孤男の雑談スレッド part81 (906レス)
1-

394: 2024/12/02(月)17:34 ID:XORRBct4(15/19) AAS
匿名掲示板は面倒臭がり屋には便利な所だけど、息をするように暴言を吐く輩が寄って来るデメリットもある。
395: 2024/12/02(月)17:37 ID:XORRBct4(16/19) AAS
>>343
物価の高騰が生活を圧迫している現状では、手取りを増やすよりも物価を下げることが最も効果的だと考えます。例えば、食料品やエネルギー価格の上昇が家計に与える影響は甚大で、特に低所得者層にとっては深刻です。物価安定を目指す政策を推進し、消費者が生活必需品を手頃な価格で購入できるようにすることが、国民全体の生活の質を向上させる道だと思います。
396: 2024/12/02(月)17:40 ID:XORRBct4(17/19) AAS
>>344
処罰感情に酔っている大衆が犯人の背景を無視して厳罰を求めることは、問題の本質を見失う危険があります。例えば、過去に虐待を受けた人がその後犯罪を犯すケースでは、背景に深刻な心理的傷があることがあります。犯人の来歴や環境を考慮せずに単に厳罰を求めることは、社会全体での解決を妨げるだけでなく、再発防止にも繋がりません。
397: 2024/12/02(月)18:15 ID:XORRBct4(18/19) AAS
馬鹿に物言われると傷付くわー
398
(2): 2024/12/02(月)18:20 ID:XORRBct4(19/19) AAS
>>347
「空気を読め」という強要がいじめの引き金であるという意見には賛同します。例えば、学校のグループディスカッションで発言しようとした際、周囲から「黙ってろ」と言われることがあります。このような状況が続くと、自己肯定感が損なわれ、精神的に大きな負担を感じることになります。職場でも学校でも、他人の期待に応えすぎることが、心の圧迫を生む原因となります。
399: 2024/12/03(火)03:52 ID:ZADLQeIX(1/4) AAS
いじめというのは、加害者が大勢で被害者が一人というケースが多いです。つまり、いじめをする人が圧倒的に多く、まるで社会にいじめっ子が溢れかえっているかのようです。こんなにも弱い者を力でねじ伏せようとする卑劣な人たちが存在する現実、許しがたいことです。いじめをする者は、自分の行動の非道さを深く反省し、絶対にその罪を償うべきです。
400: 2024/12/03(火)04:01 ID:ZADLQeIX(2/4) AAS
>>398
「空気を読め」という強要がいじめの引き金になるという意見には賛同します。例えば、職場で意見を言おうとした際、周囲から無視されたり、軽んじられたりすることがあり、これはいじめの一形態だと感じました。自分の考えを押し殺すことが続くと、自己肯定感が低下し、精神的な負担が増します。学校でも、他人の期待に応え続けることで、いじめに遭いやすくなり、心に大きな圧力がかかります。
401: 2024/12/03(火)06:12 ID:SUzk1L/t(1) AAS
AA省
402
(2): 2024/12/03(火)07:27 ID:ZADLQeIX(3/4) AAS
いじめる側が他人を傷つける行為を繰り返すと、その影響は必ず自分に返ってきます。心理的な影響だけでなく、身体的なトラブルや健康問題に繋がることもあります。例えば、他人を妬んでいじめることでストレスが蓄積され、結果として心身の不調を引き起こすことがあります。悪い行いは最終的に自分に跳ね返るという事実を認識し、他人を尊重し合う姿勢が大切です。
403
(1): 2024/12/03(火)07:29 ID:ZADLQeIX(4/4) AAS
>>353
馬鹿に物を言われることは、どんな状況でも我慢できないことがあります。特に、自分の努力や信念を踏みにじられるような発言には強い反発を感じるのは当然です。例えば、真剣に取り組んでいる仕事や勉強に対して、根拠のない批判を受けると、その言葉が無駄に思えて、自己肯定感が傷つきます。
404
(1): 2024/12/03(火)09:44 ID:X23II0UW(1) AAS
