新サピエンスとネアンデルタール (35レス)
1-

1: 2024/01/03(水)13:23 ID:UyDLsxXU(1/10) AAS
謎を解き明かしましょう

参考スレ
オリジナルサピエンスの女性6
2chスレ:geo
16: 2024/01/14(日)18:48 ID:nYR5NcJ1(5/13) AAS
新サピエンス度の高い欧米女性は、ネアン女性から嫉妬を受けやすいから
ネアンメイクで身を守るというのもあるのかもしれないな
17: 2024/01/14(日)20:31 ID:nYR5NcJ1(6/13) AAS
>>12
これを考えるとEのネアン化は、その他の人々のネアン化とちょっと違うかもしないな
Eはレバントの人たちの影響を受けてネアン化したんだろう
Eがコーカサスまで行ったとは思えない
それ以外のネアン系の人々は基本的には、コーカサスでのネアン化が基本なのではと思う
E以外のネアン系の分岐はまず最初にコーカサスの影響を受けている
18: 2024/01/14(日)20:38 ID:nYR5NcJ1(7/13) AAS
最初のクロマニヨン人であるC系統の人々もバブ・エル・マンデブ海峡から
出アフリカしてるから、やはりチグリスユーフラテス川を遡ってコーカサスで
ネアン化だろう
結構これは盲点なのでは?
19: 2024/01/14(日)20:43 ID:nYR5NcJ1(8/13) AAS
初期の出アフリカ組であるC、D、E、Fのうち、Eだけはアラビア半島のあたりで
留まって、さらにアフリカに戻ったりしていて
それ以外のC、D、Fは、ユーラシアの奥地に進んでいったんだろうな
20: 2024/01/14(日)20:47 ID:nYR5NcJ1(9/13) AAS
これを見ると、Eの出アフリカは、イスラエル経由か
しかし、それまでイスラエル付近にいたと思われる、混血の人たちの
Yハプロは残っておらず、新興のEにスイープされたということになるな
それでもEはその人たちの影響を受けてネアン化した

画像リンク[png]:upload.wikimedia.org
21: 2024/01/14(日)20:51 ID:nYR5NcJ1(10/13) AAS
Eの兄弟であるDの出アフリカはバブ・エル・マンデブ海峡経由だな
このルートの違いから来る影響の違いはあまりにも大きい

画像リンク[png]:upload.wikimedia.org
22: 2024/01/14(日)20:58 ID:nYR5NcJ1(11/13) AAS
しかし、Eより前のサピエンスとなると、旧サピエンスだろうから
Eが来る前のイスラエルにいたのは、旧サピエンスとネアンの混血ということになるか
これはハイデルベルゲンシス系第一世代の似たもの同士で大して変わらないのかもしれないが
23: 2024/01/14(日)21:06 ID:nYR5NcJ1(12/13) AAS
なにしろ、モロッコで発見された旧サピエンスの頭蓋骨は、数十年も
ネアンデルタールだと思われていたからね
両者はあまり変わらない
24: 2024/01/14(日)21:49 ID:nYR5NcJ1(13/13) AAS
こっちがハプログループCだな
やはりバブ・エル・マンデブ海峡経由で出アフリカしていて
欧州に向かったCは最初のクロマニヨン人になったわけだけど、
コーカサス周辺を通っているので、このときにネアン化したと思われる

画像リンク[png]:upload.wikimedia.org
25: 2024/02/01(木)18:25 ID:hQ6sFEJE(1) AAS
材料の切削にモース硬度出してくるもの知らずwwww

破壊靭性だろうがwwwww

無職底辺ハロオタおたくは本当に馬鹿だなぁ
26: 2024/02/14(水)16:12 ID:6ypZ4Z8i(1/2) AAS
バブ・エル・マンデブ海峡の存在がアジア人を作り出したとも言えるな
この海峡がなければ、今の独特のアジア人は存在しなかっただろう
27: 2024/02/14(水)17:47 ID:/ELWj3a3(1) AAS
その頃すでに航海技術持ってるんだよね
鉱石とかは成分分析で離島にしか無い鉱石を安定的に供給(つまり往復する航海技術)することができるほど
ハプログループの別れめあたりにはすでに外洋航海技術を持ってる
アンデス産の芋の異物が東南アジアで見つかってる
28: 2024/02/14(水)20:39 ID:6ypZ4Z8i(2/2) AAS
まあ海峡渡ってるから航海はできたんだろうな
それからアラビア砂漠の存在だな
これが新サピエンス回廊ともいうべき沿岸部のルートを用意して、ネアンデルタールとの
接触を最小限にしながら東アジアに到達することを可能にした
29
(1): 2024/03/03(日)05:59 ID:HO4iI8/m(1/2) AAS
>>10
ネフド砂漠で見つかった指の骨が
アフリカ外最古のホモ・サピエンス
30: 2024/03/03(日)06:01 ID:HO4iI8/m(2/2) AAS
当時は湖だったらしいが
31: 2024/03/06(水)13:40 ID:YMta1CoN(1) AAS
>>29
最近はもう少し古いのもあるはず
けど半島内も結構骨や石器が出ていて
昔みたいに海岸沿いのみだったとは考えられてない
ただカナンの辺りはやっぱり坩堝だったのは間違いないみたい
32
(1): 2024/04/28(日)02:08 ID:pQuM9+Xm(1) AAS
ホモサピが新たな地域に進出すると、その地域にいるホモサピ以外の人類種は滅びてしまう
なぜなのか
臭いが違ったくらいで滅ぼす?
地域とは言っても広大な土地だ
臭いが気になるほどに近づく関係にならなければいいだけだ
33: 2024/06/08(土)19:02 ID:242H2GzV(1) AAS
地球ドラマチック ネアンデルタール人vsホモサピエンス
34: 2024/06/09(日)02:59 ID:Xbv0R/6i(1) AAS
>>32
歴史版各地のスレに書き込まれているこのキモいスレは、上の西郷吉之助のレスも間違いだらけで、AI生成なんだろうが、何の目的があって書き込んでいるのか
35: 2024/06/12(水)16:39 ID:YhaaIfWP(1) AAS
約12万年前、アフリカ人(ヨルバ人)と別れた遺伝子が、パプアニューギニア人のゲノムに約2%残存していることが判明しました。
この遺伝子は、ネアンデルタール人に由来する可能性が高いと考えられており、デニソワ人とは異なることが示唆されています。
現時点では、「旧サピエンス」という概念は一般的に用いられていません。現生人類の直接的な祖先はホモ・サピエンスと考えられています。
ホモ・サピエンスは約30万年前頃にアフリカに出現し、その後、世界各地に拡散しました。
ニューギニア人は、他の地域の人々よりも、ホモ・サピエンス以外のヒト属との混血の痕跡を多く残していることが分かっています。しかし、その遺伝子が「旧サピエンス」に由来するものであるかどうかは、更なる研究が必要です。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.327s*