[過去ログ] あああ アクアリウム機器自作スレ 11作目 あああ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
986: 2007/12/02(日)01:09 ID:FeGFLYNr(1/3) AAS
前言撤回でレスします。
乾いているのは寒地なのに床暖と薪ストープでしっかり暖房しているから。
4lタンク×2の加湿器で日に2回は補水。やらないと20代。
あまりに辛いときにゃ絨毯が湿るほど霧吹きで水撒いたり(腕が
ぱんぱんになる)薪ストーブ鍋数杯分の水撒かしたりもします。
それでもすぐ乾くんだよう・・・。
微減対応でチャタリングしない(無理だが)水位センサが得られるのなら
水道直結にしたいぐらい。湿度と薪ストーブの表面温度を得るシーケンサ
噛まして、薪ストーブ全周の複数箇所から噴霧するとか。
現状+50l/日にしたい・・・。
989(2): 2007/12/02(日)01:22 ID:FeGFLYNr(2/3) AAS
板チ気味すまん。
密閉度は高くない。むしろ換気頻度は高い。高くしないと死ぬから。
中部山地なんで外の湿度も低いのよ。
専門板と言われるとますます申し訳ないが、イーロカ200のポンプで
とか、水心でとかといっても通じないかと。
言い替えると、「水位が下がって困る」水槽状況を作りたいのです。
で、今のイメージが、エアか小型ポンプで揚水して金網に沿わせて
落とす、なんだが、もっといい工夫があるぞという方面でレスいただければ
嬉しい。あと10ぐらい、埋めがてらにでも。
992: 2007/12/02(日)01:45 ID:FeGFLYNr(3/3) AAS
無菌室に暮らしているわけいではないので、ゼロリスクは望みません。
相対的にリスクを軽減したいだけ。たとえば、レジオネラによる
在郷軍病なら、汚染水の飛沫を吸わなければ安全です。
揮発した水蒸気からは感染しません。
その他についても必要ならシステム全体を(ブライン皮むき用に
ストックしてある)次亜塩素酸ナトリウムで消毒すればいいだけ。
対して、インフルエンザ等のヒトからヒトへの感染症は自分では
防疫しづらいですから、湿度上げて、持ち込んでも
発症しないようにしたいと。
「雑菌」は重篤な感染を起こしづらいから「雑」菌なわけで
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.125s*