ミジンコをザクザク殖やそう@26匹目 (813レス)
ミジンコをザクザク殖やそう@26匹目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
54: pH7.74 [] 2024/06/21(金) 09:12:47.76 ID:aI10HHhj ミジンコに栄養を与えてないのに ミジンコに栄養があると思ってる人って何なんだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/54
139: pH7.74 [] 2024/07/17(水) 20:42:01.76 ID:R6pJYBJ0 孵化率高くなるだけなのかそうしないとほぼ孵化しないのかどっちなんよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/139
154: pH7.74 [sage] 2024/07/22(月) 13:04:27.76 ID:2Xa7UWaD 米高いからコメの耕作地が増えるのはありがたや。中間の業者が中抜きするなら農家と消費者が直接繋がった方がいいのかもとすら思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/154
384: pH7.74 [sage] 2024/09/06(金) 23:15:39.76 ID:SmvO2tAt >>381 失敗の多くはホースや蛇口に居る雑菌や藻類が培養容器内に混入した事が原因だと思う。 で、雑菌が優勢になると白くなって、藻類が優勢になると緑になる。 アンモニア分解云々は、実験室で培養する時に塩化アンモニウムを窒素源にするってだけで、 エビオスを使って培養する一般的なレシピではアンモニア過多になってると思う。 なので?肥料代わりにPSBを使って青水を作れるし、 その青水を元にすると緑に失敗するPSBを狙って作れるかもしれない。 メダカの餌を使ったミジンコ培養でもモヤモヤが出るから、たぶん別の細菌や菌類だと思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/384
800: pH7.74 [sage] 2025/02/14(金) 09:53:00.76 ID:JN/Guxee 100均のバケツ5つをベランダに出してかれこれ4か月放置状態にしてるけど 全てのバケツにまだおる。なんならちょっと増えてる。水量が減ってるバケツほどおる 前回の冬はヒーター使って常に26℃を保ってリセット繰り返しながら冬場を維持したけどそんなん要らんかったんや http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/800
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.226s*