[過去ログ] 【アニメゴジラ】GODZILLA 54【星を喰う者】 (532レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
166: 2018/11/14(水)23:35 ID:5WmD9XbT(2/5) AAS
メカゴジラ
体高:50メートル 体長:100メートル
総重量:3万トン
人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した、自律思考金属体「ナノメタル」製の対ゴジラ決戦兵器
正式名称は「対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ」。略称は「メカゴジラ」あるいは「MG」。
ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており、建造には3万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている。
動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で、
体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し、行動用電力を随時放出する。
制御はゴジラの電磁場による通信障害をA39ビルサルド方式電磁シールド技術で軽減、
そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し、内部AIから中央制御システムまでの半径50キロ圏内での常時接続を保証している。
省39
167: 2018/11/14(水)23:35 ID:5WmD9XbT(3/5) AAS
メカゴジラ
体高:50メートル 体長:100メートル
総重量:3万トン
人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した、自律思考金属体「ナノメタル」製の対ゴジラ決戦兵器
正式名称は「対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ」。略称は「メカゴジラ」あるいは「MG」。
ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており、建造には3万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている。
動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で、
体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し、行動用電力を随時放出する。
制御はゴジラの電磁場による通信障害をA39ビルサルド方式電磁シールド技術で軽減、
そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し、内部AIから中央制御システムまでの半径50キロ圏内での常時接続を保証している。
省39
168: 2018/11/14(水)23:36 ID:5WmD9XbT(4/5) AAS
メカゴジラ
体高:50メートル 体長:100メートル
総重量:3万トン
人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した、自律思考金属体「ナノメタル」製の対ゴジラ決戦兵器
正式名称は「対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ」。略称は「メカゴジラ」あるいは「MG」。
ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており、建造には3万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている。
動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で、
体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し、行動用電力を随時放出する。
制御はゴジラの電磁場による通信障害をA39ビルサルド方式電磁シールド技術で軽減、
そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し、内部AIから中央制御システムまでの半径50キロ圏内での常時接続を保証している。
省39
169: 2018/11/14(水)23:36 ID:5WmD9XbT(5/5) AAS
メカゴジラ
体高:50メートル 体長:100メートル
総重量:3万トン
人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した、自律思考金属体「ナノメタル」製の対ゴジラ決戦兵器
正式名称は「対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ」。略称は「メカゴジラ」あるいは「MG」。
ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており、建造には3万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている。
動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で、
体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し、行動用電力を随時放出する。
