[過去ログ] 【アニメゴジラ】GODZILLA 44【星を喰う者】 (342レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147: 2018/10/14(日)06:50 ID:UYJpAAhw(3/4) AAS
メカゴジラ
体高:50メートル 体長:100メートル
総重量:3万トン
人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した、自律思考金属体「ナノメタル」製の対ゴジラ決戦兵器
正式名称は「対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ」。略称は「メカゴジラ」あるいは「MG」。
ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており、建造には3万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている。
動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で、
体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し、行動用電力を随時放出する。
制御はゴジラの電磁場による通信障害をA39ビルサルド方式電磁シールド技術で軽減、
そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し、内部AIから中央制御システムまでの半径50キロ圏内での常時接続を保証している。
省39
148: 2018/10/14(日)06:51 ID:UYJpAAhw(4/4) AAS
メカゴジラ
体高:50メートル 体長:100メートル
総重量:3万トン
人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した、自律思考金属体「ナノメタル」製の対ゴジラ決戦兵器
正式名称は「対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ」。略称は「メカゴジラ」あるいは「MG」。
ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており、建造には3万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている。
動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で、
体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し、行動用電力を随時放出する。
制御はゴジラの電磁場による通信障害をA39ビルサルド方式電磁シールド技術で軽減、
そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し、内部AIから中央制御システムまでの半径50キロ圏内での常時接続を保証している。
省39
149: 2018/10/14(日)06:54 ID:yZgwvoxg(1) AAS
アラトラムクルー/ハルオ部隊の「神ならゴジラに勝てる!」って台詞
絶望の果ての妄信故の、的な劇中コンテクストじゃなく
「まーた無駄にデカい単語でフカしてるわ虚淵」みたいな空虚さで響くな
150: 2018/10/14(日)07:23 ID:9+ZoRusD(1/3) AAS
わざわざ難しい言葉使わなくていいよ
そんなんじゃ全然響かない
151(1): 2018/10/14(日)09:08 ID:hiM3SO+W(1) AAS
アースのデカさは怪獣惑星ラストでだけ生かされてたな
吠えるだけで尻尾ふるだけで大惨事
今のところあそこが俺の中でピーク
152: 2018/10/14(日)09:45 ID:iXQuwXMX(1/2) AAS
>>151
周りジャングルでしかも小さいゴジラが比較対象として近くに並んでないから
スケール感分かりにくくて活かされてたとはいいがたいぞ
数百m級のロボットが街中で激突する「ぼくらの」みたいに数十m級との桁違いの巨大さは感じられん
153: 2018/10/14(日)11:42 ID:U5AvpAR0(1/4) AAS
桁違いの巨大さ感は出てたがなぁ
154: 2018/10/14(日)12:00 ID:gMemFdKv(1) AAS
今のところガスタンク以外に不満は無いけどガスタンクへの不満がデカ過ぎる
155: 2018/10/14(日)12:11 ID:ZKzqvdlK(1/4) AAS
メカゴジラ
体高:50メートル 体長:100メートル
総重量:3万トン
人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した、自律思考金属体「ナノメタル」製の対ゴジラ決戦兵器
正式名称は「対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ」。略称は「メカゴジラ」あるいは「MG」。
ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており、建造には3万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている。
動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で、
体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し、行動用電力を随時放出する。
制御はゴジラの電磁場による通信障害をA39ビルサルド方式電磁シールド技術で軽減、
そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し、内部AIから中央制御システムまでの半径50キロ圏内での常時接続を保証している。
省39
156: 2018/10/14(日)12:11 ID:ZKzqvdlK(2/4) AAS
メカゴジラ
体高:50メートル 体長:100メートル
総重量:3万トン
人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した、自律思考金属体「ナノメタル」製の対ゴジラ決戦兵器
正式名称は「対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ」。略称は「メカゴジラ」あるいは「MG」。
ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており、建造には3万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている。
動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で、
体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し、行動用電力を随時放出する。
制御はゴジラの電磁場による通信障害をA39ビルサルド方式電磁シールド技術で軽減、
そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し、内部AIから中央制御システムまでの半径50キロ圏内での常時接続を保証している。
省39
157: 2018/10/14(日)12:11 ID:ZKzqvdlK(3/4) AAS
メカゴジラ
体高:50メートル 体長:100メートル
総重量:3万トン
人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した、自律思考金属体「ナノメタル」製の対ゴジラ決戦兵器
正式名称は「対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ」。略称は「メカゴジラ」あるいは「MG」。
ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており、建造には3万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている。
動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で、
体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し、行動用電力を随時放出する。
制御はゴジラの電磁場による通信障害をA39ビルサルド方式電磁シールド技術で軽減、
そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し、内部AIから中央制御システムまでの半径50キロ圏内での常時接続を保証している。
省39
158: 2018/10/14(日)12:12 ID:ZKzqvdlK(4/4) AAS
メカゴジラ
体高:50メートル 体長:100メートル
総重量:3万トン
人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した、自律思考金属体「ナノメタル」製の対ゴジラ決戦兵器
正式名称は「対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ」。略称は「メカゴジラ」あるいは「MG」。
ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており、建造には3万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている。
動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で、
体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し、行動用電力を随時放出する。
制御はゴジラの電磁場による通信障害をA39ビルサルド方式電磁シールド技術で軽減、
そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し、内部AIから中央制御システムまでの半径50キロ圏内での常時接続を保証している。
省39
159: 2018/10/14(日)13:01 ID:1jl8em5M(1) AAS
何度も言うが、1章終了時点と2章終了時点が変わらないのが拙い
そこがマシだったらメカゴジラ詐欺すら軽減できたかも
160: 2018/10/14(日)13:16 ID:U5AvpAR0(2/4) AAS
前提が人類詰んだで始まる話なわけで
進展しちゃったらハッピーエンドだからなぁ
161: 2018/10/14(日)14:50 ID:awSXmZGD(1/6) AAS
アニゴジとグリッドマン、いったいどこで差がついたのか
慢心、環境の違い
というか特撮への理解度とスタンスの違いか
162: 2018/10/14(日)15:01 ID:0wov1K/m(1) AAS
作風全然違うし比較できなくね?
163: 2018/10/14(日)15:11 ID:9+ZoRusD(2/3) AAS
グリッドマンほんと面白いよなぁ
今のところは
164(1): 2018/10/14(日)15:17 ID:xxc30qzt(1) AAS
アニメゴジラなんか色々あったみたいだけど何だかだ今年も来年もゴジラ映画見れるんやし良かったんでない?
デストロイア終わった時とかファイナルウォーズ終わった時なんかゴジラ映画もう無いのかよっていう喪失感に駆られてすげえ寂しかったぞ。
165(1): 2018/10/14(日)15:17 ID:ha8pdQWi(2/3) AAS
1クールだし円谷監修でかつ全話納品済みらしいから安心出来る
次回のサブタイが敗北だしグリッドマン負けるっぽいね
で6話でヒロインが黒幕って判明する
166(1): 2018/10/14(日)15:19 ID:9+ZoRusD(3/3) AAS
>>165
納品済みってマジかよ
そんな会社あるんか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 176 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s