[過去ログ] 国鉄民営化、JR発足(昭和62年4月1日) (167レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 依頼106 2005/09/27(火)01:32 ID:0zXDbu/p(1) AAS
開業以来115年、公共企業体として38年に及んだ国鉄の歴史は、
3月31日限りで幕を閉じ、新生JR11法人と国鉄清算事業団が、
4月1日午前0時をもってスタートした。
148(1): 2017/04/26(水)01:22 ID:??? AAS
とにかく、もう30年か
149: 2017/04/27(木)16:54 ID:ESatjfgL(1) AAS
おまえら、
ビデオテープって、ど〜してる?
DVD変換してる?
懐かしい映像とかもったいないじゃん???
で、こんなトコ見つけた!
★★外部リンク[html]:pcassist-tachikawa.jp
PCアシスト立川
古いビデオテープをさ、
持込でも郵送でも、DVDに焼きなおしてくれるw
デザイナーさんがいて、
省9
150: 【9.1m】 そうですね、 [age] 2017/08/13(日)21:16 ID:??? AAS
>>148さん。
当時の青函の様子はどうだった?
151: 2018/04/01(日)15:25 ID:??? AAS
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
だいたい実現まで10年かかったわけだが、これまでの間も大阪の地下鉄はいい方向で改善されてきた(トイレなど)。それは民営化議論の賜だろう。
今後もその調子で→大阪メトロがスタート 公営地下鉄 全国初の民営化 | NHKニュース外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
民営化。この言葉だけでダメと条件反射する人がいるけど、これまで日本の「民営化」でダメなものはどれほどあるのかねえ。
オレは、数多くの「民営化」に携わってきたけど、結果として前と変わらないか少しは良くなったというものばかりだけど
民営化2。民営化は1.官有民営、2.民有民営(完全民営化)と大別できる(この中間もあり)。より公共的な性格が強ければ1、より民間の性格なら2.と方法を選べる。
東京メトロも大阪メトロも当分の間1.で、より改善できればいいだろう。民営化反対論者はこれがわからないんだよ
午後1:06 2018年4月1日
152: 2018/08/04(土)00:25 ID:kaGzI9xw(1) AAS
外部リンク[html]:appnews.lemonblog.co
153: 2018/09/05(水)09:53 ID:xmEvUtK/(1) AAS
「なんで働`かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
外部リンク:banews.coconnoer.tk
154: 2019/09/18(水)20:06 ID:/8YWnh1h(1) AAS
ホームで焼肉!駅が「宿」だとこんなに楽しい
無人駅の駅舎はどうして宿になったのか
2017/07/17 5:00
YASCORN(やすこーん) : 漫画家
外部リンク:toyokeizai.net
なぜ駅舎を宿に?
それにしても、なぜ比羅夫駅の駅舎を宿にしたのか。駅の宿ひらふのオーナー、南谷吉俊(みなみたによしとし)さんにお話を伺った。
――どういう経緯で駅の宿ひらふができたんでしょうか?
「実は前のオーナーがいまして。その方はひらふスキー場でスキー民宿をやっていたんです。比羅夫駅は昭和57(1982)年に無人になり、駅舎はそのまま残っていたので、ここで宿をやればいいんじゃないか?と思いつき、国鉄時代に一度相談したんですが断られたんです。
しかし昭和62(1987)年のJR発足のタイミングで再度問い合わせてみたら、貸してくれることになったそうです」
155(1): 2020/06/24(水)17:46 ID:??? AAS
JR北海道と東日本、JR西日本と四国の区割りが酷い。
特に前者は北海道開発庁の圧力や東北新幹線青森早期延伸を目論んで北海道と本州で分けたが、
最低でもJR東日本は関東の直流区間と常磐線のいわき駅まで、
東北や北海道の交流区間や東北新幹線の部分はJR北日本に分ければ良かったものの・・・
156: 2020/08/25(火)08:43 ID:??? AAS
かわる
157: 2021/04/08(木)20:10 ID:??? AAS
国鉄の負の遺産を未だに背負う元北陸本線。
158(1): [!] 2021/12/30(木)15:21 ID:??? AAS
千葉動労の勢力の強かった中央総武緩行線は度々ストライキで長時間運休を余儀なくされたな
通勤が大変だったよ
159: [!] 2022/01/03(月)11:10 ID:??? AAS
>>158
分かる 通勤地獄だった
160: お尻からカレーライス [age] 2023/01/15(日)10:02 ID:??? AAS
国鉄が分割民営化されて、赤字は解消した。と思い込んでる人は多いが・・・
国鉄の負債を国鉄清算事業団に付け替えただけで、国鉄アパートや汐留操車場など莫大な不動産を財界が安値で買ってぼろ儲け
161: 2023/01/15(日)15:59 ID:4VxSm4zR(1/2) AAS
最末期は単年度黒字になってたしね
残った借金は結局喫煙者とかが払ってるからなw
162: 2023/01/15(日)17:08 ID:3Bi18Lpf(1) AAS
国鉄というのは、あまりに巨大かつ矛盾に満ちた「キメラ」だった。
「サービス精神の欠片もない仕事振り」の駅員も多かったが、
その一方で「職人芸」や「鉄道魂」の塊のような人もいた。
ある駅員は、職員パスをフル活用し、休日に近県を乗り歩き、
乗り換えの時間、改札や階段の位置、時間帯による込み具合、
その他もろもろの情報を自ら集め、案内に役立てていた。
だからと言って、「国鉄の方が良かった」とは言わない。
分割民営化のおかげで改善された点も多々あるからだ。
同様に、国鉄ならではの良さがあったのもまた事実だ。
163: 2023/01/15(日)18:44 ID:4VxSm4zR(2/2) AAS
うちのあたりだと寒波で遅れるのもなかったしな
昔の方が寒かったのに
164(1): [age] 2023/01/18(水)21:17 ID:??? AAS
【室伏謙一】国鉄民営化が失敗だったことが次々明らかになってきています
外部リンク:38news.jp
165: 2023/01/20(金)22:43 ID:??? AAS
>>155
東北と北海道、中国と四国はそもそも陸地が違うから、妥当だと思う
各種官庁のブロック分けでも大体は分かれてるし
166: 2023/01/21(土)11:48 ID:??? AAS
>>164
共産主義者の巣窟だった国鉄を民営化したんだから
それだけで民営化は十分に成功だったと言えるだろ
167: 2023/01/21(土)17:44 ID:??? AAS
共産主義者の巣窟は自由民主党だろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.105s*