[過去ログ] 義務教育で「育児」って教科が必要だと思わないか? (38レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2006/09/04(月)12:42 ID:cLUeZ8hQ(1) BE AAS
躾と虐待って区別が難しいよね
2(2): 2006/09/05(火)18:09 ID:AM4nrnxP(1) BE AAS
>>1
義務教育で「数学」って教科が現にあるのに、数学の出来ないDQNが
少なからずいるのと同様、教科として「育児」が用意されたとしても結局
はDQN自身が何も身に付けなければ意味がない。
「DQNに数学を理解させる方法」が整備された後には、「育児」科目導入
の有効性も見出せるかもしれない。ろくに数学も理解させられない義務
教育課程に「育児」の科目だけねじ込んでも効果は疑問。
3(1): 2006/09/09(土)16:57 ID:BCC7zgg+(1) BE AAS
>>2
教育方法論は別の話で論点が違うし
DQNは身に付けられないとの前提で
教育の機会を与えないのは如何なものだろうか
4(1): 2006/09/09(土)17:23 ID:T9HTCyCt(1/2) BE AAS
>>2
DQN以外には役に立つんだったら、有用だな。
5: 2006/09/09(土)17:23 ID:T9HTCyCt(2/2) BE AAS
>>1
> 躾と虐待って区別が難しいよね
そっか?
6(2): 2006/09/10(日)07:21 ID:AzHpq2Ad(1/2) BE AAS
>>4
しかし、「躾と虐待の区別もつけられないDQNを何とかするためには」
という提起なんだよね?
>>3
>教育の機会を与えないのは如何なものだろうか
勿論、せめて「義務教育修了時には"躾と虐待"の区別をつけられる
ようになっていて欲しい」とは願うが、その問題の「解決方法」としては
単に教科を用意する事は的外れかもしれないよ、と言ってるの。
世界を平和にするための策が「戦争反対!みんな仲良くしよう!」と
叫ぶことだと言われたら疑問に思うでしょう?とりあえず科目を用意
省5
7(1): 2006/09/10(日)07:25 ID:AzHpq2Ad(2/2) BE AAS
例えば、DQNに身にしみて分からせるには、児童虐待に高額な罰金を
課せば「やべえよ、すげえ損するよ」という恐怖感から圧力をかける事
ができるかもしれないと思います。
8(1): 2006/09/13(水)20:14 ID:VUIJ2v8b(1/2) BE AAS
>>6
育児学と思想学は違うよ
“止めましょう駄目ですよ”ではなく
適切な方法を考えさせ教える(とくに叱り方の)
9(1): 2006/09/13(水)20:27 ID:VUIJ2v8b(2/2) BE AAS
>>6
>「教育の機会さえ与えればDQNも身に付けられる」
そうは思っていないよ。多種多様様々な人間がいるのだから
誰にでも有効に効力を発揮するとは思っていない
だけれど記録が残るでしょ
育児学の内申が赤点という
これは将来問題が起こったときに有力な判断材料になる
(親権、裁判、施設これら複雑な問題の手続きに時間を奪われ
手遅れになった子供は意外に多い)
10(1): 2006/09/14(木)02:49 ID:SCPWKLgX(1) BE AAS
>>8
>適切な方法を考えさせ教える(とくに叱り方の)
興味深い。具体的に、どんな風に教えるのか示して欲しい。
>>9
>育児学の内申が赤点という
そうやって「教科」や「評定」にしか視点が置かれていないと、現実的
解決から乖離してしまうだろう。仮にそのとおりの制度が導入された
として実際に執行するには、やはり「子供を保護すべき状況」が認識
された後に親の「育児教科成績開示請求」の手続きを始めなければ
ならないだろうから「手続きの迅速化」にはならない。さらに言えば、
省5
11(1): 2006/09/14(木)18:24 ID:pcwvgAUd(1) BE AAS
釣りでも、
ゴルフでも、
水泳でも、
スキーでも、
独自に練習するよりは、上級者に教えてもらったほうがいい。
ただ、教えてもらった結果をペーパーテストで試験すると、おかしなことになる。
12(1): 2006/09/15(金)19:12 ID:3xY0yfg6(1) BE AAS
>>10
その時の状況や環境によって変わるんだから具体的に示せる訳がない
そもそも育児とはそんなに簡単に形に嵌め込めるもんじゃないだろ
>「育児教科成績開示請求」
これは問題ないと思う。現在でも児童虐待に関しては
『通告義務は他の法が定める守秘義務より優先される』と法律で決まっている
これを考えれば個人情報云々法など微塵ほどの障害にもならんと思う
>「こいつ馬鹿だから親権剥奪」
“将来問題が起こったとき”の話で適正者だけが
出産する権利や親権を得るという話ではない
省5
13(1): 2006/09/16(土)05:54 ID:OqI1w8SK(1) BE AAS
>>12
>そもそも育児とはそんなに簡単に形に嵌め込めるもんじゃないだろ
だからこそ、児童虐待の解消策として、義務教育に「育児」を設置する
ということが効果的なのか疑問なのですが。
>だけど、小児栄養学、小児病学、乳幼児発達心理学の基礎知識などは
しかし「どんな食事を与えるべきか」「どのように健康管理に気を配るか」
などを一応は知った上で「育児に疲れてむしゃくしゃしたので殴った」と
いうこともあり得ますよ。知識よりは倫理を問うべきではないでしょうか?
