劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン68 (966レス)
上下前次1-新
292(1): 2024/10/27(日)14:54 ID:trxVX1U1(2/4) AAS
>>290
いや、原作者が考える本来のギルベルトがそもそも軍人に向いてない人物として描いてるんだから>>289が正しい
アニメ版のギルベルトの性格はアニオリじゃなくて原作と共通だよ
なぜ軍人になったのか、なぜ前線に配置されるのか、そこも明確な理由がある
何度もネタバレしてるからもう書かんけど、理屈で説明できないシーンは1つも無い
293: 2024/10/27(日)15:05 ID:TQsZc5+Q(4/4) AAS
「能力があるか」「可能か」と
本人が軍人に向いてる「性格か」ってのは別問題だしな
ギルベルトは軍人にならない方が幸せで自分らしい人生を送れたのでは
一方で、貧乏くじだけ引くやつがいるとかもまた戦場らしさ
(ギルベルトは生還して金ロリゲットしただけまし)
294(1): 2024/10/27(日)16:26 ID:1XrsOe7L(2/2) AAS
>>292
「本来の」とか大袈裟な言葉を使って
軍人らしくなる原作のスパダリな面を無かったようにするから
「原作とアニメは一緒」な連中の言うことはねえ、と
まだアニメはウジな一面を強調しただけとか言えば分かるんだが
295: 2024/10/27(日)17:09 ID:trxVX1U1(3/4) AAS
>>294の気持ちが分からんと言ってるわけじゃない、フツーに視聴したら>>294の解釈も分かる
ただ大袈裟じゃなくて原作者が考えるギルベルト像は既に6年前から説明済みだから諦めてくれw
原作とアニメで舞台設定が異なるから、自動手記人形としてヴァイオレットが経験してることが
途中で枝分かれしてるの知らんでしょ
アニメ版のヴァイオレットに相応しい男性を考えたときに、ヴァイオレットと同じか、それ以上に
辛い経験させたのが劇場版のギルベルトだよ、だからギルベルトはヴァイオレットを生涯支えられるの
ヴァイオレットとギルベルトが経験してることは現実世界ならフツーに病む、だから原作のような
スパダリとして描いたら駄目
296(1): 2024/10/27(日)17:53 ID:mqJgZ37W(3/3) AAS
原作者ではない連中が別ルートとして描き、そいつらがスパダリな人は似合わないとか言い出して変更したのに
何故そこまで同じとか言えるのかw しかも劇場版前までろくに原作者と会ってないのにw
297: 2024/10/27(日)18:10 ID:6KaSG+rH(1) AAS
>>287
少佐「EDじゃない!本当にEDじゃないんだよ…」
298: 2024/10/27(日)18:28 ID:trxVX1U1(4/4) AAS
>>296
始まりが同じって意味だよ、ギルベルトの生い立ちは小説とアニメで共通、でもアニメ版の舞台設定が
異なるから別ルートのギルベルトとして描いた、それはヴァイオレットも同じ
あと時系列でみれば外伝(小説の方)執筆時から高瀬さんや藤田さんも内容に矛盾が無いように
指摘したりいろいろ関わってるでしょ
劇場版のプロット会議に暁先生参加してるし要望も反映させてる、それが2人の再会だよ
逆にいえば、暁先生の要望を聞いて無ければ2人は再会してないってことね
KAエスマの編集担当自体、京アニの関係者と考えて差し支えないでしょ
もう大手出版社のラノベのアニメ化とは事情が違うんだよ
299(2): 2024/10/28(月)09:29 ID:WKoxxmN9(1/3) AAS
だから原作そのまんまなウジなキャラ設定だけでなく
違うルートにしてからのアニオリ話自体が微妙だからこういう話が出てるんだろ?
いくら頭を捻ったとか苦労話をしてようが
その結果映像にされたものは?だ
300: 2024/10/28(月)14:44 ID:uMtZf0lU(1/2) AAS
>>299
あれを微妙と思うなら
そもそもお前はこのスレに向いてない
301(2): 2024/10/28(月)20:57 ID:Vf3chTvH(1/2) AAS
>>299
観客1人1人の理解力に合わせて作品つくるわけにいかないでしょ、「?」な人には残念ながら
劇場版は合わないってだけ
どういうポジションで反論してるのか分からんけど、自分の無理解を棚に上げて映像の不備を指摘したところで
それは自分自身の問題にしかすぎないでしょ
劇場版が高尚なものとは思わんよ、ただTVアニメ版+外伝の7時間に及ぶ情報の上に成り立ってるのは事実で
それに付随して原作小説も当たり前に読んでないと、普通に鑑賞しただけじゃ気付けない点が山のように存在してる
ウジって言ってる人の大体の感想は劇場版のみで考えてるんだよ、しかもほとんどはヴァイオレットやホッジンズの
側に立ったギルベルトであって、ギルベルトの側からみたヴァイオレットのことなんて微塵も考えてない
だから理解できんの
302: 2024/10/28(月)21:12 ID:WKoxxmN9(2/3) AAS
アニオリが微妙という理由の一つは、ギルの事を含めヴァイオレットの手紙で解決するしか制作側に引き出しがないという事よなぁ
映画までTVシリーズと同じパターンやられたら飽きるわ
考え抜いてあのやり方しかないんか?
