[過去ログ]
【頑固なコケ】 苔対策研究室 【嫌い】 (1001レス)
【頑固なコケ】 苔対策研究室 【嫌い】 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228931374/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
887: pH7.74 [sage] 2009/11/26(木) 01:12:57 ID:ZMbQcWBU 黒髭は並ペンシルも食うぞ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228931374/887
888: pH7.74 [] 2009/11/26(木) 15:14:42 ID:Z3YUgQp+ 約40リットルの水槽に、ネオンテトラ22匹のミナミヌマエビ100匹くらいの過密気味水槽。 しかも水草水槽でもあるから、一時期苔の大発生に悩まされていたけど、浮き草いれてみてから苔がぐいぐい減っていき、今は問題ない範囲で安定してるわ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228931374/888
889: pH7.74 [] 2009/11/26(木) 18:52:03 ID:T/6tPSSG 石巻貝を苔対策に入れてたんだが 魚がデカくなってきたから大きな水槽に移して大きな水槽用に石巻を15匹買ってきたんだが全滅した phか水温がおかしかったのかなぁ、と思って今日また20匹買ってきて 水合わせしてphも確認したけど前の水槽とほぼ同じだったから安心して入れたら、また全滅 誰か助けて(´;ω;`) http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228931374/889
890: pH7.74 [sage] 2009/11/26(木) 18:59:43 ID:XJ5naSNs >>889 立ち上げたばっかりでしょ?ならどう考えてもアンモニア 苔が生えてくるまで投入は待ったほうがいいよ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228931374/890
891: pH7.74 [] 2009/11/26(木) 19:44:15 ID:T/6tPSSG そうです、立ち上げたばかりです 一応バイオサプリっていうの入れたから大丈夫だと思ったんやけど 今、見たら魚に尾腐れが出てました。 自分のせいだから仕方ないけど、マジでショック(´;ω;`) http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228931374/891
892: pH7.74 [] 2009/11/26(木) 20:18:29 ID:hUfRWs5A 今日新たにヤマト追加したけど、ショップから来たやつは内臓とか背骨(?)とかが はっきり黒くなってて、コケもいい勢いで食べるんだけど、うちのヤマト なんだかやけに半透明で、コケを食べてるってより底床の砂利をずーっといじってるだけって感じ。 何が違うんだろ?他のヤマト達ももっとやる気を出してもらいたい(;一_一) >>889 思いっきり水が出来てない感じですねぇ。投入は1月後とか 落ち着いてからの方が… http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228931374/892
893: pH7.74 [sage] 2009/11/27(金) 11:36:44 ID:qNOvHCcH もともと使ってた小さい水槽の飼育水とか底床とかろ材を入れなかったの? 飼育水と底床を移してやれば、かなりリスクは低くなると思うんだが。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228931374/893
894: pH7.74 [sage] 2009/11/27(金) 15:09:55 ID:BmzAvfkQ 890さんに同感。 大きな水槽に引っ越す時は、 水ができるまでしばらくは水槽2台体制だよね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228931374/894
895: pH7.74 [sage] 2009/11/27(金) 15:36:30 ID:3C9YSrDF >>889は釣り 立ち上げ時に石巻貝入れても餌(苔)がない状態なので餓死するに決まってる。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228931374/895
896: pH7.74 [sage] 2009/11/27(金) 16:54:47 ID:ONEjFI5J 欧州やアメリカでも苔取り生物といえばヤマトかミナミか石巻さんなんだろうか? それともあっちにも似たようなご当地生物が居るのかな? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228931374/896
897: pH7.74 [] 2009/11/27(金) 17:24:44 ID:6mHGnzRR >>895 釣りじゃないです、ただの大馬鹿な初心者です 移した魚はアロワナとエンドリケリー2匹で今エンドリケリー一匹が死にました アロワナは尾腐れが出ました 45、60水槽と立ち上げてすぐいれても何ともなかったから大丈夫だと思いました。初心者丸出しだ >>893 それは考えてたんですが親父が小さなシルバーアロワナ買ってきたんで、そいつのために小さい水槽はそのまま触らない事にしたんで あー自業自得だけど悲しい。ケリー(´;ω;`) 長文駄文スマソ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228931374/897
898: pH7.74 [sage] 2009/11/27(金) 17:53:50 ID:zaXbZwUv 初心者なら亜硝酸塩測定試薬買っておいて損はないとおもうよ あとDQN一家は毒なので死んでください 野良猫に餌あげないでください 馬鹿って何が馬鹿かってその時は悲しいふりするけど反省して学ぼうとしないよね 学びたいなら始めての立ち上げスレでもいけば http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228931374/898
899: pH7.74 [sage] 2009/11/27(金) 18:11:14 ID:qNOvHCcH >>897 今からでもいいから、小さな水槽の水を半分抜いて新しい水槽に入れればいいじゃん。 2日後にもう一度同じ事をやる。 あとは濾過バクテリアが勝手に増えてくれると思われ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228931374/899
900: pH7.74 [sage] 2009/11/27(金) 19:19:13 ID:mrjukBFq 2日後、水が空になった小さな水槽が完成したりして。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228931374/900
901: pH7.74 [sage] 2009/11/27(金) 20:18:18 ID:o64EArzI 殺りすぎだろう・・・ どんな毒水で飼ってるんだと小一時間( http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228931374/901
902: pH7.74 [sage] 2009/11/27(金) 20:53:01 ID:yWodGmsQ 悪名高いヒゲ苔なんですが 餌を控えたりライト照射時間を減らせば次第に消えてくれたりしますか? もう生えてしまったものはこの対処ではあまり効果は得られない感じが するのですが・・・・ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228931374/902
903: pH7.74 [sage] 2009/11/27(金) 22:31:23 ID:3/je6IvZ アルジーライムシュリンプって黒ヒゲ食べるの本当? 黒ヒゲ食うならポチろうと思うんだが。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228931374/903
904: pH7.74 [sage] 2009/11/28(土) 00:41:57 ID:u3Asm9We 食べるけど今と同じ環境なら絶対にコケは減らない http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228931374/904
905: pH7.74 [sage] 2009/11/28(土) 01:50:27 ID:mqihBa3L >>904 サンクス 急いでポチらなくてよかった http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228931374/905
906: pH7.74 [sage] 2009/11/28(土) 02:07:38 ID:/EFatO7Q 黒髭にはエクエスが効く気がする http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1228931374/906
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 95 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s