[過去ログ] 底面フィルター30枚目 (987レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
684: 2012/03/02(金)18:13 ID:s4e2O/xb(1) AAS
底面フィルターとエアチューブとエアポンプってどの会社も規格共通だよね?
どれ買っても接続出来る?
685: 2012/03/02(金)18:18 ID:CvoBwvij(1) AAS
共通規格なんてないよ
チューブが伸びるからキツくても無理やり入れて勢い任せにエアを出してるだけ
あまりにきついならチューブの内側に潤滑剤でも塗る、俺はそうした
686
(1): 2012/03/02(金)18:48 ID:eqZVrJim(1) AAS
>>683
底面いらないな
687
(3): 2012/03/03(土)09:18 ID:/oTkSyKf(1/3) AAS
底面吹上でトルマリン底材でマイクロバブルってどんな感じでしょう?
30cm水槽で外部Fは2213使用です。
688
(1): 2012/03/03(土)10:05 ID:X0m8G84f(1/4) AAS
>>687
トルマリンはWikipediaで載ってるとおりだよ。宝石として入れるのはいいんじゃね
マイクロバブルがどの製品を指しているのか、それをどう使おうとしているのかわからんからノーコメ
689
(1): 2012/03/03(土)15:57 ID:0qItVdav(1) AAS
メインから隔離した生体を30水槽×2で飼育したいのですが、
底面フィルターにする場合、エアリフトは水心3Sを1台からの
分岐で大丈夫でしょうか
690: 2012/03/03(土)17:13 ID:AjLLSnmN(1) AAS
>>686
ヌーリーのパッチを夢見てコレなら流れも作れて底床の通水も良くなるかなぁと
デトリタスが良い感じに溜まれば現地の環境に近付くんじゃないかと
まぁ 妄想ですが
楽しんでおりやす
691
(1): 2012/03/03(土)19:29 ID:/oTkSyKf(2/3) AAS
>>688
マイクロバブルは2213の排出側ホースの中間にアスピレーターを接続して発生させます。
東京硝子器械ポリアスピレーターが商品名になるんでしょうかね。
画像リンク[jpg]:ec2.images-amazon.com
底面吹き上げ式にする予定なので、トルマリンの間をマイクロバブルと共に
水流が通過して圧電反応が起こるのを想定してます。
トルマリンの定義が広すぎましたね。
パライバ・トルマリンではなくブラックトルマリン(鉄電気石)です。
692
(5): 2012/03/03(土)20:28 ID:X0m8G84f(2/4) AAS
>>691
スマンがその水槽で生体を飼うつもりで言ってるのかな
マイクロバブルが消滅するときフリーラジカルが発生するという研究があるんだ(11p)
外部リンク[pdf]:unit.aist.go.jp
フリーラジカルが発生する水槽で生体が死ななければいいんだが。

>トルマリンの間をマイクロバブルと共に水流が通過して圧電反応が起こるのを想定してます。
俺には想定できないので、どういう原理でそれが起こるのかの説明、あるいはソースも書いてくれ
圧電効果を一体何に利用しようというの?
693
(2): 2012/03/03(土)20:47 ID:/oTkSyKf(3/3) AAS
>>692
生体はエビと石巻貝。
ところで、その研究論文ちゃんと読んでる?
マイクロバブルに対してなんか嫌なことでもあったの?
つーかお前、アクアリウムやってないんじゃないの?
694: 2012/03/03(土)20:57 ID:X0m8G84f(3/4) AAS
>>693
ちゃんと読んでないよ。フリーラジカルの発生のことはWikipediaにのっている。
マイクロバブルの話はサイエンスゼロでみた時から気になっていた。
淡水魚と海水魚の混泳の話は面白い
695: 2012/03/03(土)21:01 ID:X0m8G84f(4/4) AAS
ひょっとしてこの人怒ってるの?
やべーなんか失礼なこと書いちゃったかな
696: 2012/03/03(土)21:15 ID:incwjG4u(1) AAS
淡水魚と海水魚の混泳はナノバブルじゃね?
697: 2012/03/03(土)22:14 ID:jm8RVHJQ(1) AAS
>>689
十二分だと思う
30水槽1つなら性能半分以下の7Sで回せる訳で

足りなければ買い足せば(ry
698
(1): 2012/03/03(土)23:16 ID:O0OH+LUs(1) AAS
>>693
>>692はこういう事もあるよって教えてくれただけなのに、なんでキレ口調なんだ?
教えて貰って文句言うんだったら、勝手にやりたいようにやってろよ。
699: 2012/03/03(土)23:30 ID:iRMQwekN(1) AAS
ぼくのかんがえたさいきょうろかにけちをつけられたからってやつか?w
700: 2012/03/04(日)00:17 ID:JJKwwV2W(1/2) AAS
>>698
普通に>>692の書き方は適当すぎる引用とか文体から見て
チョンがソース出してみろって実況スレで言ってるのと同じだな。
701: 2012/03/04(日)00:19 ID:JJKwwV2W(2/2) AAS
まぁブリーダーで儲けてる人たちにとっては、マイクロやナノバブルと言ったシロモノは
一般的に流行ってほしくないだろうな、ブリーダーにとっては、生体は病気や水が合わなくて
早く死んで欲しいのが本音だろうし。
702: 2012/03/04(日)00:45 ID:fF/oRBeh(1) AAS
そもそも2213の流量、水圧でマイクロバブルなんてできるのか?
703
(3): 2012/03/04(日)01:26 ID:L9W+RTRw(1/2) AAS
エロイ人たちのお知恵を拝借したい
水槽 RG-60
ろ過 外掛け AT-75
生体 コリ10匹 ラスボラエスペイ9匹 ヤマト7匹
底砂 大磯(今はプレミアムのみ3cm、底面にしたら大き目のものを下部に同量程度追加予定)

コリのために底面吹き上げを作ってやりたい
ただ、外部フィルターは配置場所や嫁の視線もあって難しい
底面吹き上げ導入後も外掛けは併用をするという条件で、水量や音などから考えたオヌヌメの水中ポンプを教えてくださいまし
1-
あと 284 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s