[過去ログ] 【アニメゴジラ】GODZILLA 44【星を喰う者】 (342レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
319: 2018/10/17(水)23:03 ID:TvEWOcTN(4/4) AAS
メカゴジラ
体高:50メートル 体長:100メートル
総重量:3万トン
人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した、自律思考金属体「ナノメタル」製の対ゴジラ決戦兵器
正式名称は「対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ」。略称は「メカゴジラ」あるいは「MG」。
ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており、建造には3万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている。
動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で、
体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し、行動用電力を随時放出する。
制御はゴジラの電磁場による通信障害をA39ビルサルド方式電磁シールド技術で軽減、
そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し、内部AIから中央制御システムまでの半径50キロ圏内での常時接続を保証している。
省39
320: 2018/10/17(水)23:06 ID:eNvodsu3(1) AAS
毎回CM結構ギリギリからじゃなかったっけ?
そのせいか公開後のほうが見た覚えあるが
321: 2018/10/17(水)23:11 ID:OOJPsj2M(1/3) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
322: 2018/10/17(水)23:11 ID:OOJPsj2M(2/3) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
323: 2018/10/17(水)23:12 ID:OOJPsj2M(3/3) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
324: 2018/10/17(水)23:15 ID:822KEWeU(1) AAS
そもそもシティにメカゴジラ要素がないからただメカゴジラの名前使って古参ファン呼びたいだけでしょとしか思えない
325: 2018/10/17(水)23:28 ID:n5+B6QZk(1) AAS
上に貼られてる記事は十分ロジック通ってると思うけどな
その記事が不満なら「決戦機動増殖都市 感想」とかで検索すればいくらでもあれよあれよと酷評してる映画ブログが見れるじゃん
ってか上の言い争ってるレスは何を争点としてるのかさっぱりわからなん
逆張りでアニゴジを持ち上げてるのか、制作側の立場に立って同情しようでも言っているのか?
326: 2018/10/17(水)23:38 ID:+0twelk2(1) AAS
制作かわいそう論の中でも「怪獣を出すと東宝にキャラクター使用料を払わなければいけないので泣く泣くカットしている」とかいう謎説好き
327: 2018/10/18(木)00:14 ID:otE6eXHH(1) AAS
1章も2章もcmはバンバン流れる程じゃないけど公開1~2週間前くらいからやってた
1章はMXとBS11で1ヶ月くらい流れてたけど2章はMXもBS11で2週間くらいしか流れてなかった
というか2章は本cmよりもヴァイスシュヴァルツのアニゴジcmの方が多かった
328: 2018/10/18(木)00:39 ID:5Qz7szgN(1) AAS
アニゴジの擁護って妄想ばかりだからな
◯◯だから仕方ないんだって擁護ばっかり
329: 2018/10/18(木)01:15 ID:+gHETrOX(1) AAS
>>309
あったりまえだ!
ゴジラがアニメになったのはかまわんがゴジラもメカゴジラもギドラも名前だけの全くの別物だからな!!
静野、ゴジラが口から火吐く(大体ゴジラは火なんぞ吐かんが)のって変と言ったようだが鼻面からビームは変を通り越えて陳腐で滑稽に見えるぞ
330: 2018/10/18(木)01:29 ID:hiqaxhtx(1) AAS
>>309
でも小説だけは殿堂入りしそう
331: 2018/10/18(木)02:00 ID:RRvjfK9r(1) AAS
外部リンク:filmarks.com
無かった扱いが多すぎるなあ
332: 2018/10/18(木)02:42 ID:Wv4j1mXi(1) AAS
>314
「ゴジラ型シルエットを有する巨大機会へのそもそもな懐疑」を活かして
新しい面白さを提示しようという試みにゴーサイン出たのは
キャラクターコンテンツやってると貴重な機会だった筈だったんだけどな
ナノマシン群体が建造物を、て描写でSFとして面白く出来ても無かったから
あとは作戦内容とドラマで訴えるしかなかったけど、どの点もショボかったね
333: 2018/10/18(木)04:30 ID:31WDp787(1) AAS
○○だから、という部分すら無い批判は
妄想以下だからなぁ
334: 2018/10/18(木)04:41 ID:zIK0s7Ja(1) AAS
色々偉そうに書いてるけど全部ただの個人的な好みで草
335: 2018/10/18(木)06:38 ID:Wgj9WgXn(1) AAS
まあ小説生み出した時点でアニゴジは価値あると思うよ
336: 2018/10/18(木)06:45 ID:mpUpwK10(1/7) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
337: 2018/10/18(木)06:45 ID:mpUpwK10(2/7) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
338: 2018/10/18(木)06:45 ID:mpUpwK10(3/7) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 4 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.125s*