はやし浩司は天才だ 考古学革命2 (756レス)
1-

99: 2023/03/06(月)13:41 ID:psr8QpKq(1/2) AAS
はやし浩司の嘘
「ウサギはイナンナの象徴的なペット」「イースターはイナンナの別名イシュタールの変音」
動画リンク[YouTube]

イナンナやイシュタルの瑞獣はライオン、シュメールやバビロニアの神話にウサギは登場しない
英語のイースター(Easter)はゲルマン神話の春の女神エオステラ(Eostera)から
カトリックでは復活祭はラテン語由来のパスカ(Pascha)あるいはパスクワ(Pasqua)と呼称している
100
(1): 2023/03/06(月)18:45 ID:5DhuVsJr(1) AAS
>>97
人間以下の存在が人間に要求するな死ね

さすがキチガイw
>「 お 前 が 一 向 に 理 解 し な い 限 り 」 永遠に続く

同じこと繰り返すっていって、自分が同じこと繰り返してるあほw
おまえ、後頭部ブーメランだらけだろうが
お前ごときが他人に指図するな
証拠一つ出せないオカルト野郎がw

パヤシのは考古学の革命じゃなくオカルト
おまけに他人の説借りパクしといて俺が考えた発言www
省30
101: [age] 2023/03/06(月)19:51 ID:ELH0Qdgs(1) AAS
>>100
2か月前の投稿に今頃、何言ってんだか。
お前は考古学のセンスないわ。
102: 2023/03/06(月)21:00 ID:psr8QpKq(2/2) AAS
「全く同じです」動画リンク[YouTube]

どう見ても別ものにしか見えないレンヌ・ル・シャトーの悪魔像と俵屋宗達の雷神図が同一作者なんて
縄文土器をひっくり返してロケットだぁー!以上にコジツケが過ぎる

はやし氏には病院受診をおすすめする
103
(1): 2023/03/07(火)13:47 ID:KJVKEd2O(1/2) AAS
謎の浮世絵画家写楽、不可能な可能性動画リンク[YouTube]

腕の良い彫師なら不可能ではない
外部リンク:otakinen-museum.note.jp
104
(1): 2023/03/07(火)13:49 ID:KJVKEd2O(2/2) AAS
はやし浩司の嘘「浮世絵の版木は水を含むとすぐダメになる」
動画リンク[YouTube]

先のふやけた爪楊枝が浮世絵の版木が水を吸ってダメになるという説明になると本気で思っているとしたら相当のアホだろう
浮世絵の版木は繊細な彫りができて何十枚も摺れるように摩擦に耐える硬さと湿気による反りや収縮が少ない山桜を使っていた
若い頃に浮世絵を集めていたと言う割に浮世絵の知識も彫師への敬意も全く感じられないのは浮世絵を集めていたというのは嘘か若い頃の記憶が無くなったのだろう···
105
(1): [age] 2023/03/07(火)20:24 ID:rB3/q374(1) AAS
だから
批判するなら自分で現場を調査してからにしてくれ。
でないと、ただの戯言。
恥ずかしくないか、他人の代弁者に落ちて。
106: 2023/03/07(火)22:56 ID:JfHO3MEZ(1) AAS
お前が現場に行って真贋を見極めてこい
アホの動画を無批判に心酔して恥ずかしくないのか
お前こそ他人の知識を借りてスレ立てて、お前自身には何もない空っぽ
107
(1): 2023/03/07(火)23:27 ID:+t3o85Fe(1) AAS
>>105
それは、はやし浩司に言ってやれ
研究・検証するつもりならパソコン画面じゃなく現地・実物を見てやってくれ、と