10話は手紙の送り方のアイディアでウケたと思うんだが、そこをアニオリの参考にしなかったんかねぇ
303: 2024/10/28(月)21:47 ID:WKoxxmN9(3/3) AAS
>>301
>ギルベルトの側からみたヴァイオレットのことなんて微塵も考えてない
一般社会に馴染めるか心配な子がせっかく独り立ちしてるのに
恋愛感情なしな「そばにいてほしい」とか言い出すのはアホか?としか
304(2): 2024/10/28(月)23:22 ID:uMtZf0lU(2/2) AAS
>>301
全く予備知識無しで劇場版見て
泣いたと言う人は公開当時いっぱいいたよ
305(1): 2024/10/28(月)23:41 ID:Vf3chTvH(2/2) AAS
>>304
TVアニメ版みても自分の中で公式の資料を買おうなんて思うことはなかったし、当時の自分は
外伝の評価がすごく低くて劇場版も完全に舐め腐って鑑賞したからね
ロングラン上映はリピーターに支えられてたし過呼吸で事務所に運ばれた人もいたでしょ
普通はそうよな、でもウジいってる人って逆にすごいよ、劇場版みて不快感持ってるんだから
自分はさすがに無理だった
306: 2024/10/29(火)08:22 ID:4/pmKMqn(1) AAS
>>304
劇場から出る時「あんな男のどこが良いの?」(もっと汚い言葉だったかも知れん)とデカい声で立腹してるおばちゃんを見た(実話、名古屋のミッドランドスクエアだったと思う)
まあ間違いなく一見さんだけど
307: 2024/10/29(火)10:45 ID:VNx01DYp(1/2) AAS
さすがにウジとは思わないよねぇ
厄介や厄介を押し付けた肉親やそれを見て見ぬふりした友人とかから解放されて、
田舎で平和な日常を送ってたところに厄介な連中が一斉に押し掛けてきて悲鳴上げてる小市民だよねぇ
308: 2024/10/29(火)11:10 ID:VNx01DYp(2/2) AAS
>>305
>普通はそうよな、でもウジいってる人って逆にすごいよ、劇場版みて不快感持ってるんだから
正確に言えばギルへの不快感が残ったまま映画が終わったよな
外伝のベネくらい劇中内で動かしたら最初はクズでも映画館を出る頃には好感度上がってただろうが
ギルは二人相手にぐずってから何も動かしてないからねぇ
"島の為に頑張ってくれてるお兄さん"
"大好きな義娘(片思いの子)を邪険にする酷い奴"
以上の好感度は上がらんかったし
309: 2024/10/29(火)11:52 ID:cIbCJgLG(1) AAS
あの男めっちゃムカツク!
@大阪にて
310(1): 2024/10/29(火)13:52 ID:kzMdle/9(1) AAS
あのケーブルカーを完成させたから、島の歴史上は農産の大功労者だよなw
50年後、島の農協の組合長とかやって記念碑と説明パネルとか立つレベル
(ゾルバ思い出しても……w)
自分は罪人だと思ってて、ヴァイオレットは被害者だと考えてる、だからその手は取れない
それはわかるけど、そこはヴァちゃん本人にちゃんと説明してあげんとあかんよな
自分の感情にまかせてただ大声出して拒絶するだけ しかも最後はくっついちゃうんだし 中途半端
島の人にも罪悪感覚えてて、貢献をする
でも自分を罰するなら戦死した島の男達の代わりに島で幸せに暮らしちゃダメだろ そこも中途半端
やさしいけど(あと能力も意外とかなりあるけどw)中途半端で弱い、平凡なダメな男 それがアニメギルベルト
そんな奴アニメで見たくないとか、「あんな男嫌!」って初見女性陣が言うのはわかるw
省1
311: 2024/10/29(火)15:13 ID:d8KjN3xi(1) AAS
そして石立監督は確信をもってほくそ笑むだろう、>>310のような視聴者が大勢いるかぎり
あと10年はネタバレされない耐性のある作品だって
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 655 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s