[過去ログ] @@ 戦時中・戦場でのほのぼのとした話し 7 @@ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
204(2): 2010/04/30(金)13:15 ID:??? AAS
IBMならタイプライターじゃなくて統計機/会計機だろ→1940年代
I/Oはパンチカードで、ロジックはハードワイヤード。
メカとしては今のコンピューターよりも電話交換機に近いシロモノ。
機能の切り換えはお婆ちゃんが言うようにプラグをあっちこっち繋ぎ換える。
電話の交換手がパンチカードの扱いを覚えれば会計機オペレーターに転職できた。
ブラインドタッチは無理だけどパンチは「目で読める」というオペレーターが昔は居たw
タイプライターは秘書やキーパンチャーが扱うモノで、それがコンピュータにくっつくのは
もうちょっと最近の話。メインフレームにコンソールがぶら下がるシステムになってから。
205(1): 2010/04/30(金)13:46 ID:oI7KKOwH(1) AAS
帝国海軍・陸軍の通信兵のうち、戦後に通信関係の企業に再就職できた人がいなかった?
206: 2010/04/30(金)14:29 ID:??? AAS
そういや中野学校の工作員もCIAに就職?というか徴用されたって聞いたな
207: 2010/04/30(金)14:40 ID:??? AAS
IBMのパンチカード計算機はナチスのユダヤ人隔離政策関係でちょっと有名
外部リンク[A6]:ja.wikipedia.org
208(1): 2010/05/01(土)00:44 ID:??? AAS
>>204
特撮関係の隊員はパンチカードを目で読めるねw
209: 2010/05/01(土)07:41 ID:??? AAS
君ん家では、帯状の紙をカードと呼んでいるのかい
210: 2010/05/01(土)19:48 ID:??? AAS
>>204
そういうのなら日本にもあるし
アメリカでなくともどこにでもあったろ
211: 2010/05/02(日)11:49 ID:??? AAS
>>205
帝国陸軍航空部隊の飛行戦隊・整備隊無線分隊の人で日本電気つながりでNECに行った人がいたような。
212: 2010/05/02(日)20:51 ID:8g7Ne/We(1) AAS
日本電気の歴史で興味深いのは、戦時中の生産品でも
当該品のアメリカへの特許料をプールしていたこと。
213(3): 168 2010/05/03(月)00:14 ID:VBEDgeWW(1) AAS
父方の祖父(2001年に他界)は開拓民として満州に渡って、ソ連軍侵攻で引き上げ時に徴兵されて前線へ。
んで、即捕虜になったんだが、技術者だったんで結構酷い扱いはされなかったらしい。
煙草とかも貰えたそうな。
「ロシアの煙草は不味かったが、吸うと妙に落ち着いた気分になった。」との事。
そんな祖父の好きな煙草はキャビンマイルドでした。
その流れを受けてか、父も何だかんだ言いながら好んで吸うのはキャビンマイルドです。
続き必要な方イルカナ?
214: 2010/05/03(月)01:02 ID:??? AAS
>>208
パンチカードの頃は読めないと仕事にならないんですけど
215(1): 2010/05/03(月)10:18 ID:x3e7kIMf(1) AAS
その昔、まだコンピュータという言葉さえ一般的でなかったころ、
カードにパンチ穴を空けることでデータ入力する原始的なのがあったね。
丸穴になっている部位と、長穴で抜ける部位があるのがミソ。
で、束ねたカードのパンチ穴に針金を通して、パラパラと手で振って
振るい落としたカードでデータ分類する仕組みだった。
舶来の先進的な方式として、名簿や蔵書管理に結構使われてたみたい。
216: .. 2010/05/03(月)12:21 ID:??? AAS
俺もNCのパンチテープよく先輩に読まされたなぁ。
217(1): 2010/05/03(月)15:05 ID:lRqRuBhF(1) AAS
>>213
>技術者だったんで結構酷い扱いはされなかったらしい。 煙草とかも貰えたそうな。
>「ロシアの煙草は不味かったが、吸うと妙に落ち着いた気分になった。」との事。
それはもしや…
218: 2010/05/03(月)16:34 ID:ubNQd28d(1) AAS
>>213
続きお願いいたします。
219(1): 2010/05/03(月)16:54 ID:??? AAS
>>215
ホロー・ソー・カードでつね。
高度に機能的な穿孔が出来るタイプもあったそうですね。自分の職場にもカードは残ってましたが、既に
使われていませんですた。
220: 2010/05/03(月)19:40 ID:??? AAS
>>213
是非。
221: 2010/05/03(月)21:19 ID:??? AAS
>>219
MI5は長い間これつかってたとか。
具合が良いのでコンピュータ化が
遅れたとか(w
222: 168・213 2010/05/05(水)02:28 ID:XzW64Fdj(1) AAS
すまん、ちっと忙しくて2ch来れんかった。
>>217
今となっては真相は闇の中ですが、恐らくはアレじゃないでしょうか?
ただ、「日本の煙草が恋しかった」と祖父は言っていました。
以下続き、
酷い扱いはされなかったとは言っても、やっぱり一部兵士達からの嫌がらせはあったそうです。
後半ば洗脳教育のようなものも受けさせられたようで、かなり根に持っていたようです。
んで、オチ。
そんな捕虜生活から50年程後、私の従兄弟がロシア旅行から帰ってきた時の事です。
旅行先のお土産を皆に見せていた時、それは起こりました。
省12
223: 党一京会=2ちゃんウン営=清和会=サッ長連合 2010/05/05(水)07:25 ID:??? AAS
2ちゃんねるは党一京会の世▲論工作所として作られてる。あとI▲P集めが目的。
今年の7月から東京にあるネ▲ットカフェはすべて会員制になります。匿名書き込みできなくなりました。
警▲察が、ユダヤ(統一京会)やサッ長連合のために警察がインターネ▲ットカフェ規制をする。
・第二次世界大戦時、油田のないドイツに石油を販売していたのは、英国女王支配下の石油会社。
・アメリカ軍から「日本の水道水には塩素が入ってるので飲めない」と言われた。
GHQのマッカーサーが日本人を弱らすために水道水に塩素を入れた。古い水道管から溶けだす鉛や、
農薬や有機物質と塩素が化合し、トリハロメタンやMX等が猛毒の原因にもなっている。
・上九一色村のオウム強制捜査前に、警察幹部が池田に「最初の機動隊員が50名から150名が死ぬかも」といった。
──裏の支配者グループが「資本主義」と「共産主義」を作り出した──
東のアジアで、太平洋を越えて大陸共産圏と直接「対峙」でき、かつ強大な軍の「拠点」となり得るのは、
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 778 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s