【岡田麿里】アリスとテレスのまぼろし工場 12年目 (221レス)
【岡田麿里】アリスとテレスのまぼろし工場 12年目 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1728430976/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
14: 見ろ!名無しがゴミのようだ! [sage] 2024/10/14(月) 03:15:30.89 ID:js1iyrHw >>9 >「希望とは目覚めている人間が見る夢である」は元々「希望は、目覚めている者が見る夢であり、絶望は、眠れる政治家を持つ現実なり」の一部らしく、どうやら批判的な文脈で発せられた言葉のようです。 >意味としては「目覚めている人間が『希望』と呼んでいるのは、眠っている人間が見ている夢の様なもので、どちらにしろ現実的な事ではない」という感じでしょうか。 >日本語で似た表現を探すとすれば「寝言は寝てから言え」って感じ?(ちょっと違うか) > >これはおそらく、安易な希望を持つことを戒める様な言葉なのでしょう(特に政治家や指導者が語るそれに対して)。 >この「アリスとテレスのまぼろし工場」の作中でも、この言葉は正宗の父昭宗によって「我々は間違った希望に縋ろうとしている」と指摘する様な意味で使われていると思います。 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1694835056/213 0214名無シネマ@上映中 2023/10/16(月) 16:05:53.49 ID:7yLhdN6W >これはおそらく、安易な希望を持つことを戒める様な言葉なのでしょう(特に政治家や指導者が語るそれに対して)。 なんだ神主の事か 0220名無シネマ@上映中 2023/10/17(火) 07:24:02.64 ID:o8GJ9Ctj 英語ではHope is a waking dreamになるらしいんだけどwaking dreamって「白昼夢」みたいな意味だからやっぱり「希望なんてモヤッとしたものだ」みたいな批判的意味だと思うよ 159 見ろ!名無しがゴミのようだ![] 2023/10/20(金) 11:57:51.54 ID:x+ZGHelS 日本人さん、「希望とは目覚めている者が見る夢である」とか半端にかっこいい訳語にした結果 「自分の道に目覚めた者が夢に向かって突き進む」みたいなイメージを受け取る人が続出してしまう… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1728430976/14
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 207 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.634s*