[過去ログ] チョコ・ドワーフ・パール・GHD グラミー9匹目 (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
933: 2013/03/30(土)17:12 ID:twte03To(2/2) AAS
チョコレートカンロニー いい名前じゃん
934(1): 2013/03/30(土)17:12 ID:cwJT7aXN(1/2) AAS
>>930
バイランディ投入は上手くいった? どうよ
935: 2013/03/30(土)17:12 ID:N39aPPaB(1) AAS
レッドグラミの原種はもう手に入らないんだね、、
936: 2013/03/30(土)17:12 ID:cwJT7aXN(2/2) AAS
そういえばシックリップはもう何年も見ないね。
地味だからなぁ・・
937(2): 2013/03/30(土)17:12 ID:RSa/3t+7(1) AAS
>>934
今のところ仲良くやってるよ、まだ二日目なので様子見中
バイラン一匹がずっとチョコの群れと一緒で可愛らしい
>>931
今の所のんびりしてる、レイアウトや飼育数でも変わるんかな?
餌やりの方が心配かな...うちのチョコはピラニアみたいに食い尽くすから
動きが独特でかわいいですね
バイランティ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
チョコランティ
省1
938(1): 2013/03/30(土)17:12 ID:lgz/yKZ6(1) AAS
>>937
バイランティの大きいのは雌ですね
いい色出してくれるといいですね
チョコの行列カワイイ
チョコの飼育期間と水槽のphと硬度教えてくれませんか?
939: 2013/03/30(土)17:12 ID:7R9RAxLe(1) AAS
バイランティいいよね
最近はだいぶお手頃な値段になって有難い
940(1): 2013/03/30(土)17:12 ID:OfRajx7m(1) AAS
>>937
両端のチョコがなんか面白い色してるね。警戒色なだけかな。
941(1): 2013/03/30(土)17:12 ID:mWXzefMd(1) AAS
>>938
チョコは三週間で、水はpH6前後、硬度0です。
本当は水草に硬度は少しだけ欲しいんですが水道水が日本で一二を争う低高度なので添加しないと上がらないですね
大磯の下がソイルなのも影響してるかも
>>940
遮光空けで色抜けてるのもあるけど通販で買って到着時点で肌荒れ起こしてた二匹です。
これでも大分回復しました右の子なんて最初は真っ白でアルビノみたいでした
餌食いもよく元気ではあったのでクレームは入れませんでしたが
返って愛着ついてしまってパンダと呼んでます。。
942(1): 2013/03/30(土)17:12 ID:d5aP5t5/(1/2) AAS
>>941
硬度0ですか
チョコを飼育する者としてその水は羨ましい
導電率も低ければ言う事なしな水ですね
943: 942 2013/03/30(土)17:12 ID:d5aP5t5/(2/2) AAS
あっ、水槽内がソイルのおかげか硬度0で水道水は硬度が低いんですね
みんなが元気に育ちますように
944(1): 2013/03/30(土)17:12 ID:qhw9sIGY(1) AAS
うちの一匹飼いグラミーに加えて
グッピーか緋ドジョウを入れようと思ってるんだが
問題ある?
945: 2013/03/30(土)17:12 ID:AdAYiq0Z(1) AAS
どじょうだとえさくわれそう
946: 2013/03/30(土)17:12 ID:jUSlnAKv(1) AAS
グラミーの種類わからんけど
チョコグラみたいに病気に弱いのだとドジョウが底の汚れ巻き上げて良くないんじゃないかな
どっちも喧嘩とかはそんなしないと思うけど
947(1): 2013/03/30(土)17:12 ID:pD5WF1VJ(1/3) AAS
>>944
個体の気性によるけど、ヒラヒラのグッピーは追い回す場合もあるよ。
ドジョウは、よほど狭い水槽で飼ってない限り互いに無関心。餌も沈降性と浮上性で分けられる。
948(1): 2013/03/30(土)17:12 ID:9RdPN/Qw(1) AAS
>>947
ドジョウは浮きエサ食べないの?
