【謎】考古学初心者雑談5【解明】 (173レス)
上
下
前
次
1-
新
51
(1)
: 2022/06/18(土)12:34
ID:QY38Msyi(1)
AA×
外部リンク:gendai.ismedia.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
51: [sage] 2022/06/18(土) 12:34:53.20 ID:QY38Msyi 現代人でも至難の業! 卑弥呼の船はなぜ大陸から帰れたのか 「逆転の発想」から見えてくる邪馬台国 播田 安弘 邪馬台国はどこにあったのか? この難問を考える手がかりは遺跡・出土品や『魏志倭人伝』の記述などさまざまですが、どれも決め手を欠いている状況です。 そこで一つ、検討してみたいのが、中国大陸との交易路です。 女王・卑弥呼は国づくりのため積極的に大陸に船を出し、有用な物資や技術を導入していました しかし、朝鮮半島から対馬海峡を横断して日本に帰る航海は至難の業で、現代人による実験航海でもほとんどが失敗しているのです。 なぜ卑弥呼の船は戻れたのか? 船舶設計のプロフェッショナルであり、このほど『日本史サイエンス〈弐〉』を上梓した播田安弘氏の仮説から、邪馬台国への意外なルートが見えてきました。 (以下略、続きはソースでご確認ください) gendai.ismedia 2022.06.17 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/96280 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1648110547/51
現代人でも至難の業! 卑弥呼の船はなぜ大陸から帰れたのか 逆転の発想から見えてくる邪馬台国 播田 安弘 邪馬台国はどこにあったのか? この難問を考える手がかりは遺跡出土品や志倭人伝の記述などさまざまですがどれも決め手を欠いている状況です そこで一つ検討してみたいのが中国大陸との交易路です 女王卑弥呼は国づくりのため積極的に大陸に船を出し有用な物資や技術を導入していました しかし朝鮮半島から対馬海峡を横断して日本に帰る航海は至難の業で現代人による実験航海でもほとんどが失敗しているのです なぜ卑弥呼の船は戻れたのか? 船舶設計のプロフェッショナルでありこのほど日本史サイエンス弐を上梓した播田安弘氏の仮説から邪馬台国への意外なルートが見えてきました 以下略続きはソースでご確認ください
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 122 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s