例えば>>103-104のような浮世絵に関するものなら
アダチ版画研究所外部リンク:www.adachi-hanga.com
「1ミリ以下の凸彫りは不可能か」「浮世絵の版木は水を吸うとすぐダメになるのか」を職人の方々に問えばいい
108
(2): [age] 2023/03/09(木)02:56 ID:q1/rSWKW(1) AAS
>>107
批判するなら この意味わかる?
はやし氏は、誰も批判してないだろ。
理解力無い奴は投稿するな。
109: 2023/03/09(木)08:09 ID:Hbr76mBD(1) AAS
>>108
全て自分が発見したって嘘つくじゃんw
他人の学説勝手に盗用するし
画像、理論の無断拝借
110: 2023/03/09(木)12:55 ID:vX1Pau9U(1) AAS
>>108
はやし浩司も他者を批判したり貶める発言を幾つもしている
例えば銅鐸=鐘説を唱える学者を嘘つき呼ばわり、イギリスをストーンヘンジを捏造した詐欺呼ばわりなど

仮に他人を批判したことが全く無いとしても、その発言が嘘デタラメ間違いだらけなら批判されて当然
111
(1): 2023/03/09(木)22:50 ID:cj5d8W/t(1) AAS
「この男性は左手に聖痕があり、またその左手にはシックルと呼ばれる鎌型刀を持っています」動画リンク[YouTube]

ルーベンスの模写の元になった版画を見ればレオナルドの原画に聖痕や鎌型刀など描かれていなかったと考えるのが妥当
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
112: 2023/03/10(金)17:43 ID:fE63mZS1(1) AAS
>>111
オリジナルを未完成部分も含め忠実に模写したタヴォラ・ドーリアを見ても
左手に聖痕だの鎌型刀だのというのは、はやし浩司の嘘デタラメであることがよくわかる
外部リンク:it.wikipedia.org
113: 2023/03/12(日)17:32 ID:KsWFOGDB(1) AAS
はやし浩司の嘘「向かって左下がヨーロッパ、向かって右下にアフリカ、その間に地中海が横たわっています」
動画リンク[YouTube]

バビロニア世界地図に描かれているのはバビロンとユーフラテス川周辺
中世のTO地図のような地中海周辺の世界は描かれていない
外部リンク:en.wikipedia.org
114: 2023/03/15(水)18:04 ID:SsWgdSH/(1/2) AAS
「無知は罪これはヨハネ5章17節に出てくる言葉です」動画リンク[YouTube]

ヨハネによる福音書にもヨハネの黙示録にもそんな言葉は出てこない
おそらくヨハネ第一の手紙5章17節「不義はすべて罪である」とソクラテスの言葉がゴッチャになったのだろう、流石にうろ覚えを罪と責める気はないが
間違いを指摘されてもそれを無視し訂正もしない態度は無知や不義同様の罪と言えるのではないか?
115: 2023/03/15(水)18:06 ID:SsWgdSH/(2/2) AAS
最後の晩餐の中の「66」と「W」=イエスとマリアの結婚式
動画リンク[YouTube]

結婚式はイタリア語で「Nozze(ノッツェ)」ラテン語 では「Nuptiae(ヌープディアエ)」なので
ルネサンス期の修道士達がレオナルドの最後の晩餐の絵の中に「W」を空目しても英語の「Wedding」を連想することは無いし
66はユダヤのゲマトリアでは「King」を意味するので、やはり修道士が「Wedding」を連想することは無かった筈
外部リンク:www.gematrix.org

最後の晩餐の絵に神のメッセージが隠されていたなんてのはやし浩司の妄想をコジツケただけのデタラメ法螺話
116
(1): [age] 2023/03/15(水)19:43 ID:8jKwR0db(1) AAS
もう少し生きる道を考えろよ。
一生、つまらん人生で終わるぞ。

無駄に他人を批判して楽しいか?
117
(1): 2023/03/15(水)20:34 ID:hlgRHo72(1) AAS
>>116
他人の人生をどうこう言う前に具体的な反論をしろよ
118
(3): [age] 2023/03/16(木)19:17 ID:/gCfsmvZ(1) AAS
>>117
お前の主張にどんな真実があるんだ。
全部、他人の知識を利用しているだけだろ。
お前が自ら調べ核心した歴史上の真実は何?
1-
あと 638 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s