はやし浩司は天才だ 考古学革命2 (756レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

336: 2023/06/06(火)05:57 ID:MV4J7K0W(1/9) AAS
>>332
考古学は実在する遺跡や遺物から人間の生活や文化を想像しながら考証する学問だ
だから新たな遺跡や遺物の発見で従来の想像が覆されることもある、荒神谷遺跡や三内丸山遺跡がよい例だ
お前やはやし浩司が考古学者の想像を否定するなら先ずお前らが
出雲大社や前方後円墳が天文観測施設だの縄文土器がロケットだとかいう妄想を裏付ける物的証拠を示すべき
337: 2023/06/06(火)05:59 ID:MV4J7K0W(2/9) AAS
>>334
(銅矛ではなく銅剣だが)銅鐸と一緒に発見された島根の志谷奥遺跡
外部リンク[php]:www.izm.ed.jp

画像から見て判る通り銅鐸と剣にサイズ差があるから
はやし浩司の言うような銅鐸に挿して太陽を測るような使い方は考えられない
339
(2): 2023/06/06(火)06:35 ID:MV4J7K0W(3/9) AAS
>>335
オープンスレッドに誰が書き込もうが自由だろ 所詮はチラシの裏とも言われる匿名掲示板だからな
スレ建てしか誇るものがない 3行以上の長文を理解できない 具体的な反論もできないポンコツは馬鹿の一つ覚えで既存の考古学を貶す書き込みをチラシの裏に書き続ければいい それはお前の自由だ
そして お前の望まない書き込みを続けるのも我々の自由だ スレ建てたからってそれを止める権利は無い
341: 2023/06/06(火)12:08 ID:MV4J7K0W(4/9) AAS
>>334
神戸市桜ヶ丘
外部リンク:www.kobecitymuseum.jp

やはり天文観測に使うにはサイズが合わないし
銅鐸=簡易天文観測装置説では銅鐸が山奥で複数個が埋納された理由が説明できない
343: 2023/06/06(火)19:21 ID:MV4J7K0W(5/9) AAS
>>342
>>339
344
(1): 2023/06/06(火)19:22 ID:MV4J7K0W(6/9) AAS
はやし浩司の嘘
「ギリシャ彫刻はコンピューター技術で造られた」
動画リンク[YouTube]

コンピューター技術なんての無くても彫刻の複製(摸刻)は可能
外部リンク:chokoku.exblog.jp
350: 2023/06/06(火)20:09 ID:MV4J7K0W(7/9) AAS
>>349
世間に相手されていないのは、はやし浩司のほうだろ
351: 2023/06/06(火)22:40 ID:MV4J7K0W(8/9) AAS
>>344の動画でエフェソスのアルテミス神殿を紹介しながら
その神殿に祀られていたアルテミス像について触れないのは
アルテミス=アナヒータ説に都合悪いからだろう
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
352: 2023/06/06(火)23:08 ID:MV4J7K0W(9/9) AAS
アルテミスの聖域ブラウロンで発見されたアルテミス像の頭部
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org

エフィソスのアルテミス像よりはアナヒータに似ていなくもないが
どう見てもコンピューター技術を使ったように思えないので
アルテミス=アナヒータ説に都合悪いから恣意的に無視したのだろう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.493s*