[過去ログ] 硝酸塩除去スレpart.3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
490: 2022/04/25(月)01:23 ID:YGgDCgx1(1/2) AAS
>>486

ゴメン誤解を招く書き方だった
ドジョウが軽石をほじくり返すのを気にいっちゃって大暴れしたので生体に悪いって意味じゃないです
あと私の買ったヤツは5回くらい濯がないと白濁りがとれなかったメーカーによってクオリティ違うかも
でも軽石はろ材にも植物を植えるのにも良いですよね
491
(1): 2022/04/25(月)01:46 ID:YGgDCgx1(2/2) AAS
>>489

>>471ですが、うちも水草が育たなくて
抽水植物から観葉植物試すことにしたんです
日光そこそこ、嫌気性好気性バクテリア入りというシーケムスタビリティとみりん時々入れてて、炭素窒素の値は分かりませんが水道水がph8なので嫌でも弱アルカリです

マツモはバラバラになりアナカリス、アマゾンフロッグビット、ロタラ等みんな溶けました
写真にチラっと写ってるのが辛うじて生き残ってるウォーターウィステリアとアヌビアスバルテリ、あとウィローモスはずっと元気
生体もみんな活発です
何故なんでしょうか
観葉植物は問題ないのも謎です
492: 2022/04/25(月)06:34 ID:hHOQ1Pcw(1/12) AAS
>>456
稲みたいな水辺の植物はアンモニアも吸えるから大塚の水耕溶液に入ってるのはなんでなんだろうな?
「充分に立ち上がってる状態」の田畑ならアンモニアもすぐに分解されそうなのに。

酸性の窒素もアルカリ性の窒素も吸えた方が、
酸性土壌でもアルカリ性土壌でも便利ということだろうか?
493
(1): 2022/04/25(月)06:36 ID:hHOQ1Pcw(2/12) AAS
>>457
マメ科なんて空気中から根粒バクテリアの力で窒素取り込んで腐って窒素を水中にばらまく悪魔やんけ
(´;ω;`)

ルッコラやレタスって屋内でもちゃんと育つのかな…。
494: 2022/04/25(月)06:37 ID:hHOQ1Pcw(3/12) AAS
>>461
あいつはN2の状態の窒素を取り込む悪魔やぞ
(´;ω;`)
495: 2022/04/25(月)06:38 ID:hHOQ1Pcw(4/12) AAS
>>459
何買ってきたのん?
((o(´∀`)o))ワクワク
496: 2022/04/25(月)06:39 ID:hHOQ1Pcw(5/12) AAS
>>463
葉から水吸わせたらその分だけ根から吸わなくなるから
水中の窒素やリンを吸収しにくくなる気が。
497: 2022/04/25(月)06:42 ID:hHOQ1Pcw(6/12) AAS
>>467
芋の角度が面白い(・∀・)イイ!!

ジャガイモの水耕は小学生の時学校でやらされたけど、
乾いた畑に生えてるイメージのサツマイモもできるのか…。

タマネギとかショウガとかニンジンとかゴボウもいけるのだろうか。
サトイモはいけるだろうけど。
498
(1): 2022/04/25(月)06:44 ID:hHOQ1Pcw(7/12) AAS
>>468
植物の状態めちゃめちゃいいね。
窓からガラス越しの直射日光入る場所?
499
(1): 2022/04/25(月)06:44 ID:uDa7zxZM(1) AAS
>>493
例え育っても、自分の水槽で糞やゴミを吸わせた野菜を食べる気にはなれんな…
500: 2022/04/25(月)06:50 ID:hHOQ1Pcw(8/12) AAS
>>473
よくよく考えてみたら、
サツマイモやジャガイモなどはたんぱく質ほぼゼロだけど糖質の塊だから、
光合成で糖質を作り出せなくても窒素吸いそうだな。
最初の方は芋の中の糖質を変換させてツルや葉を作ってるわけだけど、
その時に不足する窒素を補う必要あるだろうし。

