[過去ログ] 【新海誠】君の名は。アンチスレ 新1 (777レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
232: 2019/11/01(金)11:12 ID:u2EKbals(1) AAS
星合は速攻対応したな
ダンスの振り付けって絵コンテなどより著作権の証明難しそうだけど
無視とか逆提訴ちらつかせなかったのね
233: 2019/11/01(金)11:18 ID:UKzlsvE6(1) AAS
事実関係を確認して相手側の根拠有りだったから延焼しない事を最優先したんだろ
正直こういう対応してれば延々と燃え続けたりしないだろうが、縄とは内容が違う
ダンスパート丸受けしたアニメーターが振付けパクっても問題が作品全体の瑕疵にはならんけど、監督が自分の描いたコンテでトレパクが発見されてんだから事は作品全体に関わるわ
234(1): 2019/11/01(金)15:11 ID:Mir9GSA7(1) AAS
信者的にはパクリ指摘されてるのは縄本編のどうでもいい場面らしいけどなw
失笑ものの擁護だけど
235: 2019/11/01(金)21:49 ID:ylpbdXje(1) AAS
>>234
三葉転倒の重要な、わざわざ沖浦さんに描いてもらったシーンをどうでもいい場面とw
236(1): 2019/11/02(土)05:02 ID:pT9BqoY7(1) AAS
三葉が今日は瀧くんと先輩が「朝から」デートかっつってんのに
何故か普通に田舎では平日の登校日って言う(妹も登校してるから高校だけとか言う言い訳ができない)
これで時系列のズレに気付かないのはご都合じゃ済まされないんだが何故かファンの間では説明出来る合理的な事象って事になってるのがw
237: 2019/11/02(土)06:26 ID:vVpYi8Wx(1/2) AAS
何か新海は香港人の面してねーか
238: 2019/11/02(土)06:27 ID:vVpYi8Wx(2/2) AAS
何かヒットしたって言っても中華資本の動員じゃねえのか
239: 2019/11/02(土)16:02 ID:eMY+K24h(1) AAS
関連スレの過去ログ探しまくって数年前から探していたレスをようやく見つけた〜!!
大した事無いレスだとか言わないでよね。苦労したんだから。
それはさておき、君縄の物語の裏側でこんな悲劇が何件も起きていたのかもしれない…。
『441 見ろ!名無しがゴミのようだ! (ガラプー KK4b-KM1M) sage 2017/01/27(金) 07:38:44.78 ID:jC52bO1pK
もし君の名は。の続編作るなら今度は新海さんらしい話にして欲しいね
朝起きたら何故か泣いている時がある、自分には妻と産まれたばかりの我が子がいたような気がしたが自分は独身だ
妻が居る夢を何度も見る、彼女は隕石被害で恋人を亡くしたらしくそれを慰めるうちに彼女と自分は結ばれたのだ
だが隕石では被害者は居なかった
夢の中で彼女が語った町に訪れると幸せそうな夫婦とすれ違う、彼女だ
声をかけようとしたがかけられないまま彼女の姿は消えて行った
省1
240: 2019/11/02(土)18:13 ID:aECaW5iz(1) AAS
>>236
都合の悪い事は記憶がボンヤリするお約束なのだ
241(1): 2019/11/02(土)19:16 ID:HFJNzOPW(1) AAS
■ここにもあったよ虹ほたシリーズ
・ロングの俯瞰から奥に歩く被写体〜振り返るカット
画像リンク[gif]:i.imgur.com
画像リンク[gif]:i.imgur.com
ここまで細かいのは最早ファンの仕事だろとは思いつつ
虹ほたで繰り出される数々の印象的なレイアウトは
新海に多大な影響を与えた事が見て取れる
このカットもそのひとつと言えよう
242: 2019/11/02(土)21:10 ID:xeroN4Nh(1) AAS
安藤さんと田中さんの対談から
田中 (OPの作画監督と原画を担当して)OPの新海さんの狙いは、いわゆるTVアニメ的に作品のざっくりしたダイジェストを見せる
ことだったんです。その点でいえば、本編のリアルな芝居と違って、ちょっとPV的になりましたね。前後の繋がりとか時系列というより
は、短い時間のなかで表現したいことはなるべく拾っていく、というスタンスで作業していた気がします。
安藤 田中さんがOPをやってくれて助かりました。僕に「やってください」と言われていたら、「OPなくしましょう」と言ってしまうところ
でした(笑)。多分時間的な余裕があったとしても、自分はOPって苦手なんですよ。激しく抽象化されているものとして描かないといけないとき、
頭をそっちに切り替えることができないんです。
安藤 でも今回はOPがあってよかったと思うんですよ。瀧と三葉が「どこで恋心を抱くのか?」って、疑問を抱くじゃないですか?そこで
OPが二人の物語であることを最初に提示してくれるので、「ああ、きっとこの二人は恋に落ちる」って刷り込んでくれるんです。最初に絵
コンテをみたとき、「恋心を抱く瞬間があった方がいいんじゃないですか」と、新海さんと話したんです。きっとOPがなかったら、いまだ
省1
243: 2019/11/03(日)00:33 ID:k48JbSV2(1/2) AAS
>>241
虹ほたにはOPらしくPANとbookで動き付けてあるのに縄は何にも無いんだな
お手軽つーか芸が無いっつーか
244: 2019/11/03(日)00:56 ID:0p2lVnAY(1/2) AAS
安藤:インディーズからメジャーに移る、ちょうど端境期にあたる作品だなと感じています。その両方の面白さを、今回の現場では味わうことができた。
しかも新海さん自身、これからその幅を広げようとしているわけで、そうした可能性の面白さはあると思いますね。
……次は多分、観客として楽しむことになると思うんですけども(笑)
