[過去ログ] ★アニメ板 自治スレ★ 63【SLIP有】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
182
(2): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 27f6-WrC4) 2016/12/13(火)23:45 ID:7WwYXUKA0(1) AAS
>>179
じゃあその案に瑕疵があることになります。
以降は以前、以下、以上と同じ言葉ですので別の表現で書かれてください。

・「配信日以降」と書いた場合

配信時間(仮に12時)
0〜12時まで・・・本当に配信されるのかわからないので、その日が配信日となる保証がない。そのため板違いにはならないと判断。(未来が不確定のため)
12時(=実況)
12時+アニメの長さ経過 アニメ2板(ただし、スレを使い切るルールのが優先されます)
183
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 0b37-drn7) 2016/12/13(火)23:57 ID:bCtRC3HB0(2/3) AAS
>>182
> 以降は以前、以下、以上と同じ言葉ですので別の表現で書かれてください。
 「最終話配信日以降」→「最終話配信日後」でいいですかね
確かにググってみるとそのようですね
 「以前」・「以降」…基準点を含む。
 「前」・「後」…基準点を含まない。
外部リンク:www.soumunomori.com
184: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 0b37-drn7) 2016/12/13(火)23:59 ID:bCtRC3HB0(3/3) AAS
>>182
これについて何かご意見はないですか?
> ところで、新作、配信予定、についてはどうですか?
> 一応、賛成、反対、懸念がある、など考えていることを教えてほしいです
185
(2): @無断転載は禁止 (ワッチョイ ef8f-fdOo) 2016/12/14(水)09:48 ID:7fOdWOWL0(1) AAS
>>181
商業作品=会社制作(プロ制作)の作品という、まさにそんな感じの意味で使ってるつもりなので、
元より「商業作品を扱う」というルールで十分と思います。

違法かどうかなんて、商業作品に絞る時点で確認するのも野暮なので、
違法に関する線引きや確認手順などを詳らかに制定すると冗長になりすぎ、
LRに落とし込む際に容量圧迫する事になるだろうと懸念しております。
186: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 6bb6-rqWx) 2016/12/14(水)12:48 ID:VTr+kQmV0(1) AAS
>>183
「最終話配信開始後」でいいよ
配信時間中は実況違反だから実質的な意味はほぼ同じ。
厳密を期せば「最終話配信開始日の翌日以後」
だが、ちょっとくどいのでは。

>>185
商業作品という場合、国や地方自治体など公共機関が主体となって非商用に作った作品は
プロが作ったものであっても含まないのが通例だから少し意味が違う。

まとめると
●違法なものは除く
省8
187
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 0b37-drn7) 2016/12/14(水)12:59 ID:CuI6uWBQ0(1/2) AAS
>>185
> 商業作品=会社制作(プロ制作)の作品という、まさにそんな感じの意味で使ってるつもりなので、
> 元より「商業作品を扱う」というルールで十分と思います。
私も「商業作品」とすることで、どういう作品を対象としているかという「イメージ」は読んだ人に伝わると思います

ところが、「何がどうなっていれば商業作品と呼べるのか」という問い(削除人にとっては重要)に対し、
これまで上手く説明(定義)できていませんでしたが、「会社組織の制作による作品」とすれば
削除人も困ることはないように思います。

> 違法かどうかなんて、商業作品に絞る時点で確認するのも野暮なので
商業作品とすれば、会社による自主規制に期待することができるので
違法作品についてはLRで言及する必要はなくなるでしょうね
省3
188
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 6bb6-rqWx) 2016/12/14(水)15:25 ID:aSco1iwf0(1) AAS
>>187
あのさ、ここまでの議論で
1 複数話の新作
2 配信予定が明確
3 違法なものは除く
4 商業作品に限る

という論点があるけど、
3 4 のかわりに「会社組織による制作」を主張しているのはあんただけ
それに消極的賛成をしているのも1人だけ と思わないか?
あんたがかたくなに「会社組織による制作」を主張し続ければ議論はまとまらない。
省6
189
(1): 181@無断転載は禁止 (ワッチョイ 0b37-drn7) 2016/12/14(水)19:51 ID:CuI6uWBQ0(2/2) AAS
>>188
今のところ、ほぼ異論がなさそうな方向性は、>>122の1〜3(4)だと思う
> 1.新作
> 2.複数話の作品
> 3.違法性のない作品
> (4.配信予定が明確な作品) ←これはもう少し確認の必要があるかな

ここまでは、3をどのように実現するか、が主な主題だったと思うが、
その中でも次の2点を中心に議論していたように思う
 ・法律やGLで対処できるかどうか
 ・違法作品の話題(又はスレ立て)は禁止、に実効性があるのか
省9
190
(5): @無断転載は禁止 (ワッチョイ be8f-5yT+) 2016/12/15(木)17:37 ID:Lgl1GOBc0(1) AAS
素人による動画を入れないための「プロ制作に限る」なのに、それを否定して「違法ではないものに限る」に変え、
わざわざ素人作品を入れたい理由が分からない