エサはできるだけ共通にしたいんだけど・・・
949: 2013/03/30(土)17:12 ID:pD5WF1VJ(2/3) AAS
>>948
食べないことはないけど、ドジョウが食うまで浮上餌入れてるとベタがデブデブになるぞ。
ただ顆粒なら、勢いを付けて投げ入れれば大半が沈むから、ドジョウの分だけ沈めるなんてこともできる。
粒が小さい分、残餌の処理が面倒くさいけどね。エビ必須。
950: 2013/03/30(土)17:12 ID:pD5WF1VJ(3/3) AAS
ベタじゃねーグラミーだお・・・
951(1): 2013/03/30(土)17:12 ID:d0ErxE7j(1) AAS
チャムのバルーンドワーフって新種?
952(1): 2013/03/30(土)17:12 ID:iD4S/c11(1) AAS
新しく買ってきた赤虫が極太ロットで食べれないぽい(´・ω・`)
953: 2013/03/30(土)17:12 ID:i8t8m3UO(1) AAS
>>952
刃物で刻むよろし
954: 2013/03/30(土)17:12 ID:ydCgjG/1(1) AAS
>>951
そうみたい、でもちと高杉のような
955: 2013/03/30(土)17:12 ID:nHWJ06PX(1) AAS
ダルマメダカみたいに脊椎の数が少ないんじゃないか?
956(1): 2013/03/30(土)17:12 ID:DCJdItoO(1) AAS
見てきたけどバルーン系で初めてちょっといいなと思ってしまった
957: 2013/03/30(土)17:12 ID:0oR/tdCa(1) AAS
>>956
そう言われると私も見たくなる
背ビレから尾ビレ臀ビレにかけてのラインがw
ベタや土佐金みたいなレギュレーションが出来そうですね
バルーン系って、実際ショップの幼魚しか見たことないんだよね。額の凄い段差が目立つパールとか。ここで飼ってる人も少なそうだけど、飼い込んだ個体ってどんな風になるんだろ?
958(2): 2013/03/30(土)17:12 ID:d8ClVzk/(1) AAS
キッシンググラミーがエンゼルやアロワナ等の長いヒレを持つ魚を追いかけ突っ突き回す癖は治らない?
959: 2013/03/30(土)17:12 ID:cfpyX2oF(1/2) AAS
バルーンドワはこれから色んな店で出回りはじめるのかなぁ。
そもそも、バルーン作出にはなんか秘訣とかあるんだろか?
それとも単に短いのを掛け合わせ繰り返し?
パールのは頭凹んでるのがヤだなあ。
960: 2013/03/30(土)17:12 ID:6Gw7R39j(1) AAS
メダカなんかだと卵を高水温状態に晒す事で脊椎骨異常を人為的に
誘発してダルマ体系にしたりするな
あとは累代で飼育して固定していくんだろうけど市場に出回るってことは
それなりにファームレベルでは産出するノウハウができてるんだろうし
数年後にはモーリーみたいに珍しくなくなるかもねぇ
961(1): 2013/03/30(土)17:12 ID:ItYPKPm9(1/3) AAS
>>958
キッシングはそういう魚なんです。
グリーンキッシングは更に攻撃性が増します。
962: 2013/03/30(土)17:12 ID:ar8wrxUJ(1) AAS
モーリーとかもはや、普通体型のを探す方が難しくなってない?
数年もかからないと思うわ
963(3): 2013/03/30(土)17:12 ID:ZHNEtlPx(1) AAS
>>958
グリーンキッシンググラミーにガノイン鱗舐め尽くされて、ガーパイク死んだ
964: 2013/03/30(土)17:12 ID:d85J/OQN(1) AAS
>>963
それはグラミーちゃんじゃなくておまえが悪いんだろー
ガーパイクの処分に困ったの?
