[過去ログ] プリキュアシリーズ総合アンチスレ6 (989レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147: 2013/01/18(金)20:02 ID:YwUxCmm40(4/4) AAS
>>146
訂正
響=リズム・奏=メロディじゃなくて響=メロディ・奏=リズムだった
言ってるそばからやってしまったw
という感じでナチュラルに間違えるから困る
148: 2013/01/18(金)21:44 ID:+ImBjbtf0(1) AAS
ドキドキのメンバーがスマイルとあんまり変わんないように見えて嫌だな
もう少し差別化してもいいと思うのだが
149: 2013/01/18(金)21:52 ID:trxO/BIc0(1) AAS
二つに一つなんだから覚えてしまえば間違えようがないような…
まあ必殺技は少し難しい名前が多かったかもね
150(1): 2013/01/18(金)22:31 ID:iACaNifT0(1) AAS
>>146
自分も同じだ。
なんだろな、響以前に奏がすごいメロディって感じがするわ。
初めて見たときに違和感はんぱなくて、最後まで慣れなかったな。
151: 2013/01/19(土)15:21 ID:trETlYbG0(1) AAS
理屈では無くて直感的なイメージなんだよな
キャラクターの名前・デザイン・性格・各種設定…
それらの総合的なイメージが「響=リズム・奏=メロディ」という感覚を生み出してしまう
この直感的な感覚は言葉では説明し辛く、そういう感覚を持っていない人には伝わらない事が多い
例えば>>137は頭で考えた場合の認識
理屈の上ではメロディはどちらでも当て嵌められ問題は無いように見える
でも直感的な認識はそういった頭で考えた認識をあっさり上回ってしまう
>>140も>>150も別に憶えてないわけでは無いと思うし自分もそうだ
だけど、それでも間違えてしまう
「響=メロディ・奏=リズム」と頭で憶えていても、ふとした時に逆の認識になってしまう
省3
152(1): 2013/01/19(土)19:45 ID:TZlidc3s0(1/2) AAS
直近二作は片方貶して片方持ち上げる文法多いから両方ちょっとな〜って立場だと
居心地が悪かったりするw
その前のハートキャッチも何だかんだ変化球で躱してたイメージだし個人的にはプリキュアシリーズは
フレッシュで大体終了した印象、今のところは
153: 2013/01/19(土)19:51 ID:h5sVhWwDO携(1) AAS
MHで3人になった時点でプリキュアオワタの大合唱だったのに何を今更
154: 2013/01/19(土)20:03 ID:TZlidc3s0(2/2) AAS
早いなwww
155: 2013/01/19(土)23:35 ID:qAAc4X0m0(1) AAS
スマイルは失速してない、成功した!って言い張ってるのを見かけたけど
視聴率は開始三ヶ月だけ良くて
それ以降、圧倒的に低下して1年の4分の3を前作より下回ってるし
KIDS視聴率は8ヶ月目辺りの時点で歴代最低「確定」だったよねと指摘されると
子供向け番組のはずなのに
「KIDS視聴率なんか関係ねーし、玩具が売れてれば良いんだよ」と逃げ
玩具も実は初期アイテム以外それほど売れてないですよねと指摘されると
「スイートプリキュアが無ければもっと売れてた」と逃げ
視聴率も玩具売り上げも序盤だけ絶好調なんだから前作のせいにするのは無理ではと指摘されると
「スマイル失速してないと思う人!」「はい!」「○○さんに同意!」と
省6
156(1): 2013/01/20(日)12:30 ID:j4vcJbjp0(1) AAS
スマイルのラスボスも「悲しみの集合体」とかいう抽象概念だった…
もういい加減にしろや、わざわざ絵本をモチーフにした意味がまるでない
具体的なモチーフをいくら盛っても結局、抽象概念に繋げるための道具でしかなくなってしまう
たまにはファッションだったらファッション、音楽だったら音楽で最後まで突っ走ってみせろや糞アニメが
157: 2013/01/20(日)17:29 ID:zLnSDGaI0(1) AAS
作風の違いは微妙な誤差でしかない
去年はダメだが今年はいい(逆もあり)、などと言って比較する行為自体が無意味
毎年テーマや作風が変わろうが、製作者に一貫したポリシーがない事に変わりはない
作品ごとの信者、アンチのいさかいはあまりにもくだらない
158(1): 2013/01/20(日)19:06 ID:yWx7b6pE0(1/2) AAS
確かにこのシリーズの大まかな問題点は変わっていないと思う
特にこの時期になると毎年似たような状態になるもんな
例えば>>156で指摘されてるようにラスボスの正体や主張に具体性が無いという状態
何をテーマにしても結局似たようなよくわからない存在になる
去年のノイズはほとんどピエーロと同じ抽象概念だし、
その前のデューンもいきなり「憎しみがー」とかよくわからん主張を始めたし…
戦隊とかと比べてテーマやモチーフとして選んだものをスタッフが活かそうとしてない
それに加えてプリキュア側も毎回「愛が勇気が夢が希望がー」とか言い出すのもねえ…
いや、そりゃあ愛も勇気も夢も希望も否定するつもりは無いし大切だしプリキュア達の主張は正しいと思うよ
でも劇中で具体的に描けていないのに連呼させちゃうのは違うだろ
省8
159(1): 2013/01/20(日)19:13 ID:uWKzv86+0(1/2) AAS
根っこにあるのがフェミニズムじゃないか?