また、実際に児童虐待をしやすいDQNに対しては、知識とか倫理とか
回りくどいことを言わずに>>7に書いたように「高額な罰金」というのが
省1
14: 2006/09/17(日)05:06 ID:KnVkGd0G(1) BE AAS
家庭科の授業で習った気ガス。
15(1): えいいち ◆GRGSIBERIA 2006/09/22(金)18:11 ID:cajjn9QH(1) BE AAS
頭のいい奴は「育児」という教科を糧に、育児をするだろう。
ごくごくわずかの一握りの人間の話だがな。
他の奴らは内申書に書くためのボランティアのようなもので、
点を取るためだけにしかがんばらないし、時とともに忘れる。
せいぜいふとしたことで思い出す程度だろう。
これは僕自身の経験だけど、余弦定理の応用例が分からず、どのように使うか親に質問したところ、
「そんなものはどうでもいいから、“余弦定理”を覚えろ」とあしらわれてしまった。
余弦定理も習字のテクニックもバレーのトスも、所詮成績を作るための部品でしかない。
と、親が子に教える。
この現状をどうにかせんと、いくら「教育」をやらせても無駄なんじゃない?
省1
16: 2006/09/26(火)13:31 ID:h8ZijJo1(1) BE AAS
>>13
>効果的なのか疑問なのですが。
なんでそうなる?
『簡単に形に嵌め込めるもんじゃない』からこそ事前に
数種類の対応パターンを模擬体験できる教育が効果的なんじゃないか
>「育児に疲れてむしゃくしゃしたので殴った」
育児ノイローゼだろ?
それも事前に知識があれば(自分が狂ったと自覚できれば)
子供を殺してしまう前に適切な対応ができるだろ
>「高額な罰金」
省4
17: 2006/11/18(土)22:00 ID:zKGlKwsD(1) BE AAS
鼻水
18: 2006/11/22(水)07:26 ID:15vq5yxw(1) BE AAS
公の場で、間違った情報を長年垂れ流す行為は犯罪です。
>例えば昔ヘッドホンステレオを総称して「ウォークマン」と呼んでたり
あなたが言いたいことはよ〜く、理解出来ます。
しかし、ヘッドホンステレオもウォークマンも中身のもの(機械)は同じ働きですから、
別に呼び名が違っていても、違和感はありません。
つまり、この場合呼び名は違うが中身は同じですから問題ではありません。
AA(アスキーアート)とJISアートの件は、そのものの働きが違う(文字形体)し、中身の働きが違う。
AAの件は、呼び名の問題もさることながら、日本語掲示板では、AA(アスキーアート)は掲載出来ない仕組みに成っているのであり、文字絵の呼び名の問題だけではないのです。
日本語掲示板の場合はハッキリとAA(アスキーアー)は掲載出来ない旨の記載があります。
★ あなたが見て居る画面上「表示(V)」から「ソース(C)」をクリックしてください。
省23
19: 2006/11/28(火)07:38 ID:upxbTLna(1) BE AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.076s*