[過去ログ]
あああ アクアリウム機器自作スレ 11作目 あああ (1001レス)
あああ アクアリウム機器自作スレ 11作目 あああ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187498189/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
601: pH7.74 [sage] 2007/10/28(日) 21:02:46 ID:q1+grfME >>600 どういう状態が好きなのかはわからないけど とりあえず提案。 ストレートな噴水を作る場合ぶっちゃけていうとストレーナー部分が大事。 ストローを幾重にも重ねた状態のところに水を流してまず水の流れを均一にするのが大事。 次に噴出口。 イメージとしては ____ ___ | \ / | ~~~~~ ~~~~ こんな物体が必要。 なんでかっていうと水に接触する面積を極限まで減らすのにね。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187498189/601
602: pH7.74 [sage] 2007/10/28(日) 21:03:40 ID:q1+grfME ずれたw まぁいいかw http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187498189/602
604: pH7.74 [sage] 2007/10/28(日) 21:43:33 ID:q1+grfME >>603 ロウトだと水が接触する部位が多くなってせっかくストレーナーで水の流れを綺麗なものにしたところで 結局ごちゃごちゃになるからな・・・結果いい感じの水柱は出ないよ。 なんでロウトの管部分をカットするなるするといいんでは? 大事なのは水と接する部分を如何に減らすか・・・これが大事。 かといってロウトの管を切っただけでは 意味のないこと。水の流量に見合った径の孔でないとつらいのが現実 ロウトだと見栄えがちょっとアレなんで金属(アルミ)が良いと思う。 ストレーナー→噴出口までの距離も大事になってくる。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187498189/604
606: pH7.74 [sage] 2007/10/28(日) 22:22:29 ID:q1+grfME >>605 すまんな。混乱させて。こう見えてもそれ関連の仕事んい携わってたことあるのさ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187498189/606
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.366s*