[過去ログ] 弥生人は渡来時に稲作なんか伝えていない3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
529
(1): 2021/12/06(月)09:13 ID:0BcZYtGU(1/2) AAS
>>qSH1遺伝子の変化をもつ系統が中国や日本でしか見られず、
>>東南アジアでは見つかりませんでした。
この結果は、東南アジアの稲と中国の稲は、品種が違う。
東南アジアからの稲は、中国に搬入されていない
という結果になると思う。どうなんだろう?
530: 2021/12/06(月)15:17 ID:7xQBOumF(2/3) AAS
菜畑から出土した日本最古のイネの粒種を見れば、菜畑のイネが
どこから入ってきたのかなんて一目瞭然 

菜畑で稲作が始まったとき、長江下流域のイネは半分近くが中粒種、
華南は半分近くが中粒種と長粒種

ところが菜畑から出土したイネは短粒種のみ  

菜畑のイネは長江下流域と華南以外の場所から入ってきている
531: 2021/12/06(月)15:35 ID:tgeLIMcg(1) AAS
長粒種:インディカ米
中流種:熱帯ジャポニカ
短粒種:熱帯ジャポニカ  (山東半島 遼東半島 朝鮮南部を経て 菜畑へ)
532: 2021/12/06(月)15:37 ID:0BcZYtGU(2/2) AAS
賈湖遺跡の中国最古稲作で、温帯ジャポニカが発生して、
上記の経路で、菜畑に3000年前に伝わった。??
533: 2021/12/06(月)15:58 ID:7xQBOumF(3/3) AAS
華中の河姆渡遺跡で出土した7000年前のイネは長粒種のジャポニカが3割以上を占める混合体

7000年前の華南のイネは半分近くが長粒種のジャポニカの混合体だったと思われる
534: 2021/12/07(火)08:24 ID:x47oOREz(1) AAS
苗代を用いていた韓国でも近年省力化のため直播が増えているため、
ルフィポゴンの混入が問題になりつつある。
535: 2021/12/07(火)16:13 ID:psFlcSIT(1) AAS
>>527

で、4〜5000年くらい前にならないと土器が登場しない東南アジアと
6000年くらい前にならないと土器が登場しない華南で1万年近く前に
イネの栽培が始まったとき、そのイネをどうやって喰ってたの?

早く言えよブタチックでニグロチックな容貌の南支那原人
536
(1): 2021/12/08(水)08:45 ID:iphgOY+X(1) AAS
ソロリ遺跡出土の米粒、短粒に見える。
捏造が無ければ、短粒の実のなる野生イネが存在したことになりますね。
537: 2021/12/08(水)09:20 ID:jpCMjxn7(1) AAS
水は長時間かけても 酒にならない。
長江で長く稲作をしてても、温帯ジャポニカは発生していない。
538
(1): 2021/12/08(水)15:59 ID:pcWtv82V(1) AAS
>>527

で、4〜5000年くらい前にならないと土器が登場しない東南アジアと
6000年くらい前にならないと土器が登場しない華南で1万年近く前に
イネの栽培が始まったとき、そのイネをどうやって喰ってたの?

破綻ですかな?破綻ですかな?
539: 2021/12/09(木)11:27 ID:r90rN+YL(1/4) AAS
長粒種 中流種 短粒種 という分類で議論はもうしてないよ。

遺伝子から見て、長江には野生イネは自生していないし、

過去にも自生していなかった。

野生イネは中国の南端か東南アジア原産で確定だよ。

これが真実だ。
540
(1): 2021/12/09(木)11:33 ID:r90rN+YL(2/4) AAS
>>538
人類は土器がなくても、小麦を栽培して食っていた。

同様にコメを栽培し始めてから、土器が普及したと考える方が自然だ。
541
(1): 2021/12/09(木)11:41 ID:r90rN+YL(3/4) AAS
コメは一日水に浸していれば、食えるようになる。

これがもっとも原始的な食い方だな。

このスレはアホぞろいで、好きに主張していればいいよ。

じゃーね、アホくさくてもう返答しません。
542: 2021/12/09(木)11:45 ID:r90rN+YL(4/4) AAS
>>529
qSH1遺伝子以外では、中国のコメの遺伝子と東南アジアのが

一致しているから、東南アジアのコメから中国のコメが分岐した。
543
(1): 2021/12/09(木)12:15 ID:Yvxj24BO(1/4) AAS
中国の野生稲から、qSH1遺伝子が変位したことも考えられるよね。
544
(1): 2021/12/09(木)13:25 ID:Yvxj24BO(2/4) AAS
もうひとつ蛇足で、
中国南部は、中国でないのですか?
545
(1): 2021/12/09(木)13:48 ID:sZ9YrQ6a(1/6) AAS
>>540
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ

西アジアでは農耕が始まる前の14000年前から野生ライ麦で焼かれたパンの原型が
時間的連続性を持って多数出土しているが、中国からは南蛮人の時代になるまで
焼きパンの証拠も痕跡も一切ない

栽培するだけで喰わんのか?wwww

観賞用か?wwww

笑止wwwwwwww
省7
546: 2021/12/09(木)13:59 ID:Yvxj24BO(3/4) AAS
近年,ベトナム北部と接する中国広西壮族自治区の甑皮岩洞穴や鯉魚嘴貝塚では,
1万年を超える( 36)年代が測定された層から土器が出土しており,
バクソン文化との関わり,あるいはホアビン文化での
土器出現の問題についても新たな研究の手がかりがみえはじめ,
どのように展開するのか興味深い。
file:///C:/Users/C85176/Downloads/KJ00006578739.pdf
547
(1): 2021/12/09(木)14:18 ID:sZ9YrQ6a(2/6) AAS
ただの捏造

それが事実なら時間的連続性を持って出土しているはず

捏造だから時間的連続性を持った出土がない

華南の珠江下流域に土器が登場するのは6000年前から

それまでの空白期間の土器は?
548: 2021/12/09(木)14:26 ID:QIMxVrz5(1) AAS
>>547
東南アジアの旧石器時代というので検索したら、
ホアビン文化というのが見つかったのを貼っただけです。
植物遺物からは、稲などはみつかっていません。
土器が、ホアビン文化から出ていますが、地層が同定できないため謎ということです。
抽出した部分は、ホアビン文化とは別に、
その北方に土器が見つかっているということなので、
どうなのかなあと思って貼りました。(以上報告終わり)
1-
あと 454 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.282s*