古日本建国史3 [転載禁止](c)2ch.net [転載禁止]©2ch.net (746レス)
古日本建国史3 [転載禁止](c)2ch.net [転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1437635877/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
711: 出土地不明 [sage] 2017/03/21(火) 18:08:55.73 ID:Fh1kJ7WZ なるほどー シニ・ガイから前池式刻目突帯文土器は説得力ありますね 考古学会では主流派の説なんですか? 前池式刻目突帯文土器から山ノ寺式刻目突帯文土器への繋がりはどんな感じ? それも学会主流派なの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1437635877/711
712: 出土地不明 [] 2017/03/22(水) 00:06:16.35 ID:/Bl/BTtN >>711 弥生の渡来人の主流説も知らないんですか? 知ったら、あまりのくだらなさに卒倒しますよw 主流説は朝鮮半島経由説です。 で、朝鮮半島の前はどこから来たのかと聞くと、「分からない。」です(爆 朝鮮半島経由説は先述した通り、渡来人が朝鮮土器をさっぱり作らない、 朝鮮半島を経由したなら当然知るはずの壺や高坏を知らなかった点などで 簡単に撃ち抜かれてしまいます。 沿海州説は埴原和郎が最初に提唱していた説ですが、彼はポリツェ文化からの 渡来を提唱していました。 しかし、ポリツェ文化には弥生土器と一致する土器がありません。 しかも紀元前後の鉄器文化時代なので、BC10Cに始まる弥生開始には とても間に合いません。 途方に暮れながら、北方の土器文化の特徴を調べ続けていると、 同じ沿海州でそのポリツェ文化のかなり前に弥生開始土器の特徴と 一致する土器文化を持つ文化がある事に気付きました。 それがシニ・ガイ文化だったのです。 時代的にも矛盾が無いように思います。 私個人の説ですが、学会主流の「分からない。」よりは100倍ましだと 自負しております。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1437635877/712
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.144s*