[過去ログ]
ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? (969レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
258
:
だつお ◆t0moyVbEXw
2015/03/30(月)20:58
ID:7A8ggR00(1/3)
AA×
>>257
>>57
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
258: だつお ◆t0moyVbEXw [] 2015/03/30(月) 20:58:37.57 ID:7A8ggR00 >>257 >彼が真珠湾の長期的影響について自信がないのを知った。 ヒトラーの対米宣戦布告は自爆行為とも言われているが、宣戦布告抜きの戦争はいくらでもあるし、 また逆に宣戦布告をしたからといってそれだけで戦争に突入するわけではない。例えばヒトラーが ポーランドを攻撃したとき、イギリスとフランスはドイツに宣戦布告はしたものの、ポーランドには一兵たり とも送っていない。またイギリスは「敵の味方」フィンランドにも宣戦布告しているが、わずかな作戦を行っ ただけだった。現実に米国がヨーロッパの戦争に介入するのは1942年11月の「トーチ作戦」から。 しかも北アフリカには三個師団のドイツ軍しか居なかった。 >>57 >元々は1942年、そして1943年に約束されていた、連合国によるヒットラーへの第2戦線の >開始の遅れは特に痛いポイントだ。 『ニ正面作戦でヒトラーは敗れた』というのは誤りで、実はドイツはソ連とだけ戦争しても敗れた。 従ってヒトラーの対米宣戦布告は敗因とはならない。欧米の反ナチ戦争史観に囚われず、 独ソ戦の推移を冷静に眺めてみれば、ヒトラーの作戦指導は合理的に説明できることばかり。 ホロコーストについても、独ソ戦の本質が『絶滅戦争』だということを踏まえておれば全て説明がつく。 あ り が と う ソ 連 邦 ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/258
彼が真珠湾の長期的影響について自信がないのを知った ヒトラーの対米宣戦布告は自爆行為とも言われているが宣戦布告抜きの戦争はいくらでもあるし また逆に宣戦布告をしたからといってそれだけで戦争に突入するわけではない例えばヒトラーが ポーランドを攻撃したときイギリスとフランスはドイツに宣戦布告はしたもののポーランドには一兵たり とも送っていないまたイギリスは敵の味方フィンランドにも宣戦布告しているがわずかな作戦を行っ ただけだった現実に米国がヨーロッパの戦争に介入するのは年月のトーチ作戦から しかも北アフリカには三個師団のドイツ軍しか居なかった 元は年そして年に約束されていた連合国によるヒットラーへの第2戦線の 開始の遅れは特に痛いポイントだ ニ正面作戦でヒトラーは敗れたというのは誤りで実はドイツはソ連とだけ戦争しても敗れた 従ってヒトラーの対米宣戦布告は敗因とはならない欧米の反ナチ戦争史観に囚われず 独ソ戦の推移を冷静に眺めてみればヒトラーの作戦指導は合理的に説明できることばかり ホロコーストについても独ソ戦の本質が絶滅戦争だということを踏まえておれば全て説明がつく あ り が と う ソ 連 邦 !
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 711 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s