965: 2013/03/30(土)17:12 ID:ItYPKPm9(2/3) AAS
>>963
あいつらの口は紙やすりみたいだから,舐められると効くよね。
966: 2013/03/30(土)17:12 ID:YO0WX0qL(1) AAS
俺の肉棒もぱくぱくしてくれるかな
967: 2013/03/30(土)17:12 ID:rIEwBrHS(1) AAS
>>961>>963
ありがとうございます、別水槽に移しました。
別々にした後もアロワナがずっと底でじっとしたままなのでかなりダメージが残ってるっぽい。
968: 2013/03/30(土)17:12 ID:ItYPKPm9(3/3) AAS
昔ならアクリフラビン入れとくんだけどね。
969: 2013/03/30(土)17:12 ID:R6ES7ACV(1/2) AAS
今日買って来た3匹中、1匹が根元から触角なし……
やられた……ちゃんと見ておくべきだった
970(1): 2013/03/30(土)17:12 ID:cfpyX2oF(2/2) AAS
切れても再生するじゃん
971: 2013/03/30(土)17:12 ID:R6ES7ACV(2/2) AAS
>>970
2本とも根っこから全くないんだけど、再生するもんなのかね
ほかの魚のヒレなんかも、根元からなくなると再生難しいっていうし…
まあかえって愛着が湧くわ、強く生きてくれ
972: 2013/03/30(土)17:12 ID:xDwfX2W4(1) AAS
俺も大概恥ずかしがり屋さんだけど、グラミー位大きくて動きの遅い魚なら選ばせてもらうけどな…
ピグミーとかだと流石に遠慮するけどw
973: 2013/03/30(土)17:12 ID:6QdyMl39(1) AAS
店員に声を掛ける前にヨーーク観て、「どれを掬っても大丈夫だな」を確認してから頼めばいいのさ。
974: 2013/03/30(土)17:12 ID:HVf7Fl5z(1) AAS
pH4.8って低杉かなあ…パールグラミー
975(2): 2013/03/30(土)17:13 ID:0dVNV3Zz(1) AAS
徐々に下がってきたから生きているけど・・・
pH6.8とかまで戻すのは面倒だね(w
硝酸塩も貯まってるだろうから先ずは濾材の半分を飼育水で掃除して、毎日一割の換水を一週間続けて、それからもう一度濾材の半分を掃除ってとこだね。
いずれにしても、そこまでほったらかしは駄目だよww
976: 名無しさん 2013/03/30(土)17:13 ID:DzpvYLDv(1) AAS
UFC 154 : ジョニー・ヘンドリックスvsマルティン・カンプマン
動画リンク[YouTube]
977: 2013/03/30(土)17:13 ID:rVRofN8h(1) AAS
チョコグラが水草に体引っ掛けて寝てるかわいいなぁ(´д`*)
978: 2013/03/30(土)17:13 ID:ysmIowd4(1) AAS
>>975
6.8ですか…
思ってたよりも高いですな
2週おきに換水してるんだが、こうなってしまった。詳しいリカバリーの方法ありがとう。善処してみるw
979: 975 2013/03/30(土)17:13 ID:Hl+OlRgs(1/2) AAS
チョコグラやリコリスは5.5で丁度いい感じだけど、パールでしょ?
大量に換水すると一瞬pHが高くなるけど、翌日にはまた元に戻るの繰り返しなので、却って調子を崩す原因にもなります。
バクテリアの量を調整してやれば徐々にpHも上がってきますよ。
毎日一割という控えめな換水は急激なpHの変化を起こさないためで、一週間掛けての「水合わせ」って感じですねw
980: 2013/03/30(土)17:13 ID:B+AkvBMb(1) AAS
GHDオス4匹のうち2匹が泡巣作ってなにかと張り合ってる。
もう2匹のオスはほとんど隅に隠れたまんま。
45cmの殺伐とした水槽になってしまった。。
メスいないのに、こんなになっちゃうんすかね。
981: 2013/03/30(土)17:13 ID:Hl+OlRgs(2/2) AAS
うーん
それが生理だからなぁ・・
982: 2013/03/30(土)17:13 ID:y6XROReg(1) AAS
次
チョコ・ドワーフ・パール・GHD グラミー10匹目
2chスレ:aquarium
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.123s*