[過去ログ] 劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
802(1): 2018/10/20(土)14:25 ID:TMA/uzUN(1/4) AAS
>>794
ちょっと違う。京都市内の平安京の「塀の中」の人達の選民意識が高い。
よく言う「いけずな京女」「はんなり言葉」「お茶漬け」などの文化も主に塀の中。
中高のクラスメイトにまさにそんな奴が居たけど、親父が茶道の家元、オカンが花道の家元、
そもそもオカンの実家が3軒隣、親父が戦国武将の○○公の直系の子孫で、両隣りが寺。
そもそも洛中にはそんな家がゴロゴロある。
別に見下すという訳では無いけど、自分達は古来の日本文化を受け継ぐ正統派、という意識は
バリバリ感じたねぇ。
チバラギ県民が「関東出身」と名乗るのと同じで、関西でも大阪以外の出身者は「関西出身」と名乗る。
でも塀の中の人達だけは「京都出身」と名乗ったりするw
807: 2018/10/20(土)20:32 ID:TMA/uzUN(2/4) AAS
上ル とか、地元民じゃないと理解できない住所もあるよなw
810: 2018/10/20(土)21:44 ID:TMA/uzUN(3/4) AAS
>>808 > 標準語(東京弁?)にして正解だわ
>>809 > コテコテの関西弁にし過ぎると登場人物が全員大阪のおばちゃんみたいになってしまう
コテコテの大阪弁と、牧歌的な宇治の関西弁とでは、印象が全く違うと思うよ。
原作者の「宇治の風景を残したかった」という意味は台詞回しにもしっかり込められてて、
関西でも田舎の方でしか使わない言い回しのオンパレードなんだよ。
・標準語で「しない」
・大阪弁で「せえへん」
・田舎の関西弁「しいひん」
とかね。
俺は牧歌的な宇治方面の言葉を喋る麗奈や緑輝やデカリボンを観てみたかったな。
省1
811: 2018/10/20(土)22:23 ID:TMA/uzUN(4/4) AAS
懐かしい方言に触れてもうちょっと詳しく書きたくなったw
標準語で「しないんじゃない?」
大阪弁で「せえへんのんとちゃう?」
田舎の関西弁で「しいひんのんとちゃう?」
対して本作の中での言い回しは「しいひんくない?」が多く、コレは特に若者言葉。
あすかの代の先輩達はお姉さんっぽい大人寄りの言葉で、他の部員は若者寄りの言葉を使ってる。
特に話し言葉には武田さん相当な思い入れを込めてると思う。
・・・ところでなんか鯖おかしくない?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s