[過去ログ] 【アニメゴジラ】GODZILLA 22【決戦機動増殖都市】 (488レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
106: (オッペケ Sr29-HVYO [126.211.51.228]) 2018/05/20(日)12:34 ID:wM/Ct6Epr(2/3) AAS
ギドラの強さなんて作品でまちまちなんだからチクチク突っつく必要ないだろ
重箱の隅つくような人間はギドラ以外でも拍子抜けとか言い出すだろうよ
107: (ワッチョイ dd90-wvmP [14.9.38.0]) 2018/05/20(日)12:35 ID:xe46GnMN0(1) AAS
ビルの2人が最後まで話しできてるのはなんでですか?
108: (ワッチョイ edc9-C/KX [60.71.159.48]) 2018/05/20(日)12:37 ID:66OntUlS0(3/3) AAS
せっかくインターネットがここまで発達したんだから次は電子怪獣あらわるにしよう
109(1): (ワッチョイ e336-27jH [123.198.211.59]) 2018/05/20(日)12:43 ID:LWlnurzf0(2/3) AAS
>>90
実はギドラは言うほど数に負けてはない
リンチリンチ言われる総進撃ですら
見直せばわかるけどまともに戦ってるのはゴジラとアンギラスだけ
活躍した活躍した言われるゴロザウルスすら満身創痍のギドラを後ろから蹴っただけで他の怪獣に至ってはケリ倒されて動けなくなったところを攻撃しただけ
ガイガンの時もゴジラタワーの援護を入れると三対二でゴジラアンギラスに有利だったけどタワー壊れたら二対二の状態で普通に敗走してる
110: (ワッチョイ bbe0-myiW [143.90.60.130 [上級国民]]) 2018/05/20(日)12:46 ID:MdROwv3T0(1/2) AAS
モスラが復活したらすべて解決する
111(2): (ワッチョイ 2d6b-KHlt [220.108.16.99]) 2018/05/20(日)12:47 ID:tUvbal4I0(13/20) AAS
>>109
つまりは昭和のギドラも対して強くなかった・・?
まぁ言い方気に入らんレスからではあるけどまぁゴジラのライバルは強さ関係なくギドラしかいないっていう意見は認めるけど
112(1): (ラクッペ MM89-5bjS [110.165.217.53 [上級国民]]) 2018/05/20(日)12:48 ID:MBD6z0eAM(2/2) AAS
ミアナたちが二万年も生き延びてるんだから
ハルオたちも一緒に細々と
暮らせばいいやん
113: (アウアウカー Sa59-uEhf [182.251.251.35]) 2018/05/20(日)12:49 ID:1Ry/EwOya(6/7) AAS
>>96
お前さん、周りから笑われてるのに早く気付けよw
114: (ワッチョイ fdc9-NEzo [126.235.26.167]) 2018/05/20(日)12:51 ID:mfarSSjn0(1/2) AAS
3章でサイボーグ桂と化したメタルユウコがメカゴジラ?を作ってゴジラモスラメカゴジラの共同戦線でギドラに挑んだら手放しで褒める
でも実際はまたハルオがヴァルチャーで豆鉄砲撃ってモスラも卵に籠りっきりの可能性の方が高い
115: (ワッチョイ 2d6b-KHlt [220.108.16.99]) 2018/05/20(日)12:53 ID:tUvbal4I0(14/20) AAS
>>112
それが一番人の姿に近い形で生きていく方法の筈なんだが、2章までの時点でハルオはそれにも多分否定的だと思う
メタル化よりは良いんだろうがマーティンの「フツア達は怪獣に近い存在になって生きてきた」って言葉には表情を曇らせていたし
ハルオは既に体の一部がメタル化、さらにフツアの鱗粉を塗られた影響で既に以前のような人間ではなくなってる可能性もあるけど
116: (ラクッペ MM89-BKeR [110.165.189.164]) 2018/05/20(日)12:54 ID:TqwAxmSVM(2/6) AAS
ハルオ達は虫の遺伝子持ってないんすよ…
117(1): (オッペケ Sr29-HVYO [126.211.51.228]) 2018/05/20(日)12:54 ID:wM/Ct6Epr(3/3) AAS
三大怪獣、ガイガンのギドラが別個体とも知らないヤツがギドラを語るとは片腹痛い
118: (ワッチョイ 2d6b-RYnA [220.99.141.62]) 2018/05/20(日)12:57 ID:XOx0qFMb0(1/12) AAS
俺たちのガイガンの方がメカゴジラしてるってどういうことなの!
119(1): (バットンキン MMe3-MDUg [153.233.111.200]) 2018/05/20(日)12:57 ID:i5GyDplAM(3/4) AAS
>>111
ぎゃーぎゃー言い訳してねえでじゃあギドラじゃなく誰が良かったのか言ってみろよ
120: (アウアウカー Sa59-865n [182.251.249.16]) 2018/05/20(日)12:57 ID:vb7rmOrCa(1) AAS
星を食うもの、なだけに、星を破壊するギドラのことをいってるようで、
実は星を支配下に置いてるゴジラのことをいってるのかもしれない
121: (アウーイモ MMf1-xKG3 [106.139.8.124]) 2018/05/20(日)13:01 ID:uO4S48hDM(2/11) AAS
>>84にひぐらし湧いてるからナノメタルコピペ散布開始
122: (アウーイモ MMf1-xKG3 [106.139.8.124]) 2018/05/20(日)13:02 ID:uO4S48hDM(3/11) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
123: (アウーイモ MMf1-xKG3 [106.139.8.124]) 2018/05/20(日)13:02 ID:uO4S48hDM(4/11) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
124: (アウーイモ MMf1-xKG3 [106.139.8.124]) 2018/05/20(日)13:03 ID:uO4S48hDM(5/11) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
125: (アウーイモ MMf1-xKG3 [106.139.8.124]) 2018/05/20(日)13:03 ID:uO4S48hDM(6/11) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 363 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s