[過去ログ] 硝酸塩除去スレpart.3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
930: 2022/05/31(火)13:32 ID:QnbG1z5R(2/2) AAS
>>929
そこまでやってるなら必要ないな。それの維持が手間でなければ。
931: 2022/05/31(火)13:43 ID:Ud2t6wGn(1) AAS
淡水飼育じゃ弱酸性の軟水で飼育した方が良いってのが多いからなぁ
932: 2022/06/02(木)05:44 ID:Gc5r8Gg8(1/4) AAS
>>929
逆じゃね?
その話が質悪い水道水出る所に「限られる」話だろ?
日本人の大半は、そんなヨーロッパみたいな所に住んでないんたから
933(1): 2022/06/02(木)05:47 ID:Gc5r8Gg8(2/4) AAS
>>917
だからその
「動物はリン酸が多いほど寿命が短くなる」
って、どこ情報なの?
ソース示せと言われても示しもしないそんな妄想みたいな話を根拠に
論理展開いつまでやるのさ
934: 2022/06/02(木)05:49 ID:Gc5r8Gg8(3/4) AAS
>>921
奄美大島や徳之島は羨ましいな
そのへんに巨大化して硝酸グングン吸いまくる巨大ポトスが自生してんのか
935: 2022/06/02(木)05:51 ID:Gc5r8Gg8(4/4) AAS
>>924
水道水の質悪くないのに貯水タンクから硝酸やミネラルが発生してるとしたら死体浮いてるだろ…。
かけ流しでアフリカンシクリッド飼える環境なんてそうそう作れない
936(1): 2022/06/02(木)06:43 ID:yq5Ua/NR(1/13) AAS
>>933
どこ情報も何も生物学で学ぶことだけれど?
937: 2022/06/02(木)10:06 ID:BuyXf99N(1) AAS
水槽にマツモ多めにぶっ込んで光量多めにしとけば結構な対策なるで。
肺魚でやってる。
938(1): 2022/06/02(木)12:57 ID:anvNylDd(1) AAS
外部リンク:www.nikkei.com
記事中に2017年に世界で初めて明らかになったって書いてあるから
以前からリンが寿命を縮めるかも、という仮説はあったんだろうが
少なくとも高校の生物なんかで習う内容ではなさそうだけどな
ただアクアリウムのレベルで飼育水中に含まれるリン酸がどの程度の濃度から寿命に影響が出るのか、
そもそも魚の寿命の方がリンによる老化よりも先に来てしまう可能性はあるのか、
哺乳類と代謝の仕組みも異なる魚類に哺乳類の実験結果をそのまんま適用できるのかについてはわからんとしか
まあなんか「植物はリン酸が多ければ多いほど成長する」とか書いてるけど、
植物の成長モデルをあまりにも単純化しすぎていて
光や温度、リン以外の窒素や炭素、微量元素や光の強さ日照時間底床環境その他の
省1
939(1): 2022/06/02(木)15:10 ID:iBm/mHho(1) AAS
>>936
ソースがある情報なら、求められてんだからいつまでもあるある詐欺してないでそれ書かれた生物学のURLくれ
みんな生物学とやらでアクアリウムのリン酸濃度について学んだことないので
>>938
それアクアリウムのリン酸濃度が生物にどのような影響与えるかの話と全く関係ない情報だよね
940: 2022/06/02(木)16:10 ID:IzA+oNUH(1) AAS
そいつがそのサイトをソースのつもりで貼ったんだとしたら、真水10リットルも飲んだら人間は死ぬので、それを元に
「生物は水が多いほど寿命短くなるから熱帯魚の水槽は水を限界まで減らすべき。なんでこのスレは窒素減らす方法は語っても水減らす方法語ってないんだ?」
とか言い出してる状態だな。
941: 2022/06/02(木)16:14 ID:qkq1JLtV(1) AAS
マジかそんな事を言い出してた状態なのか
メチャクチャやん
942(1): 2022/06/02(木)16:42 ID:yq5Ua/NR(2/13) AAS
>>939
君は
・重力は引力のこと
・重力は地球の引力から地球の遠心力を相殺したもの
・上ひたつはどちらも間違いで重力は時空の歪みの力
ですと言われても、ソース出せとか言うんだろうな
その世界の常識にソース言われても困るのよ
その世界の説に対してソースと言われるのなら分かるが、確定事項にソース言われても困る
943: 2022/06/02(木)16:44 ID:08g/BRIh(1) AAS
珊瑚とかタコとかは有害らしいけど
魚だけならそんな気にせんでええわ、減らないのは理由があるからで無理に水換えして
ストレス掛けるほうが有害だし硝酸塩が有害って言う界隈の馬鹿は何も根拠示せてないしな
寿命が短くなる、色が悪くなる、微毒だから、それが硝酸塩が犯人の正体もないし、寿命なんか意味不明
病気にかかりやすくなるとか別の要因の方が大きし底砂舞わす水替えの方がよっぽど有害
俺は健康で餌食ってれば、水質がどうであろうが、飼育法がどうであろうが、数値がどうであろうが
本当にどうでもいいからな、現に魚の水槽では常に50あるけど滅茶苦茶餌食うし病気無し元気で困ってるくらい
おめーらみたいに数値マニアじゃねーからサンゴとか無脊椎動物は別で魚だけなら意味ねーから
無駄に余計な事して弱らすなよ数値だけ見て硝酸塩の影響で弱ってもないのに悪い悪い言ってるアホ
俺も硝酸の何が悪いか色々調べたらタコには有害でしかも硝酸塩がというよりアルカリ度と溶存酸素の影響がでかいし
省7
944(1): 2022/06/02(木)17:09 ID:CT/QfS4H(1/3) AAS
>>942
確定事項って何?
何が確定してるの?
945(1): 2022/06/02(木)17:09 ID:hpTejglf(1) AAS
結局アクアリウムでリン酸が魚に害をもたらすって主張は、根拠がなく1人が言い張ってただけってことてFA?
946(2): 2022/06/02(木)17:12 ID:CT/QfS4H(2/3) AAS
>>945
無理やり言い張ってる側がソース出せないなら、現時点ではそれが間違ってるって話が確定事項になっちゃうね
947: 2022/06/02(木)18:14 ID:CT/QfS4H(3/3) AAS
サンゴには水中リン酸が害があるという話は有名だけど
魚に水中のリン酸が害をなすって新説だな
初めて聞いた説だが、事実ならソース読みたい
948: 2022/06/02(木)18:15 ID:w5jQUUB0(1/6) AAS
でもなんだかんだ言いながらもみんな数値マニアだからリン酸塩濃度も測ってるんでしょ?
でもリン酸てさほど蓄積しないんだよね不思議と
949: 2022/06/02(木)18:53 ID:fIfoGPcm(1/2) AAS
そりゃ魚など生き物にとってリンは「消費」するもんじゃやいからな、窒素と違って。
だから餌に過剰に入れる必要がない。
生き物は、窒素は主にたんぱく質という形で摂取して、
分子構造が使いにくくなったら何とか使おうという努力せずさっさと腎臓で濾し取って尿などで排出しちゃう。
だから排出された窒素がガンガン溜まる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 53 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.176s*