[過去ログ] 【抱卵】ミナミヌマエビ 178匹目 【かわいい】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89
(4): (アウアウウー Sac7-d18X) 2021/05/21(金)18:58 ID:V1JolF0fa(1/5) AAS
ミナミみたいに小型で栄養の備蓄ができなくて、低栄養のエサを
常時食べ続けるタイプの生体って絶食に弱い(餓死しやすい)イメージ。
だからたまに高栄養のエサ(死体とか)があったら群がるんだろうし、
通販購入で弱るんだと思う。
252
(5): (テテンテンテン MMb6-GanT) 2021/05/24(月)17:48 ID:m6mzeZgUM(1) AAS
赤い環境でより赤くなるんかね
赤ミナミと言えば前々スレのこの画像よ
このくらいおいしそ…いや、このくらい鮮やかな水槽目指してる

以下コピペ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
赤いミナミヌマエビだけ数匹ピックアップして
4Lの超小型水槽に適当な水草と一緒に投げ込んでおいたらこうなったよ
330
(3): (ワッチョイ 9360-p1hK) 2021/05/28(金)22:24 ID:x+XWQkRe0(3/3) AAS
脱皮したてのようだがキミめっちゃ青くないか?
ブルー・ラグーンと名付けよう
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
341
(8): (ワッチョイ f19d-R1uG) 2021/05/30(日)15:16 ID:kHIom6hf0(1) AAS
水槽自体初めてでミナミ飼育開始してから2ヶ月
今日初めて抱卵個体を見つけて嬉しくて泣いちゃった
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
370
(3): (アウアウウー Sac5-OVnv) 2021/06/02(水)07:26 ID:CiPCuOGBa(1) AAS
プロホースで稚エビ吸い込む問題をどう解決してる?
吸い込んだものは汚水と一緒に捨てる?
網で救出し水槽に戻す?
春は水換え頻度を下げてる?
536
(4): (ワッチョイ 4f29-F3d8) 2021/06/25(金)18:27 ID:DmkwH9JB0(1/2) AAS
ミナミヌマエビ約30匹
発泡スチロール(約20l)水面にはアマゾンフロッグピットほぼびっしり
エアレ無し青水にはなってない
約一ヶ月前に立ち上げてほぼ放置で半日当なところに置いてたら
昨日か今日、白くなって全滅してたんだけど
水温上昇が原因ぽい?酸欠は考えにくいかと思ってるんだけど
668
(3): (ワッチョイ a5e3-sYSi) 2021/07/10(土)12:13 ID:YNPNQfme0(1/4) AAS
アオミドロ発生で相談にのってください

34*20*20cmの水槽、アカヒレ10匹、石巻貝2匹、ヒメタニシ5匹
マツモ、アナカリス、ウィローモスマット

数ヶ月前に水草のアオミドロが気になったのでミナミヌマエビ15匹くらいを投入
そのときはアオミドロが消えたのですが、この数週間でまた増えてきてます

アオミドロなくすためにはどんな方法取ったらいいですか?
・ミナミヌマエビ増やす(生体増やしたら逆効果?)
・アオミドロのついてない水草を一時避難させ、ミナミをアオミドロに集中させる
・アオミドロのついた水草とミナミをバケツなどに隔離、アオミドロを食べてもらう

アドバイスお願いします
802
(3): (ワッチョイ 8b89-UHrd) 2021/07/25(日)23:02 ID:HTPrZR/U0(1) AAS
ワッチョイの有無関係無くミナミヌマエビスレは脳味噌無い人間しかいない事に気付いたほうがいい。説得や論破なんてする方が間違ってる
キチガイガイジでも繁殖できるミナミが悪い
人間側の意識が変わらない限りミナミ側からすれば生息範囲増やせるいい機会なんだろうけど
899
(3): (ワッチョイ 4609-DoEK) 2021/08/13(金)09:19 ID:gW3odEeU0(1) AAS
>>897
てかお前がアホなだけ

死着保証のない出品買って死んでたって文句言うのはお門違い
品物が届いた時点で売買は成立
956
(3): (ワッチョイ c155-JMbW) 2021/08/31(火)15:54 ID:N9Hl6UpN0(1) AAS
お店に入荷したばかりのミナミヌマエビ5匹つれてきて
メダカ水槽に水あわせ1時間(水温合わせるの30分、水槽の水をちょっとずつ足して30分)ぐらいやってから入れて5日以内に3匹死にました
こんなもんなんでしょうか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s