(芋のCN比から考えて、芋の中のたんぱく質で足りると思えない)
501: 2022/04/25(月)06:52 ID:hHOQ1Pcw(9/12) AAS
>>479
屋内の水槽からポトスのツルを伸ばして、
エアコンのパイプ穴とか通してベランダでポトス育てるのが最強な気がしてきたw
502
(1): 2022/04/25(月)06:56 ID:hHOQ1Pcw(10/12) AAS
>>485
根の表面積ってえげつない(植物も栄養吸うために必死に細い髭根で面積増やしてる)し、
硝化バクテリアの住処になるもんね…。

安定して稼働させられる自信があって根を枯らすリスクを限りなくゼロにできるなら
生物濾過槽内は全部根の方が理想的な気がしてきたw
503
(1): 2022/04/25(月)07:03 ID:hHOQ1Pcw(11/12) AAS
>>491
窒素飢餓に近い状態で水中の窒素を奪い合ったら、
水上にも葉が出てて葉から蒸散で水分を排出できる奴らに完全水中の水草はほとんど勝てないんじゃないの?
だって、完全水中の奴らは拡散運動とそれを利用した植物体表面での分子交換でしか窒素取り込めないけど、
水上に葉がある奴らは足りない窒素欲しくて本気出したかったら葉にある気孔を全開にして葉から蒸散させまくって
根から窒素入り水をガンガン吸うことできるし。
504: 2022/04/25(月)07:07 ID:hHOQ1Pcw(12/12) AAS
>>499
考え方を変えるんだ!
それは糞やゴミを吸わせた野菜ではなく、テトラミン等を食わせた成れの果てだ!!

まぁそもそも八百屋で売ってる野菜も、牛糞や鶏糞やコウモリ糞や腐った野菜類を吸わせた物なんですけどね…。
505: 2022/04/25(月)13:20 ID:aWpst6Fc(1) AAS
>>471
今までの流れ見てないけどアンモニア、亜硝酸塩、硝酸塩を栄養にして食べ物が作れるとしたらめっちゃいいねみんな幸せ
506: 2022/04/25(月)14:39 ID:K60Oy2eG(1) AAS
>>503

489です。御明察の通りだと思う。加えてウチの閉鎖水系の場合は大量の濾材とデトリタスが溜まってるので炭素源添加してC/N比を高めるとバクテリアたちが同化代謝で基材して増えてるぽい。

あとはコケも生え放題なので曝気でただでさえ少ない二酸化炭素は弱アルカリ性の飼育水だからコケは使えても水中型の水草は使えない。

なので バクテリア>コケ>水上に葉をもつ草>水没水草という感じで窒素(かつ二酸化炭素はコケと水草が競合)を固定しやすい序列ができてて下位の方には窒素が回ってこない感じ。(まさに窒素飢餓)

多分飼育水を弱酸性にすると二酸化炭素に関しては多少水草有利にはできるだろうけど。
507
(1): 2022/04/27(水)03:29 ID:ovxWw+FA(1/3) AAS
はーそういう事なんですね
やっぱり水草育成って難しいんだ
観葉植物があってよかったわ…
508: 2022/04/27(水)03:35 ID:ovxWw+FA(2/3) AAS
いろいろ種買ってきたage
上でも書いたけどクレソンはマジおすすめ
もともと水辺の植物なんで失敗しない
スーパーで売ってる食品用を茎を切って籠か何かに入れて根元が水につくようにするだけで3週間でモサモサになる
成長速いから硝酸塩除去に役立ってると思う

今の季節なら種(200円位)からも育つよ
水に浸した濾過マットやスポンジの上にぱらっと撒くだけで3日で芽が出るのである程度育ったら水槽に入れるだけ

食べるのに抵抗なければ胡麻油で炒めて醤油で味付けするとオイシイです
なおビオトープに直植えは繁殖しすぎて大変な事になるのでNG
509: 2022/04/27(水)04:06 ID:ovxWw+FA(3/3) AAS
>>498
ベランダをプラ板とガラスで囲って屋根は布の日除けがはってある半屋外みたいな場所です
1-
あと 493 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s