劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン68 (962レス)
上下前次1-新
283: 2024/10/27(日)10:40 ID:Sq6Gsppi(4/6) AAS
>>281
でも花火のシーンにはエリカ出て来るので
初見の人は「この人誰状態に」
いっそ花火のシーンをカットして
その代わりにEDからラストシーンまでを残した方が良かったかも
284(1): 2024/10/27(日)11:16 ID:mqJgZ37W(2/3) AAS
放送で編集が入る場合、一番最初に餌食になるのはEDだし
ED後の指切りも、主題歌が途切れないまま入っていってるからひとまとめにされたんだろ
そこは放送してもらうのが目的ならもう諦めろとしか
285: 2024/10/27(日)11:24 ID:Sq6Gsppi(5/6) AAS
>>284
そろそろテレビ局も
その発想を改めるべきかも
ハリウッド洋画はEDを観客退場タイムと割り切ってるから
ただ字幕と音楽だけだけど
最近の邦画はEDも本編の一部みたいな作品
本作に限らず多々あるし
286(1): 2024/10/27(日)11:27 ID:TQsZc5+Q(1/4) AAS
>>276
外伝はなんかカットあったっけ?
ED以外
287(1): 2024/10/27(日)11:40 ID:Sq6Gsppi(6/6) AAS
>>286
EDだけ
288: 2024/10/27(日)11:45 ID:TQsZc5+Q(2/4) AAS
無料のTV放送と、上映・円盤・配信のみのフル尺版で価値の差をつけるって意図もあるんだろうしなぁ
有料放送(AT-X)でもカット版だったというヴァイオレットは、さすがにやり過ぎだと思うが
Netflix独占契約だからでは? って言ってた人がいたが、そうなんかな
289(1): 2024/10/27(日)11:45 ID:TQsZc5+Q(3/4) AAS
>>282
「ブーゲンビリア家は俺が継ぐ。」って言った時「あれ? その話今回どこでやったっけか……」
って思った違和感はそのせいか やってなかったんだな
未見の人、
ブーゲンビリア家は代々軍人家系の貴族で、親爺は頑固で家庭人に全く向いてない陸軍軍人
親爺に反発した兄は家は継がない、と飛び出して、父への当てつけに海軍に入ってしまう
それで、軍人にまったく向いてない性格の弟(見てたらわかると思うが)が陸軍に入ることになってしまった……
という流れ
290(1): 2024/10/27(日)12:44 ID:1XrsOe7L(1/2) AAS
そらま子供の頃の姿だけでは将来の姿は想像出来ないもんだし
目上の人らの意見に流されるのは逆に軍人らしいとも言えるし
軍人の訓練を観に行くのに目を輝かせてるのは軍人に対して憧れを持ってるようにも見える
その結果は、最終決戦まで戦場で部隊の指揮をとり
未成年の兵すらそこに投入するという立派な軍人になったわけだ
戦後になってから向いてないとは誰でも言い訳出来るな
291: 2024/10/27(日)13:09 ID:S1lNuYMa(1) AAS
>>264
今度からは事前にあらすじ読んでそういう作品を見なければ良いと思うよ
こっちからしたら知らんがなとしか言いようがない
292(1): 2024/10/27(日)14:54 ID:trxVX1U1(2/4) AAS
>>290
いや、原作者が考える本来のギルベルトがそもそも軍人に向いてない人物として描いてるんだから>>289が正しい
アニメ版のギルベルトの性格はアニオリじゃなくて原作と共通だよ
なぜ軍人になったのか、なぜ前線に配置されるのか、そこも明確な理由がある
何度もネタバレしてるからもう書かんけど、理屈で説明できないシーンは1つも無い
293: 2024/10/27(日)15:05 ID:TQsZc5+Q(4/4) AAS
「能力があるか」「可能か」と
本人が軍人に向いてる「性格か」ってのは別問題だしな
ギルベルトは軍人にならない方が幸せで自分らしい人生を送れたのでは
一方で、貧乏くじだけ引くやつがいるとかもまた戦場らしさ
(ギルベルトは生還して金ロリゲットしただけまし)
294(1): 2024/10/27(日)16:26 ID:1XrsOe7L(2/2) AAS
>>292
「本来の」とか大袈裟な言葉を使って
軍人らしくなる原作のスパダリな面を無かったようにするから
