コードギアス 奪還のロゼ part13 (947レス)
上下前次1-新
364: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/10/29(火)06:36 ID:IIcVUEdV(1/2) AAS
やっぱり種自由はすごいなちゃんとファンを解っていたもの
もし奪還みたいに4倍金払った上でキラアスラン死亡カガリラクス失語症endとかやってたらファンティアが盛り上がったり歴代1位はあり得なかっただろうな
365: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/10/29(火)07:00 ID:IIcVUEdV(2/2) AAS
>>361
表だって文句言えないからブリタニアの一般人に憂さ晴らししてるだけだろ
良い悪いはともかく所詮は小規模な物にすぎんだろ組織を揺るがすレベルじゃない
366: 2024/10/29(火)08:07 ID:BvJ9E52d(1/3) AAS
SEEDは時流を読み間違えなかったケース
奪還はプロデューサーが時流を読み誤ってるケース
ハサウェイだって銃殺刑エンドを変更するんじゃないかって噂される時代にオチのわからない完全新作で数の少ないファンに大ダメージ与えてどうすんだよ
冷静に考えてみ?
無印SEEDに8,000円×4=3.2万円を払う客はいても鉄血に同じ金額を出す人は数絞られるだろ?
だから鉄血は作画が凄いのに資金回収に苦戦してプロジェクトが死に体なんじゃん
367: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/10/29(火)08:35 ID:qaVv0udF(1) AAS
大体同意だけど鉄血は死んで当たり前の阿保を最後まで死んで当たり前の馬鹿にしか出来なかったのが失敗理由だと思うが
そういや鉄血のPの境界の脚本家は奪還の脚本だったな・・・
まあ奪還はファンがキャラの生き死にの行く末に不満を抱く程の功罪のバランスが欠けたラストが問題なんだとは思うけど
368: 警備員[Lv.53] 2024/10/29(火)09:02 ID:UhLjcbhg(1) AAS
奪還は主人公たちが死ぬことできっちり話にオチがつくような作品じゃないよな
ルルーシュは死ぬ前までにしっかり段取りをして積み重ねてきて、妥当なオチとして死んだ(あとから復活したのはまた別の話として)
369: 2024/10/29(火)11:02 ID:vaAwXIQ2(1) AAS
ルルーシュの死だって若い女子ファン達が泣いて落胆したり放送当時の種みたいにブン投げクソENDと評されたり大荒れだったよ
これは撃たれる覚悟の物語なんだと広く解釈されるようになったから今の位置に収まっただけで基本的に主役キャラは死なさないほうが良い
370(1): 警備員[Lv.53] 2024/10/29(火)11:21 ID:pKqvbxh/(1) AAS
そういうのって若年層じゃないの?
R2の後半あたりから死ぬオチに向けて着実に進んでたじゃん
まあ若年層にウケるためには甘口カレーがいいって理屈もあるか
371: 2024/10/29(火)12:36 ID:nP3vqYBX(1/2) AAS
自分はゼロレクイエムは筋の通った素晴らしい話の〆方だったと思ってるがこの年齢になって奪還の雑な悲恋はひたすら疲れてダメージが抜けない
どのみち奪還の構成は古くないか?
特攻だの男主人公死亡だのが流行ったのって80〜90年代の洋画?日本は少しブームが遅れて00〜10年代?
