新サピエンスとネアンデルタール (35レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
2: 2024/01/03(水)13:26 ID:UyDLsxXU(2/10) AAS
台湾の原住民がコーカソイドに似ているという指摘があるな
これは日本のアイヌと同じか
非ハイデルベルゲンシス系の入らないデニソワはネアンとかなり近い感じになるのかもしれない
外部リンク[php]:www.anthrogenica.com
画像リンク[jpg]:www.intmath.com
3: 2024/01/03(水)13:32 ID:UyDLsxXU(3/10) AAS
この人はアルメノイドだが、ネアン度はかなり高いが
独特というか、混合が荒削りのモザイク状で、直接的に表出されている感じがある
初期の新サピエンスとネアンの荒削りな混合がそのまま残っている感じかな
欧州のコーカソイドは混合のグラデーションが滑らかで、よりこなれている
画像リンク[jpg]:c11.incisozluk.com.tr
7: 2024/01/03(水)15:52 ID:UyDLsxXU(7/10) AAS
どうも、人類が最初にネアン化したのはコーカサス付近のIJあたりからなのかもしれない
アルメニア近辺のアルメノイドというコーカソイドの一分類らしいが、ハプログループJとの関連が言われている
しかし、これほどネアン度が高い人は欧州ではなかなかいないだろう
画像リンク[jpg]:antropologia-fizyczna.pl
8(1): 2024/01/03(水)15:53 ID:UyDLsxXU(8/10) AAS
だいたい紫の地域でネアン化が激しく行われたんじゃないだろうか
地中海沿岸とチグリスユーフラテス川を遡った黒海沿岸、コーカサス地域
これで地中海沿岸と黒海沿岸でネアン度が高い理由がわかるな
画像リンク[png]:i.imgur.com
9: 2024/01/03(水)15:54 ID:UyDLsxXU(9/10) AAS
まあイスラエル回りはあまりサピエンスは大きく侵入できなかったかもしれないな
背後がサハラ砂漠で人数的にもサピエンスは劣勢だし
それに対して、イエメンからホルムズ海峡に抜けるルートは砂漠沿岸でネアンは少なく
また南スーダンから非常に近い
そしてホルムズ海峡を抜ければ東アジアはもうすぐ
東アジアにオリジナルサピエンスが多く残った理由はこれだろう
画像リンク[png]:i.imgur.com
11: 2024/01/11(木)14:16 ID:ywMC8Ljp(1) AAS
>>5 額の傾きと眉上隆起の程度は今でも三者三様という感じか
宇宙人ジョーンズの中の人はネアン強め?
この人もネアン強めタイプか
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
アメリカの詩人ロングフェロー
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
40代中頃
15: 2024/01/14(日)18:29 ID:nYR5NcJ1(4/13) AAS
ネアンメイクしてないとこういう感じだな
かなり新サピエンス度が高いことがわかる
ネアンメイクのせいで欧米人でも新サピエンス度の高い人が埋もれているというのは
あるかもしれないな
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
20: 2024/01/14(日)20:47 ID:nYR5NcJ1(9/13) AAS
これを見ると、Eの出アフリカは、イスラエル経由か
しかし、それまでイスラエル付近にいたと思われる、混血の人たちの
Yハプロは残っておらず、新興のEにスイープされたということになるな
それでもEはその人たちの影響を受けてネアン化した
画像リンク[png]:upload.wikimedia.org
21: 2024/01/14(日)20:51 ID:nYR5NcJ1(10/13) AAS
Eの兄弟であるDの出アフリカはバブ・エル・マンデブ海峡経由だな
このルートの違いから来る影響の違いはあまりにも大きい
画像リンク[png]:upload.wikimedia.org
24: 2024/01/14(日)21:49 ID:nYR5NcJ1(13/13) AAS
こっちがハプログループCだな
やはりバブ・エル・マンデブ海峡経由で出アフリカしていて
欧州に向かったCは最初のクロマニヨン人になったわけだけど、
コーカサス周辺を通っているので、このときにネアン化したと思われる
画像リンク[png]:upload.wikimedia.org
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.379s*