[過去ログ] 彼方のアストラ Planet11 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
421(1): (ブーイモ MM0f-tQc7 [202.214.198.9]) 2019/09/05(木)11:30 ID:0/myQPYYM(9/12) AAS
>>411
だから現実世界に亜光速質量を保てるほどのテクノロジーがあるなら、亜光速弾ってしょぼいローテクで隕石除去する必要ないって話。
手段と目的をはき違えてるって言ってる。
422(2): (スプッッ Sdbf-fy+a [1.75.248.236]) 2019/09/05(木)11:30 ID:ZXBKr/BRd(13/14) AAS
>>421
問題なのは作中でできるかどうかだろ
423(1): (スプッッ Sdbf-fy+a [1.75.248.236]) 2019/09/05(木)11:32 ID:ZXBKr/BRd(14/14) AAS
用が足りればローテクだろうがハイテクだろうが
地球を救える手段としては有効なはずだよ
ローテクで排除できるならより容易に
目的が達成できるだけのことだよ
424: (ワッチョイ 0f98-kyym [121.84.195.230]) 2019/09/05(木)11:33 ID:4gP4qnXn0(11/20) AAS
>>420
ぶっちゃけそんなこと作品に必要ないから誰も拘ってないってのが正解だろうね
外国人の視聴者が言ってるように、少年漫画は主題じゃない部分は分かりやすく短絡的に解決するのが望ましい
425: (ワッチョイ effb-vfsD [175.177.104.46]) 2019/09/05(木)11:33 ID:gkwNvFFp0(6/10) AAS
>>422
この作品は特殊相対性理論で描かれてるからね。
一般相対性理論なら、光速超えたアストラ号で
惑星アストラに到着したころには浦島太郎だよ。
426: (ワッチョイ effb-vfsD [175.177.104.46]) 2019/09/05(木)11:35 ID:gkwNvFFp0(7/10) AAS
超光速で移動しながら、
船内の時間は外部と同じにできる。
それがイスカンダル製の波動エンジンだ。
427: (ブーイモ MM0f-tQc7 [202.214.198.9]) 2019/09/05(木)11:38 ID:0/myQPYYM(10/12) AAS
>>422
その現実世界って単語はアストラ世界の3次元って事。
あの世界超次元の存在はあるみたいだからね。
428: (ワッチョイ 3bf6-iMi8 [122.222.78.244]) 2019/09/05(木)11:38 ID:ztEZrzen0(13/18) AAS
>>414
データは過去のものを現在のマシンに持ってくる場合互換が有ることが多いけど、メディアが合わないことも
今のデータを過去のマシンに持っていく場合適切なデータ変換が必要なことも多くなる
ザックのセリフを借りると「古いコンピュータだったから適合させるのに時間がかかった」
429(1): (ワッチョイ 0f9b-1NWm [153.163.226.167]) 2019/09/05(木)11:42 ID:D4/WJj3Q0(3/5) AAS
恐竜が絶滅したきっかけの隕石が直径10〜15kmとか言われてるから
直径300kmの塊がマッハ50とかでぶつかったら>>324よりもサイズは小さいが
さすがに生物は完璧に終わりか。
430: (ワッチョイ effb-vfsD [175.177.104.46]) 2019/09/05(木)11:44 ID:gkwNvFFp0(8/10) AAS
>>429
フリーザさんなら大丈夫だぞ。
431(2): (スプッッ Sdbf-qUZC [49.98.11.229]) 2019/09/05(木)11:48 ID:jEQPhQrOd(1/2) AAS
あのワームホール技術があれば、全体を飲み込めなくても小惑星を削って破砕出来たんじゃないの?
432: (ブーイモ MM0f-tQc7 [202.214.198.9]) 2019/09/05(木)11:48 ID:0/myQPYYM(11/12) AAS
>>423
その話のローテクの意味がちがう。
ホーミングポータブルレーザー砲を持たせて「あいつを○せ、引き金引くだけだ」言ったら、レーザー砲を棍棒がわりにして殴った。
みたいな進歩した技術使用法を脳筋発想でしか使えないテクノロジーの使い方がローって事だよ。
433(1): (ドコグロ MM3f-jRYQ [119.241.52.142]) 2019/09/05(木)11:50 ID:m16yXPpcM(2/2) AAS
結局全人類の移住は出来なかったんじゃないかな・・・
数億か数十億程度の人間が見殺しになったんでは?
その負い目があって黒歴史として惑星移住を無かった事にして世界大戦のせいに歴史を書き換えた、と思う
434: (アウアウカー Sacf-HGTs [182.251.247.19 [上級国民]]) 2019/09/05(木)11:52 ID:M6Cthmz6a(7/9) AAS
根拠があの世界の技術力なら可能なはずだけじゃ
そんなとこ突っ込んでもしょうがないって感じだし
どんなに簡単に回避可能でも一歩間違えば全滅のリスクがある以上は迎撃が最終手段で移住前提だと思うがね
435(1): (ワッチョイ 0ffe-ysR5 [153.182.118.124]) 2019/09/05(木)11:52 ID:3aU5vP6D0(5/5) AAS
>>431
300kmに対して数メートルの穴で何をしろと…
436(1): (ワッチョイ 6b47-26X+ [180.6.240.147]) 2019/09/05(木)11:55 ID:84bLNB860(2/2) AAS
ワームホールたくさん作って移住したわけか
選ばれた人間のみが
437: (ワッチョイ 1b14-uegj [210.252.250.241]) 2019/09/05(木)11:56 ID:PAwR/wwy0(6/8) AAS
地球人全員が移住に賛成とも思えないし、
多分「俺達は残って迎撃するぞ!」って頑張ってた人達とか
「私たちは地球と最期を共にするわ…」とか言う人もいたんじゃないかな……
438: (ワッチョイ 1bbc-iBbx [210.153.223.20]) 2019/09/05(木)12:05 ID:vEuJ1h4s0(11/13) AAS
今回の話でいろいろおかしいと思う部分がある連中は
「伏線」というキーワードを覚えて、最終回済んでから
改めて語るといいよ
439(2): (ワッチョイ 9f0c-R38q [125.13.16.126]) 2019/09/05(木)12:05 ID:yCK3g0qA0(4/8) AAS
>>368
> そもそもアストラ号=アーク12号なら地球のデータは船にあるよな?
> 物語冒頭の帰還ルート検索時に地球のデータが出ないこと自体がおかしいし
地球のデータが入ってても「故郷への進行方向にあり、現時点で水と食用可能な動植物の居る惑星」
という条件の時点で検索結果から除外されるから出るわけがない
>>390
既に無人機が見つけていたからこそ惑星データに入ってたしアーク号で調査に行ったわけだが
>>416
大規模なテラフォーミングなんて出来る技術がないから移住に適した惑星を複数探して選定したんだろーが
>>431
省2
440: (ササクッテロラ Sp4f-WVTh [126.193.25.169]) 2019/09/05(木)12:06 ID:LGIOkkHPp(2/4) AAS
>>436
まぁ選民だろうね
公の発表は惑星探査班は全滅とか事故っぽい発表して
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 562 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s