「女の子だって暴れたい」
「けど傷つけられるのは勘弁して欲しい」
おかげさまで仮面ライダーより戦闘に疎いアニメのできあがり
大友に受けても少女らにうけるとは思えんよ
160: 2013/01/20(日)19:26 ID:uWKzv86+0(2/2) AAS
スマイルプリキュアと同い年くらいの男子で五人戦隊的なヒーローを創って
スマイルプリキュアと戦わせてみたいと思ったこともあったが、ぶっちゃけ
男子が女子に暴力をふるうというのが残酷物語にしかならないことが分かって少しめげている
直接戦わせないで今週のウィザードみたいに「人を守る」ことを競わせるのが良いかも知れないと思う今日この頃
161: 2013/01/20(日)20:43 ID:yWx7b6pE0(2/2) AAS
バトル漫画では女キャラが普通に男達に混じって戦ってる事も多いんだけどな
そういうのはやり方によって印象が変わるのかも知れない
>「人を守る」ことを競わせる
こういう関係はプリキュア同士にも有っていいと思う
同じ目的でも考え方の違いで競争・対立っていうのはヒーロー・ヒロイン物では定番要素
プリキュア見ていて他のヒーロー・ヒロイン作品と比べて物足りないと感じる部分だ
そういう部分ではドキプリのソードに淡い期待を抱いてしまうんだが…
162: 2013/01/21(月)07:50 ID:rfBWzR1Q0(1) AAS
こんなやる気の感じられない適当なアニメがアニメ枠の中で最もいい時間に放映してるって怒りすら覚える
163(1): 2013/01/21(月)10:25 ID:OvuoGXJx0(1) AAS
マックスハート→スイート
5 →スマイル
フレッシュ→ドキプリ
ハトキャチ→?
4パターンあるのだろうな、どうせ3年以上見る幼女いなから問題なしか
164: 2013/01/21(月)10:58 ID:J8lA6nLs0(1) AAS
>>159
そういえば何か今までこいつらにもやもや感があったが
言ってる通り私達はあなたを攻撃していいけど
あなたは私を攻撃しては駄目という嫌なスタンスを感じた
全く身を挺して守るという意志が感じられないんだよな
165(1): 2013/01/21(月)20:08 ID:nSBjwjYk0(1) AAS
>>158
>キャラの経験や感情の積み重ねが無さ過ぎる
>その主張が例えどんなに正しいモノだったとしても、
>キャラクターの感情が乗っていなければ見る者の心を打つ事は出来ないよ
これに尽きるな
このシリーズは毎年この時期になると積み重ねの無さを露呈してる
それと中盤や終盤でのセリフが誰が言っても同じっていうのも気になる
例えば昨日のスマイルでの各プリキュア達の主張をそれぞれ入れ替えても何の問題も無い
「この場面でこのキャラだからこそ出たセリフ」というのが皆無だ
>>163
省4
166: 2013/01/21(月)20:58 ID:9qKJGqZS0(1) AAS
マンネリ化が進んでいる今こそ牙みたいな爽やかなプリキュアをそろそろやってもいいんじゃなかろうか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 823 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.561s*