FF10とか悲恋と自己犠牲の象徴的なヒット作だよね
衰退期のロボットアニメだから令和の百合で流行りに乗って保険をかけにきたかと思いきや脚本のベースは平成
良いとこ取りをしたつもりが企画段階からただのごった煮になってる
革命機ヴァル…
372: 2024/10/29(火)12:44 ID:nP3vqYBX(2/2) AAS
SEEDのグッズを大喜びで買ってる層が若年層だと思う?NOだよ
373: 2024/10/29(火)13:17 ID:8d3VtQ1I(1/3) AAS
およそ続編物は前作ありきだし、世評に反してデスティニーの実力は高かった
というだけであって、どんな展開でもトップ記録は出てたと思うぞ
374: 2024/10/29(火)13:36 ID:da95ZZFC(1) AAS
>>370
今残ってるのがアラサーアラフォーなだけでギアス自体が当時の中二病向けエンタメだから軽視はできないと思う
奪還は死亡描写がヤッツケ仕事すぎて反逆みたいに賛否を問う段階でさえないのが痛いね
R2は道中ガタガタでもルルーシュの死や周辺人物の涙にリソース割いて美しく盛り上げてたけどアッシュとサクヤはちょっとお世辞にも…
アッシュ役の人の泣き演技が上手くなければ本当にいいとこなかった
375: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/10/29(火)17:07 ID:jI9HjcdJ(1) AAS
どのみち若年層は買ってないとか胸張って言ってる奴いるけど既存のファンにすら売れないより意味あるよな
種自由の規模で若年層が全くいない方が非現実的だろ少なくとも今のギアスはそれ以下でしかない
376: 2024/10/29(火)19:23 ID:8d3VtQ1I(2/3) AAS
20年も前のテレビ百話を見てないとイミわかんないし、そら傾向的に若くはない
コテンパンに負けるシンを筆頭に
迷走するキャラの姿がグサリと刺さったから映画館が賑わったわけで
暗い展開それ自体は悪くない、むしろ強い
377(1): 2024/10/29(火)20:01 ID:BvJ9E52d(2/3) AAS
刺さったのはキラとラクスとアスランのファンで主役のシンとデスティニーの活躍を期待してた自分は不満だらけの酷いアニメだったが?
そんな自分が懲りずにフリーダムを観に行った理由
デスティニーの半分以上の話数はちゃんと面白い
シンもルナマリアも死んでないしスペエディで和解シーンが入った
希望はあった
フリーダムで出てきたのは念願のシンとデスティニーの大暴れだった
カガリもアスランと無事にくっついた
ナタルもステラも上手く使ってくれた
公開日に観に行った価値はあった
物凄い笑顔で映画館を後にした
省2
378: 2024/10/29(火)20:55 ID:8d3VtQ1I(3/3) AAS
みっとものなさはシンと大差ないぞ他のレギュラーも
特にアスラン、アスランのさまよいがメインで
シンは狂言まわしに過ぎないとも言える、あまりSEED話するのはアレだけど
ギアスの片親なのだから仕方ないね
379: 2024/10/29(火)21:17 ID:5ZcQJrRD(1) AAS
SEEDはアラサー以上のオタクの同窓会会場になったのが大きいと思う
みんながSNSで感想大喜利してるのを見てそんなに面白いなら予習して見に行こう!っていう新規客も実際いた
ロゼもそういうのが居なかったわけじゃないけど、オチがあれだと騙してるみたいで自分は勧める手が止まってしまう
380: 2024/10/29(火)22:09 ID:BvJ9E52d(3/3) AAS
SEEDはSNSでのあの盛り上がりだったから面白いか聞かれたけど「テレビ版の昔のSEEDが見たかったら避けた方がいい」って素直に回答した
アラサーアラフォーが今オタクじゃない人に薦めるアニメとしては奪還もSEEDもハードル高い
コナンとかヒロアカみたいに「ちょっと合わなかった、ごめん!」で済む内容じゃないから…
気楽に薦められるのは価格単価が安いものか学生時代までだよな…
381(1): 2024/10/29(火)23:22 ID:sjJ1Yjnj(1) AAS
パンフを買ってないので今19歳という事しかわからんのだが、アッシュがノーランドの元に世話になり始めた年齢と放り出された時期って公式の年齢設定って出てる?
382: 警備員[Lv.54] 2024/10/30(水)01:12 ID:jHIzfYUH(1) AAS
>>381
出てなかったような…
年表というか時系列の出来事一覧は前スレか前々スレくらいに作った
383: 2024/10/31(木)03:54 ID:bKBLGpkD(1) AAS
去年初報が公開された時に「今更SEEDかよ…」ってなったけどキッチリ面白かったし18年もののコリがとれた感じだったわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 564 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s