はやし浩司は天才だ 考古学革命2 (756レス)
上
下
前
次
1-
新
309
(1)
: 2023/05/30(火)12:06
ID:vzishYSm(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
309: [sage] 2023/05/30(火) 12:06:56.43 ID:vzishYSm 4300【08M】ルネッサンスの時代にあったイエズスカイのバルブ電気ランプ=オーパーツ はやし浩司が500年前の電球と主張するものが電球などではないことは明らかである 例えばどういうタイプのものでもいい近くにある電球を見つめて考えてみてほしい 一見単純な構造をしているように見える電球だがそれを作るためにいったいどれだけ多くの科学的知識と高度な技術が導入されていることか? フィラメント式電球の仕組みを簡単に説明すれば 「物体の温度が525℃以上になると一定量の光が放出される」という現象を利用したものである 電流が流れることにより加熱された導体の熱エネルギーが光のエネルギーに変換されるわけだ 発光の度合いは導体の温度が高いほど大きくなる(ちなみに、在では3400℃の融点を持つタングステンがフィラメントに使用されている) だがそのままでは高温による化学反応のためフィラメントは一瞬にして劣化し蒸発してしまう そこでそれを防ぐために電球の内部は真空状態にされているか不活性ガスで満たされている では蛍光灯や水銀灯などの放電管タイプの電球はどうか? 放電管は内部に注入された蒸気やガスの中を電子が流れることにより生じる放電現象を利用したものでガラス管の内側には特殊な蛍光物質が塗ってある 放電によりこの蛍光物質が化学反応を起こし発光しているのである その他にも違うタイプの電球もあるがどういうタイプの電球にせよそれらの電気照明の背景には根本的な電気に関する知識はもちろん多くの科学的発見と理論さらにはその理論を現実化するための様々な技術の開発や発展があるのだ フランシスコ・ザビエルが活躍した時代の何処にそれらの知識や技術が存在したというのだろうか? 当たり前の話だが物的証拠はおろか文献や伝承などにも電球や発電を思わせるものは無い 「歴史的な美術品や造形物が、現代の科学文明が生み出した何かに似ている・・・」という話はたびたびくり返される ハトホル神殿の浮彫やパレンケの石棺などが有名な例と言えるが描かれた意匠の意味が判らないままに「〜〜に見える」と主張することは学問でも研究でも無い とても根拠とは言えないような事柄 無知による勘違いや偏った主観だけを根拠にした妄説である http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1673178303/309
ルネッサンスの時代にあったイエズスカイのバルブ電気ランプオーパーツ はやし浩司が年前の電球と主張するものが電球などではないことは明らかである 例えばどういうタイプのものでもいい近くにある電球を見つめて考えてみてほしい 一見単純な構造をしているように見える電球だがそれを作るためにいったいどれだけ多くの科学的知識と高度な技術が導入されていることか? フィラメント式電球の仕組みを簡単に説明すれば 物体の温度が以上になると一定量の光が放出されるという現象を利用したものである 電流が流れることにより加熱された導体の熱エネルギーが光のエネルギーに変換されるわけだ 発光の度合いは導体の温度が高いほど大きくなるちなみに在ではの融点を持つタングステンがフィラメントに使用されている だがそのままでは高温による化学反応のためフィラメントは一瞬にして劣化し蒸発してしまう そこでそれを防ぐために電球の内部は真空状態にされているか不活性ガスで満たされている では蛍光灯や水銀灯などの放電管タイプの電球はどうか? 放電管は内部に注入された蒸気やガスの中を電子が流れることにより生じる放電現象を利用したものでガラス管の内側には特殊な蛍光物質が塗ってある 放電によりこの蛍光物質が化学反応を起こし発光しているのである その他にも違うタイプの電球もあるがどういうタイプの電球にせよそれらの電気照明の背景には根本的な電気に関する知識はもちろん多くの科学的発見と理論さらにはその理論を現実化するための様な技術の開発や発展があるのだ フランシスコザビエルが活躍した時代の何処にそれらの知識や技術が存在したというのだろうか? 当たり前の話だが物的証拠はおろか文献や伝承などにも電球や発電を思わせるものは無い 歴史的な美術品や造形物が現代の科学文明が生み出した何かに似ているという話はたびたびくり返される ハトホル神殿の浮彫やパレンケの石棺などが有名な例と言えるが描かれた意匠の意味が判らないままにに見えると主張することは学問でも研究でも無い とても根拠とは言えないような事柄 無知による勘違いや偏った主観だけを根拠にした妄説である
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 447 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.061s