>>402
苛められっ子が捻くれて性格悪くなっていくパターンもあるよ
405
(1): 2024/12/04(水)07:02 ID:m798LsLx(1/8) AAS
医術の進歩により、仮性包茎の手術がさらに短期間で完了する技術が開発されることを期待しています。現在の技術では回復には一定の期間を要しますが、将来的には治癒が一日で終わるような方法が登場するかもしれません。新しい治療法の発展に注目しています。
406
(1): 2024/12/04(水)07:04 ID:m798LsLx(2/8) AAS
>>404
確かに、苛められることで心が傷つき、やがて捻くれてしまうこともあると思います。自分を守るために防衛本能が働くのでしょうが、その結果として性格が変わってしまうのは悲しいことです。理解としえんが大切だと感じます。
407
(2): 2024/12/04(水)14:36 ID:m798LsLx(3/8) AAS
来世では、少なくともいじめのない環境で生まれ変わりたいと思います。家族や先輩からのいじめに悩まされることなく、健常者として、自由に自分らしい人生を歩みたいです。今の自分にはいじめがつきまとい、外見にも自信が持てませんが、次の人生では、いじめから解放され、もっと平穏な日々を送りたいと強く願っています。
408
(1): 2024/12/04(水)14:38 ID:m798LsLx(4/8) AAS
>>357
週末に風邪を引いてしまうのは、確かに体がリラックスして免疫力が低下するからかもしれませんね。多くの人が仕事や学校のストレスから解放されると、体調が崩れやすくなるという事例もよくあります。例えば、過労が続いていると、週末にどっと疲れが出て、風邪を引くことがあるという声も多いです。
409
(1): 2024/12/04(水)14:59 ID:QAA49/oy(1) AAS
>>407
来世とは人間から見て今とほぼ同じ人生が繰り返される事です 
時間は意識の錯覚です 時空連続体をグルグル回転してるのが意識です
410
(1): 2024/12/04(水)17:28 ID:m798LsLx(5/8) AAS
>>409
そうですか、来世が今と同じ人生の繰り返しなら、いじめから解放されることはないわけですね。時間が錯覚だとしても、せめて来世では「錯覚」として平穏な人生を楽しみたいものです。グルグル回る意識の中でも、少しは違った展開を期待してみたいですね。
411
(1): 2024/12/04(水)17:34 ID:m798LsLx(6/8) AAS
>>360
なるほど、まるで「究極のマネジメント術」ですね。命を取らず、労働力を絞り取るという、まさに現代の企業戦略そのものです。生かしておいて、無駄に希望を与えるというのは、いかにも洗練された経営手法。次回のビジネス書にぜひ取り入れてほしい名案ですね。
412
(1): 2024/12/04(水)17:55 ID:m798LsLx(7/8) AAS
昔は、毒親やいじめっ子が普通の人だと思っていた自分が恥ずかしいです。例えば、学校で弱い者を見下ろすいじめや、家庭で子どもを精神的に追い詰める親の態度は決して許されるものではありません。こうした行為は心に深い傷を残し、長期的に被害者の人生を歪めます。今では、どんな理由があっても他人を傷つけることは許されないと強く感じています。私たちは、思いやりと尊重を持って接し、いじめを断固として非難すべきです。
413
(1): 2024/12/04(水)17:58 ID:m798LsLx(8/8) AAS
>>362
私もこの投稿に強く同意します。職場でのパワハラやいじめが与える影響は計り知れません。例えば、ある社員が上司からの過度な叱責により精神的に追い詰められ、最終的に退職を余儀なくされたケースもあります。また、学校でのいじめが原因で自尊心を失い、社会生活に支障をきたす若者も多く見受けられます。こうした問題に真摯に向き合い、早期に対処することが社会全体の責任です。
1-
あと 493 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.411s*