5f94-sOrh [240a:61:5023:43cd:*]) 2024/11/05(火)19:20 ID:Pa2iEAnH0(1) AAS
羽田成田で、相手国のFSCのほうが本数多い路線はどう考えたらいいんだろう
キャセイの香港、シンガポールのチャンギとか
普通に日本のキャリアが価格競争で負けてるのか機材が足りないのか
1-
あと 311 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s