[過去ログ] メダカ飼っているんですけど‥‥【6匹目】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
683
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [    ] 03/10/28 14:22 ID:MXJjvCPt(1/3) AAS
>>681
大和沼海老ですが、昔、行き付けのショップで純淡水水槽で繁殖してました。
ショップの人も「そんなはずないんだけどね」と笑ってました。
どんな条件が必要なのかはわかりませんが、可能性はあるみたいですよ。
とりあえず、卵&幼生がフィルターに吸い込まれないような工夫をして
様子を見られてはいかがですか。だめ元で。
684
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/10/28 15:21 ID:UGE7fO1W(1/2) AAS
>>683さん
ありがとうございます!希望が見えてきました。
近所にヌマエビを買ったお店があるので、そこにも聞いてみたいと思っておりました。
それで、やっぱり水は循環、濾過させたほうがいいのでしょうか。
今は酸素だけです。
メダカさんの卵が入っている水槽も、酸素ブクブクだけです。
何も知らなくてすみません。スレ違いだったら質問スレに逝きます。。。
685
(1): 683 [    ] 03/10/28 16:01 ID:MXJjvCPt(2/3) AAS
>>684さん
詳しいことはまったくわかりませんw)ショップの水槽は
確か、ウイロモスかなんかが繁殖しまくった水草水槽で、
セットしてから2,3年ほぼノーメンテナンスとか言ってました。
もちろん、濾過、加温、CO2添加してました。
ウイロモスが幼生の良い住処になっていたのではと思われ。
とりあえずメダカとは別がいいかと。
確かにすれ違いなのでこの辺で。。。
ガムバッテクダサイ!
687: 名無しさん@お腹いっぱい。 03/10/28 16:47 ID:EsnrhRos(1) AAS
>>680
「孵化はするけど死滅する」が正しい。

>>683
様々なイオン濃度によるという説もあるし、陸封型が存在するという説もある。
ヤマトヌマエビだけでなく、イシマキガイも繁殖することがあるらしい。
689
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 03/10/28 19:58 ID:jP+bPQ7k(1) AAS
>>683
グリーンF入れてたんじゃない?
NaCl入ってるから偶然汽水になったんじゃなかろうか??
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s