[過去ログ]
硝酸塩除去スレpart.3 (1002レス)
硝酸塩除去スレpart.3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1646561689/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
244: pH7.74 [] 2022/03/19(土) 18:13:44 ID:jSikLrK3 >>234 脱窒バクテリアは「酸素のある環境が好ましいが、不足する環境でも硝酸塩で代用する」 市販の脱窒を行う製品は、総じて通常の水槽内・フィルター内に設置する構造である通り、 酸素の不足にも限度がある為「酸素の無い環境を目指す」などでは、脱窒どころか全滅です。 アンモニア ↓ 亜硝酸→窒素(脱窒)α ↓ 硝酸塩→窒素(脱窒)β ↓ 亜硝酸→窒素(脱窒)θ 脱窒には、このような三つのルートがあり、二酸化炭素が豊富である程に"↓"、枯渇する程に"→"に行き易くなる。 つまり、出来るだけ生体を減らし、二酸化炭素の添加も抑えることで、α・β・θの脱窒バクテリアに快適な環境が整う。 しかし、このままではα・β・θの脱窒バクテリアは「酸素うめー!脱窒なんてシラネ」となるので、"やや"酸欠にするけど、 流量を減らしてしまうと、必要な炭素源(二酸化炭素を含む)・亜硝酸・硝酸塩の循環まで滞る、本末転倒になってしまう。 特にいわゆる酸欠では、冒頭で述べた通り脱窒(また亜硝酸還元)では、不足する酸素を補い切れずにシンプルに死んでく。 そこで流量は通常のまま、あるいはむしろ高めにすることがコツであり「それでは、酸素が潤滑に供給される」と思うはず。 その通りであるが、バクテリアは身を守る為にバイオフィルムを展開するのであり、何処の水槽でもパイプの中のぬめりは、 ガラス面・濾過層の比じゃないよね? …そう、強い水流である程にバクテリアは一生懸命にバイオフィルムを展開するし、それが分厚くなると表面が流され易くなる。 TOTOの某ランニングコスト鬼フィルターが、「↑↓↑↓↑」みたいな、フィルター内の水流をやけに強くする構造である理由はこれ。 ドクターバイオを出してるコトブキのフィルターは総じて「そもそも流量ごとやけに高い」けど、目的としてるのは同じことよ。 もちろんフィルターの中は、水槽から-1mg・-2mgくらいの溶存酸素の水がどんどん流れてるけど「バイオフィルムの内は?」と。 あとがきとして… つまり、通常の飼育してるのなら脱窒はそれなりに起きており、それが週1回1/3の換水でも、硝酸塩がうなぎ登りにならない理由。 そして、過密飼育など濾過に困ってる水槽である程に、(二酸化炭素が増えることで)脱窒が弱くなってしまう泥沼のメカニズム。 追加の炭素源を投与することで、無理くりブーストする方法もあるけど、結局生体の短命・病気の原因は「ぶっちゃけ大体ストレス」 生体が生体を避けて泳ぐことが頻発してるような水槽では、どうやっても短命・病気との戦いになるので、そもそもね…?っていう。 基本的にメーカーの推奨から外れるなら、流量を下げるとか、過剰濾過とかも含め、ちゃんと理解して調整するのでなければダメよ。 勝手に妄想を膨らまして、勝手なことして、あらぬ問題に直面して、その解決が「引き返す」でなく、新たな妄想とか生体は地獄よ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1646561689/244
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 758 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s