「原作とアニメは一緒」な連中の言うことはねえ、と
まだアニメはウジな一面を強調しただけとか言えば分かるんだが
295: 2024/10/27(日)17:09 ID:trxVX1U1(3/4) AAS
>>294の気持ちが分からんと言ってるわけじゃない、フツーに視聴したら>>294の解釈も分かる
ただ大袈裟じゃなくて原作者が考えるギルベルト像は既に6年前から説明済みだから諦めてくれw
原作とアニメで舞台設定が異なるから、自動手記人形としてヴァイオレットが経験してることが
途中で枝分かれしてるの知らんでしょ
アニメ版のヴァイオレットに相応しい男性を考えたときに、ヴァイオレットと同じか、それ以上に
辛い経験させたのが劇場版のギルベルトだよ、だからギルベルトはヴァイオレットを生涯支えられるの
ヴァイオレットとギルベルトが経験してることは現実世界ならフツーに病む、だから原作のような
スパダリとして描いたら駄目
296(1): 2024/10/27(日)17:53 ID:mqJgZ37W(3/3) AAS
原作者ではない連中が別ルートとして描き、そいつらがスパダリな人は似合わないとか言い出して変更したのに
何故そこまで同じとか言えるのかw しかも劇場版前までろくに原作者と会ってないのにw
297: 2024/10/27(日)18:10 ID:6KaSG+rH(1) AAS
>>287
少佐「EDじゃない!本当にEDじゃないんだよ…」
298: 2024/10/27(日)18:28 ID:trxVX1U1(4/4) AAS
>>296
始まりが同じって意味だよ、ギルベルトの生い立ちは小説とアニメで共通、でもアニメ版の舞台設定が
異なるから別ルートのギルベルトとして描いた、それはヴァイオレットも同じ
あと時系列でみれば外伝(小説の方)執筆時から高瀬さんや藤田さんも内容に矛盾が無いように
指摘したりいろいろ関わってるでしょ
劇場版のプロット会議に暁先生参加してるし要望も反映させてる、それが2人の再会だよ
逆にいえば、暁先生の要望を聞いて無ければ2人は再会してないってことね
KAエスマの編集担当自体、京アニの関係者と考えて差し支えないでしょ
もう大手出版社のラノベのアニメ化とは事情が違うんだよ
299(2): 2024/10/28(月)09:29 ID:WKoxxmN9(1/3) AAS
だから原作そのまんまなウジなキャラ設定だけでなく
違うルートにしてからのアニオリ話自体が微妙だからこういう話が出てるんだろ?
いくら頭を捻ったとか苦労話をしてようが
その結果映像にされたものは?だ
300: 2024/10/28(月)14:44 ID:uMtZf0lU(1/2) AAS
>>299
あれを微妙と思うなら
そもそもお前はこのスレに向いてない
301(2): 2024/10/28(月)20:57 ID:Vf3chTvH(1/2) AAS
>>299
観客1人1人の理解力に合わせて作品つくるわけにいかないでしょ、「?」な人には残念ながら
劇場版は合わないってだけ
どういうポジションで反論してるのか分からんけど、自分の無理解を棚に上げて映像の不備を指摘したところで
それは自分自身の問題にしかすぎないでしょ
劇場版が高尚なものとは思わんよ、ただTVアニメ版+外伝の7時間に及ぶ情報の上に成り立ってるのは事実で
それに付随して原作小説も当たり前に読んでないと、普通に鑑賞しただけじゃ気付けない点が山のように存在してる
ウジって言ってる人の大体の感想は劇場版のみで考えてるんだよ、しかもほとんどはヴァイオレットやホッジンズの
側に立ったギルベルトであって、ギルベルトの側からみたヴァイオレットのことなんて微塵も考えてない
だから理解できんの
302: 2024/10/28(月)21:12 ID:WKoxxmN9(2/3) AAS
アニオリが微妙という理由の一つは、ギルの事を含めヴァイオレットの手紙で解決するしか制作側に引き出しがないという事よなぁ
映画までTVシリーズと同じパターンやられたら飽きるわ
考え抜いてあのやり方しかないんか?
10話は手紙の送り方のアイディアでウケたと思うんだが、そこをアニオリの参考にしなかったんかねぇ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 660 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s