[過去ログ] HomePod [無断転載禁止]★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
453: 275 2018/03/08(木)15:24 ID:9ayBsGTp(4/6) AAS
>>452
良いですね!日本での発売も早く発表して欲しいなものです。購入方法って個人輸入ですか?それとも直接向こうで買われたんですか?
454: 2018/03/08(木)16:05 ID:hkuGAv/h(1) AAS
動画観て音質判断w

まだ言ってるのかよ笑
455: 2018/03/08(木)17:08 ID:n5T8qAh8(8/10) AAS
>>452
音量はどの位で使ってる?(最大音量を100として)
基本的に環境音楽用にしたいと思っているので、うるさくない音量で、かつ部屋のどこででも、なるべく均一に聞こえるっていうのが理想なんですが...
で、特に声を高めなくてもヘイSiriを認識するかどうか。
15畳程度のリビングって点もうちとしては非常に参考になるんで、よろしくお願いします。

最大音量でどんな感じかも興味有りますが...
456: 275 2018/03/08(木)17:33 ID:9ayBsGTp(5/6) AAS
>>452
質問ばっかりすみませんが映画の場合ですが後ろからサウンドが聴こえるようなサラウンド感は感じられますか?
457: 2018/03/08(木)17:40 ID:u3zXzHZ8(8/9) AAS
>>452
appleTVの音は毎回接続し直すの?
458: 2018/03/08(木)17:58 ID:gBBtH/VZ(1) AAS
ソースはユーチューバー笑
459
(1): 2018/03/08(木)20:02 ID:hIA287Ko(1/2) AAS
音は普段は20-30%くらいで、ピアノジャズをかけてるようなことが多いですかね。
ロックやダンスミュージックとかで、音量大きくしたり、会話形式のポッドキャスト聞いているときはhey siriの精度が悪くなる気がします。
流石に円柱形の小さなものなので、後ろからも音に包まれるという感じはないですね。。
Apple TVからの音声出力については、残念ながら今のところスリープからの復帰後は毎回Apple TVから出力先を選び直す必要があるみたいです。
460: 275 2018/03/08(木)20:16 ID:9ayBsGTp(6/6) AAS
>>459
貴重なレビューありがとうございます
461: 2018/03/08(木)20:21 ID:n5T8qAh8(9/10) AAS
ありがとうございます。
20〜30%の出力で15畳程度の部屋の環境音楽用に使えるなら、まあ余力は有ると考えて良さそうですね。
Siriの聞き取りについては、炊事などで手が離せない時や水音の有る時など、現状のiPadではそれなりに呼ばにゃならないんで、改善が見込めるかどうか...って、これは流石に実機にあたって判断するしか無いですね...
まぁ、Apple渋谷では間違いなくデモ受けられるでしょうから、その時を待ちます。
また何かトピックがあったら聞かせてください。
462: 2018/03/08(木)20:28 ID:u3zXzHZ8(9/9) AAS
お前らヘイコラしてwww
ユーチューバー笑の松尾氏なのにwww
463: 2018/03/08(木)20:58 ID:hIA287Ko(2/2) AAS
いえいえ、何か参考になれば良かったです。
私自身が、発音拙いHey Siriなのでネイティブの方だともう少しちゃんと聞いてくれるかもしれません。
音質ついては、私は素人なのでApple製品との連携のしやすさだけで大満足していますが、きっと詳しい方からしたら同価格帯で他にいくらでも選択肢があるものだと思います。
個人的に便利だなと思うのは、iOS端末をいくつか持っているので、iPhoneからAirPlayで再生している時に、別のiPhoneやiPadからも曲の音量変えれたり選曲できたりする部分です。
不満点は、電源ケーブルを必ず繋がなきゃいけない点で、この点は今まで使っていたBoseのスピーカーの方が気軽に屋外でも聞けてよかったなと思います。
464: 2018/03/08(木)22:14 ID:dFFC0c32(1) AAS
アレクサ大炎上してるなw
465: 2018/03/08(木)22:17 ID:pI9YpZV/(1) AAS
スマートスピーカー「HomePod」を使い込んで見えた弱点と、意外な「才能」:『WIRED』US版レヴュー
外部リンク:wired.jp
466: 2018/03/08(木)23:04 ID:n5T8qAh8(10/10) AAS
順当な評価だね。
俺は基本的にApple MusicでOK(但し、iTunesのライブラリの再生には対応して欲しいし、AirPlayのソースをSiriで切り替えられる位はできる様にして欲しい)だから良いとして、一般には他の配信サービスに対応した方が受け入れられるのは当然の事だろう。
まあ、この点は当のAppleが自ら客を絞ってる訳で、その結果は当のAppleが受けるものだ。

ホームオートメーションについては、既に他の規格で機器を揃えていない限り、Homekitで揃えても良い筈だ。

Siriにはもっと賢くなって欲しい。同意。
でも、地図云々については、そもそもHomePodが検索してそれをスマートフォンに転送する必要は無い。
iPhoneのSiriがこなせば済む。Androidを使っていても同様だろう。
この問題を抱えているのはAmazonのスマートスピーカーだけだろう。
で、音声アシスタントを使うに当たって地味だが重要な、「聞き取り能力」について、優れているという評価なのは喜ぶべき所。
大声を出したり、顔を近づけて呼び掛けないと反応しないなんて、何が出来ても大きな減点だ。
省1
467: 2018/03/08(木)23:37 ID:KdAVN7mR(3/3) AAS
今回Appleの戦略はAppleMusic普及と
その為の専用スピーカーを作りだからね
SiriもAppleMusic専用のようなモノだし
寧ろ家電操作は消極的対応からも
他のAIスピーカーに任せてしまって
いいつもりでいるように思う
明らかにAppleは音声アシスタントに将来性を感じてない
468: 2018/03/08(木)23:53 ID:GnYItvYs(1) AAS
どこに戦略があるのか
469: 2018/03/09(金)00:10 ID:U5nnqPWA(1/2) AAS
寧ろAmazonやGoogleの戦略の方が
シェア中心の儲ける要素が少なくて
Androidと同じ台数ばかりの儲からない
同じ失敗を繰り返しそうだけどね
その点確実に課金されるAppleMusicに
投資する方が得られるユーザーは
価値がありそうだけど
この夏には全米音楽配信サービスシェアで
トップになるそうだし堅実
470: 2018/03/09(金)00:24 ID:U5nnqPWA(2/2) AAS
因みにAIスピーカー全てのの販売累計台数が米国で4,730万台
AppleMusic現在の登録人数は3,600万人で今年中に4,000万人到達予想
471
(1): 2018/03/09(金)01:28 ID:osrocfkS(1) AAS
現時点で「スマートスピーカー」なんてものに需要はない
今、需要があるのはスマホやタブレットと連動するリビング用スピーカー

いつかはホームハブへの道が拓けるとAppleは踏んでいるとは思われるけど、現時点では外的環境が整っていない

だからリビングでのイージーリスニングに全振りしたHomePodを発売した
AirPodsと同様に簡単接続、管理不要、自動的に部屋の音響環境を走査し、最適な音質を実現する

このCMを観てもスマートスピーカーなんてフワフワした製品を売るつもりが無い事が良く分かる
動画リンク[YouTube]
472
(2): 2018/03/09(金)03:17 ID:OAUzGZXI(1/2) AAS
> 現時点で「スマートスピーカー」なんてものに需要はない

GUIなんて必要無い
音楽のネット販売なんて需要があるわけが無い
スマートフォンなんて売れない
1-
あと 530 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.176s