新海さんはこれから先、きっと若い人とやったほうが楽しいと思うんですよ。なので楽しみに待っています(笑)
(Febri vol.37 安藤雅司インタビューより抜粋)
245: 2019/11/03(日)01:18 ID:pDI6BOI5(1/4) AAS
外部リンク[html]:webronza.asahi.com
稲村 でも、あのスケジュールで作画をやり切れたのは、安藤さんでないと難しかったでしょう。それはちゃんと画面に出ています
から。多くの観客の皆さんも、華やかな中にもキャラクターが生きている温かみが表現されているから、どこかにそれを感じ取って
劇場に足を運んだはずだと思いますよ。共感出来たんだと思います。
――その繊細な芝居を表現したアニメーションの魅力は、映画の評価としてはほとんど表に出て来ていない内容ですね。
安藤 自分が参加しなくても『君の名は。』は成立したんだろうと思います。新海(誠)さんの設計を活かす別の方向があったかも
知れない。「芝居」を運動として、分析的に突き詰めずにもっと象徴的に表現するとか。自分がやるとなると、時間軸や芝居の流れ
にこだわったものになっていってしまうんですね。どういうタイミングで話し、それを受けてどういうリアクションで反応して、身体
がどういう風に動くのか……と。前後の芝居に一貫性を持たせたいと思ってしまうんですね。そうすると、信頼出来る原画の方にお願い
するしかないんです。
省12
246: 2019/11/03(日)01:19 ID:pDI6BOI5(2/4) AAS
外部リンク[html]:webronza.asahi.com
有料部分の重要箇所を引用
稲村 後半の三葉と瀧(主人公の少年少女)が山の上で出会う「カタワレ時」の辺りを担当しました。具体的には、カタワレ時に三葉
と瀧がついに出会って、「瀧くん、瀧くん、瀧くんがいる……」という三葉の台詞から、雲海と彗星をバックに二人で笑い合うまで
です。
――後にポスター(田中将賀さん作画)にもなった感動的なシーンですね。クライマックスと言ってもいい。
稲村 本当に難しかったです。三葉が感極まって泣き出すんですが、どのタイミングでどのような仕草で泣けば彼女らしい演技に
なるのかでかなり悩みました。社外での参加なので、キャラクターの演技を社内の人たちがどのくらいの温度で描いてるかも推測
しながら描いていくしかなくて。「明るい性格」と聞いていましたが、明るさにも色々ありますから。涙をいつ手で拭うのか、流れる
ままに任せるのか……とか。
省7
247(1): 2019/11/03(日)01:20 ID:pDI6BOI5(3/4) AAS
新海側インタビューを発掘
2017/01/29(日) 10:56:28 ID:neeZgEoY外部リンク:filmers.jp
014年の年末頃にお会いしに行って、田中さんのキャラ表や脚本をお見せしてご興味がないか伺って。
3、4か月ぐらいの期間を経て、「田中さんの華のあるキャラクターを
僕のような地味な芝居を描いてきたアニメーターが描くことに、何か面白みを見いだせそうな気がする」と、
他にも理由はおありになったのかもしれませんが、引き受けていただけて。
それ以降は、ひたすら安藤さんの中での戦いがあったんだと思います。
僕は、田中さんと安藤さんによろしくお願いしますと言ったあとは、上がってくる絵をすごいすごいって言ってただけで(笑)。
そこの微調整はノータッチというか、入り込める余地がなかったんですよね。
そういう綱引きの中で産まれてきた絵が、観てみると、日本のアニメーションのいろんな文脈を豊かに含んでいる。
省4
248(1): 2019/11/03(日)01:20 ID:pDI6BOI5(4/4) AAS
2017/01/29(日) 10:59:50 ID:neeZgEoY ――そんな 敏腕アニメーターの方とタッグを組むからこそ、こんな挑戦的なカットになったとか、ご自身の表現の変化はありますか?
いえ、絵コンテを描き始めた時は、まだ安藤さんも、そうそうたるアニメーターの方も、この作品への参加は1人も決まっていなかったので、コンテの時点でどのアニメーターがこの芝居と当て書きをしたわけではないんですね。
ただ、これまではムリだろうと判断していたことも、今回はあまり気にせずコンテで描いてしまうようにはしていました。
作画監督補佐に入って頂いた土屋堅一さんとは『言の葉の庭』とか大成建設のCMをやっているんですけど、堅実なアニメーションを描く人で、
布団から起き上がって歩くといったような生活芝居もとても巧い方なんですよね。
少なくとも土屋さんはいてくれるから、絵コンテでもなんとなく当てにして描いてはいました。
これまでも僕の絵コンテって、止まっていても物語にはなるような描き方をしていると思うんですよね。
あるいは、動きがそこまで緻密でなくても、カット切り替えや音楽の使い方で気持よく観られるような絵コンテにしているつもりなんですよ。
なので、やはり今作品でも、芝居に頼りきった形では見せていないんですね。それでも出来上がったフィルムを見てみると、すごいと思うことがあって。
249: 2019/11/03(日)05:18 ID:B6u/nrOZ(1/2) AAS
やはり中華資本の陰謀を考えなくてはいけない
250(1): 2019/11/03(日)05:21 ID:B6u/nrOZ(2/2) AAS
言の葉の1億5000万がいきなり250億にふくれるなんてことはぜったいにない
千と千尋だって動員の陰謀を疑え
251: 2019/11/03(日)07:46 ID:23CirQO3(1) AAS
>>248
コンテ書くだけでアニメーター任せってレスを見たけどこういうことね
分業って大変そう
やっぱり1枚絵の方が向いてるんだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 526 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s