制御はゴジラの電磁場による通信障害をA39ビルサルド方式電磁シールド技術で軽減、
そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し、内部AIから中央制御システムまでの半径50キロ圏内での常時接続を保証している。
省39
170: 2018/11/14(水)23:58 ID:cZ4rClKu(1) AAS
特典のカードがカマキラスとゴジラ・フィリアスだった。
ついでにオリジナルグッズが当たるというインターネットアンケート用QRコード付きの紙ももらう
B2ポスター10名、B1ポスター1名を抽選とあるがボロクソに監督と脚本が糞と書いたら、絶対当たらないんだろうな(棒
171: 2018/11/15(木)00:00 ID:YUglz8EP(1/5) AAS
>>119
理解はできないけど感動があって、その理由をあれこれ考察するのが名作の要件じゃない
コレの場合は「なんじゃそりゃ」「よくわからん」を埋めようとしてのすったもんだだから
172: 2018/11/15(木)00:15 ID:0Q3obtsM(1) AAS
>>155
ほんとそう。
173: 2018/11/15(木)00:19 ID:0H9bDAR5(1) AAS
さっきレイトショーで観終わりました。
...観なきゃよかったorz
174: 2018/11/15(木)00:27 ID:qFp7IKYg(1/4) AAS
>>162
あれ取って付けたような映像でガッカリしたね。
しかもアニゴジって別に原爆で生まれた設定は無いし。
カマキラスが人類が遭遇した最初の怪獣だから、
あれでカマキラスが生まれた可能性も考えるとシュールだな。
175(1): 2018/11/15(木)00:27 ID:9Kp6tiyR(1/16) AAS
>>155
フツアと暮らす事こそシンゴジにおけるゴジラと向き合うでしょ
アニゴジはそこから更に歩を進めたけど
176: 2018/11/15(木)00:29 ID:YUglz8EP(2/5) AAS
> フツアと暮らす事こそシンゴジにおけるゴジラと向き合うでしょ
意味がわかりません
177: 2018/11/15(木)00:34 ID:WF8+HLKW(1/6) AAS
視聴者としてはどんな破滅が目に見えてても「それでも人は!」って言って欲しいんすよ
ましてや破滅の予兆のほんの1ミクロンが見えたところで心が折れる主人公斬新過ぎるわ
178(1): 2018/11/15(木)00:37 ID:DuuG68Qp(1) AAS
>>36
2章のメカゴジラは瀬下はシティが変形してメカゴジラになるってのをやりたかったのを、
静野の反応で途中でただのコンビナートにした、って経緯らしいから、
「怪獣プロレス禁止」ってのはあくまで四つに組んで取っ組み合いするの禁止ってだけで、
怪獣バトルが禁止な訳じゃなく怪獣型のメカゴジラとの撃ち合いとかは普通にOKだったっぽいぞ
それをわざわざコンビナートにするっていう静野のセンスの無さがアニゴジの全て
179(2): 2018/11/15(木)00:37 ID:qFp7IKYg(2/4) AAS
>>175
何言ってんだ?
ゴジラ倒せないままだから、文明発展させたら焼かれる。
ただ生きるだけで、ゴジラに焼かれない程度に細々生きていこうっていうENDでしょ。
百歩譲っても共生どまり。全然向き合って無いじゃん
虚淵先生の考えさせるBADENDって奴だよwwww
180(1): 2018/11/15(木)00:41 ID:GThmFBVh(1) AAS
矢口が被爆してでも現場に出た段階がむしろハルオの最後と同じ答えでしょ
あれで世襲政治家としての未来は無くなったわけで
でも生き延びた後でそれでも命あるかぎり向き合う選択をしたのがシンゴジ
181: 2018/11/15(木)00:41 ID:+HOT4zkA(1/4) AAS
結論 失敗作
182(1): 2018/11/15(木)00:46 ID:9Kp6tiyR(2/16) AAS
>>179
ゴジラの影に怯えながらそれでも生きていこうってのは同じじゃない?
目覚めない保証も解体の手だても無いわけで
183: 2018/11/15(木)00:50 ID:YUglz8EP(3/5) AAS
>>179
というか、現状のままでもゴジラに襲われないって保障はどこにもない気がするんだが
ただ単にここまで運が良かっただけかもしれない
184(1): 2018/11/15(木)00:52 ID:N02g00G5(1) AAS
私はメカゴジラが要塞都市ってのは意表突かれて面白かったな
更に変形して巨大メカゴジラになったってよかったけどならなくてもそれはそれで
ギドラはそういう意表は突けない存在だからもっと頑張って欲しかった
185(2): 2018/11/15(木)00:53 ID:qFp7IKYg(3/4) AAS
>>182
シンゴジは凍結から復活の可能性は有るが、
劇中ではそこまで語られてない。
パンフかなんか見れば続編期待してか、そんな設定が書かれてるけどね。
映像から見えるのは、主人公達が立ち向かって、破滅(第5形態化)の直前で勝利したEND。
アニゴジは全然違う。
文明が一定レベルに発展すれば怪獣が焼きに来ると明言してるし、
フツアはゴジラを台風や自然災害と同じに見て、触らず生きていこうというスタイル。
ハルオも結果的にギドラには立ち向かって倒した体をなしたが、
ゴジラに対しては完全に諦めている。その証拠がナノマシンの抹消および自殺。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 347 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s