元々、テレビアニメと同じ品質の配信アニメが配信というだけで差別されるのがおかしいと言うのが、議論の動機だったのに
191
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 3d37-0G5/) 2016/12/15(木)21:23 ID:Thxaoolk0(1) AAS
> テレビアニメと同じ品質の配信アニメが配信というだけで差別されるのがおかしいと言うのが、議論の動機
おっしゃる通り。 多分、多くの人の出発点はここだと思う

ただ、「テレビアニメと同じ品質」をどうLRの文言に表現するかで、
 ・まずは商業作品という考えが出され、商業作品とは何か(どうすれば判断できるか)で行き詰り
 ・配信会社で制限すれば「テレビアニメと同じ品質」になるのでは、との案には2名ほどの反対があり
 ・作品のフォーマットで制限する案では、イレギュラーな構成をまとめるに至らず
 ・「予定が明確で複数話の新作」以外の制限も加えない案については、
 違法作品への対処で議論が分かれることになった
そして今に至る、こういう経緯ですかね

今、改めて商業作品の定義を出しているのですから、
省1
192
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 7cf6-8I6M) 2016/12/16(金)00:15 ID:2CsjWRMd0(1/2) AAS
>>190
そんな判定誰がするの?
193: 191、189@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3d37-0G5/) 2016/12/16(金)00:43 ID:UVw0bUHH0(1/3) AAS
>>192
横ですが、商業作品を「会社組織の制作による作品」とすればよさそうに思いますがどうですか?
これなら削除人もググれば直ぐに分かると思いますよ
194
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 7cf6-8I6M) 2016/12/16(金)16:52 ID:2CsjWRMd0(2/2) AAS
同人でも会社があったら同人じゃなくなるの?

何度も言うけど、別になんにも書かなくていい
同人アニメのスレなんてないし
195: 193@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3d37-0G5/) 2016/12/16(金)18:25 ID:UVw0bUHH0(2/3) AAS
>>194
ご自身が前に>>147で書かれたように、
(どのような文言・表記にするかより)先ずはあなたの方向性を教えてもらえませんか?

>>170の繰り返しになりますが、過去レス(>>101)を見ると、
 商業作品、複数話、であり、>>168の「違法な動画が認められない」
と書かれていますが、この通りと考えてよいのですか?
この「商業作品」を「会社組織の制作による作品」とすることで何か懸念はありますか?
196: @無断転載は禁止 (ワッチョイ be8f-5yT+) 2016/12/16(金)19:37 ID:r/ln0tv+0(1) AAS
違法な動画なんて作品と呼べるものの中に無いのだから、素人作品を振り分けるのに使える判断基準にはなりえないのだが
そんな意味の無い話を持ち出すのは本筋から逸れてるという印象しか持てない

制作する主体で分けるか、配信元で分けるかという議論をするほうが意味がある
197: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 3d37-0G5/) 2016/12/16(金)23:45 ID:UVw0bUHH0(3/3) AAS
今議論に参加している人は、同じ目的を共有する人たちばかりだろうから
お互い目的の成就に向け、それぞれの意見をすり合わせすれば建設的な議論ができるよね
198
(1): @無断転載は禁止 (ワッチョイ be8f-5yT+) 2016/12/17(土)09:40 ID:zjUhvA7A0(1) AAS
会社組織の制作による作品、もしくはプロ制作による作品でいいと思う
199
(5): 197@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3d37-0G5/) 2016/12/17(土)21:33 ID:O90AWKLq0(1/2) AAS
>>198
「プロ」は言葉の定義の問題が出てきそうだから前者でいいように思う
あと、できるだけ「雰囲気」を伝えるために「商業作品」の文言も入れた方がいいように思う
まとめるとこんな感じ

<修正案>
現在放送中または配信中のアニメ作品について扱います(以下、放送に配信を含める)
※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、商業作品(会社組織の制作)とする

先ずは、この案で方向性(対象とする作品)の観点から何か意見、懸念などはありますか?
(文言の詳細は後でつめたいと思います)
200
(2): @無断転載は禁止 (ワッチョイ 7c4d-OMQH) 2016/12/17(土)23:34 ID:OrDI2io50(1) AAS
それでも>>95B案の方がマシであることに変わりがないっつー
201: @無断転載は禁止 (ワッチョイ 3d37-0G5/) 2016/12/17(土)23:49 ID:O90AWKLq0(2/2) AAS
>>200
きみが対象としたい(又はしたくない)作品は何ですか?
>>199だとそれに問題があるのですか?

良い案を作るため、もう少し具体的に懸念する点を教えてください
1-
あと 801 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.198s*