ドジョウ総合スレ 30匹目 (964レス)
1-

837
(1): 01/19(日)11:11 ID:J8j1nui6(1/2) AAS
>>834
今のところは気性が荒いところは見られないね
餌用にスジエビとメダカとアカヒレ入れてるけどスジエビがアカヒレ襲って食べちゃってたくらいやね
エビは全然減らないかなぁ
838: 01/19(日)12:35 ID:Wz9/1NEf(1) AAS
ホトケの色素欠乏個体、累代繁殖に成功した例まだ無いんかな?
839
(1): 01/19(日)16:35 ID:s6qITYWG(1) AAS
>>837
スジエビ、増えてるの?

幼体食べられてないのかな??
840
(1): 01/19(日)17:39 ID:J8j1nui6(2/2) AAS
>>839
増えてるね
まぁ人工餌に餌付いてるのもでかいかも
841: 01/19(日)20:59 ID:MD3NxbHI(1) AAS
下流・汽水のスジエビはデカいし気ぃ荒いのよね
テナガほどじゃないとはいえ
842
(1): 01/19(日)21:19 ID:wKDihdla(1) AAS
>>840
ありがとう、スジエビ買おうかと思ったが、メダカを捕食するんじゃんw
843
(2): 01/19(日)22:43 ID:CjoOcr3R(1) AAS
あごのせ
外部リンク:imgur.com
844
(1): 01/19(日)23:24 ID:hUn78o/2(1) AAS
かわいい

うちも
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
845: 01/20(月)08:22 ID:NZzJ85tx(1) AAS
ドジョウって何かに乗るのすきだよなあ

>>842
上流のダム湖とかにいる陸封型のスジエビはわりとおとなしいよ
846
(1): 01/20(月)08:38 ID:GdfQhX3S(1) AAS
ドジョウ水槽にガラス面のコケ取り生体入れたいんだけどオススメいますか?
847: 01/20(月)09:50 ID:VZ2Mhu51(1) AAS
オトシンクルスだな
うちはでかいシマドジョウがオトシンによく舐め回されてて可愛かった
ただし緑苔に対しては無力
848: 01/20(月)10:18 ID:HzbItqte(1/2) AAS
ボウズハゼ
849: 01/20(月)10:20 ID:OT3vxL6i(1/2) AAS
タニノボリ系プレコ
タニノボリ繋がりで色々捗る
たぶん
850: 01/20(月)10:30 ID:HzbItqte(2/2) AAS
ボウズにしてもタニノボリ系プレコにしてもプレコやオトシンに比べたらそんなにコケ食べないから注意ね
あと水温高くなると☆になるからそれも注意
851
(1): 01/20(月)10:58 ID:LZS96+zY(1/2) AAS
タニノボリ系って結構糞しない?
オーソドックスすぎてつまんないけどドジョウとの親和性で言ったらタニシじゃね
852: 01/20(月)11:06 ID:tjAEfk8u(1) AAS
うちヒメタニシ入れてるが全く仕事せん…
853: 01/20(月)11:11 ID:LZS96+zY(2/2) AAS
結論
中途半端に苔を舐め取ってるだけで結局人間が手で拭く
854: 01/20(月)11:13 ID:muDWv0Ti(1) AAS
ガラス面だったら結局メラミンスポンジだなぁ
葉っぱについたコケは乱暴に取るわけにもいかないから生体に頼りたいが
855: 01/20(月)11:31 ID:OT3vxL6i(2/2) AAS
とりあえず水草水槽完成させてしまえば苔取りに生体なんか入れる必要ない
それからゆっくりドジョウを投入すればいい
ただそんな水槽でどじょっこが喜ぶか謎ではある

やっぱドジョウ水槽には苔むしたガラスがよく似合うんじゃね
856
(1): 01/20(月)11:35 ID:YE2L3lXq(1) AAS
人工の光当てずに、太陽光だけなら環境にもよるが、苔や藻少ないよ

自分はライトやめた
1-
あと 108 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.098s*