[過去ログ] 陸自装輪装甲戦闘車両72 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
626
(1): 2015/05/03(日)13:31 ID:dtE4tYVy(2/5) AAS
>>625
チェンタウロ戦闘偵察車が行動距離800kmで路上100km/hなのに
行軍距離が300km以下なわけねーだろ。
カビの生えた古い話持ち込むんじゃねえ。
627: 2015/05/03(日)13:40 ID:m4Dq29TF(9/10) AAS
ストライカーによるDragoon Rideは10日で1800kmだったかwまあ平時だけどw
628: 2015/05/03(日)13:57 ID:hLfIi8Ll(4/6) AAS
以後、>>2からループします。
629
(1): 2015/05/03(日)14:36 ID:ECSvOxmz(1) AAS
>>625
とあるまだ機械信頼性の低い時代の外国教範は置いておいて。
現代の戦略機動の差は?
630
(1): 2015/05/03(日)14:46 ID:Uu5FClI0(1/3) AAS
イラクPKFの始まった頃から民兵相手のストライカー120mmの有効性が注目されて
逆に74TKの弾薬使うMCVの戦車駆逐車としての有効性が疑問視された

本土の74TKは普通科に随伴する歩兵砲みたいなもんだったから、MCVの砲でもok
軽量装甲の開発でMCVでもRPGや機関砲程度は耐え、歩兵の盾になれる目処も立った
自動車化された他の部隊に同行するのも好都合

雪に強い装軌は北海道に配備して、有事には必要な場所に転地って構想になったのも
理解できる
現状、転地に使える輸送船が足り無すぎて構想倒れなわけだが
631: 2015/05/03(日)14:50 ID:qLVcW0d9(1/2) AAS
>>630
ストライカーの120mm?
632: 2015/05/03(日)14:53 ID:Uu5FClI0(2/3) AAS
すまん105mmの単純ミスだた
633: 2015/05/03(日)14:55 ID:qLVcW0d9(2/2) AAS

634: 2015/05/03(日)14:58 ID:m4Dq29TF(10/10) AAS
いやだから当時から車両速度で差のある装輪と装軌でも動かしてみると実際は大差になってねえってことw
最高速度50kmの時代の装軌と当時ですでに100kmだしてた装輪で実質大差は無いってことは
今なら路上に限っても装軌の飛躍的走行性能向上で装輪との差は縮まってるとw
635: 2015/05/03(日)15:03 ID:hLfIi8Ll(5/6) AAS
その昔、大門さんたちが必死に食い止めようとしてた米軍車両が、120mm滑腔砲積んだ装輪装甲車だったな。
636: 2015/05/03(日)15:10 ID:LRHPQtQO(1) AAS
対独戦勝記念パレードのリハーサルに登場した歩兵戦闘車T-15アルマータ
画像リンク[jpg]:1.bp.blogspot.com
画像リンク[jpg]:www.armyrecognition.com
637: 2015/05/03(日)15:13 ID:Uu5FClI0(3/3) AAS
戦場では大差なくても、転地でトランスポーター必須の装軌は負担だからな
MCVくらいになると平時の長距離移動はトランスポーター使うと思うが
638: 2015/05/03(日)15:42 ID:IGoIZl71(3/3) AAS
>防衛省規格 NDS D 1503 装輪装甲車の耐久性試験方法
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
>防衛庁規格 NDS D 1203 装軌車の耐久性試験方法
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp

比較してみると装軌車と装輪装甲車の走行耐久性に対する要求の違いが分かるよ。
639: 2015/05/03(日)15:47 ID:Y9mFPG3d(1) AAS
>>616
チハは歩兵支援戦車の中で優秀なほうだからな平成のチハって別におかしくない
できればやろうと思えばM4も殺れた新砲塔チハと呼ばれた方がいいが
640: 2015/05/03(日)16:09 ID:3nKePClh(1) AAS
そんなアホな主張されても反応に困るわー
641: 2015/05/03(日)16:21 ID:ppaZnn1F(7/10) AAS
>>626
それは単車の性能だよ。部隊行軍だと違ってくる。
642: 2015/05/03(日)17:12 ID:mf2Simjb(1) AAS
>>629
バカLansは古い本しか集められないのでその質問には答えられません
643: 2015/05/03(日)19:04 ID:G8nOSlKZ(1/3) AAS
というかイラク戦争の時のアメリカ軍機甲部隊の進撃状況を見れば
進撃速度の足を引っ張ったのはMBTの覆帯の性能じゃなくて装輪式ソフトスキンでしょーが
644
(2): 2015/05/03(日)19:21 ID:dtE4tYVy(3/5) AAS
というか、戦術速度と戦略速度を混同したらいかんでしょ。
イラク戦争の場合は敵地進軍だから多少後方といっても全速力は出せない。

日本の場合は専守防衛だから、まず日本の国土が前提であって、
攻撃を受けてない地域なら全速力で飛ばせる。

今後の日本の防衛力は面積あたりで見ると希薄になっていくんだから、
紛争地までどれだけ早く駆けつけられるかをまず考えるべきだろう。
645
(1): Lans ◆cFcS.yrpJw 2015/05/03(日)19:31 ID:mpO/7MQT(2/3) AAS
>644
>攻撃を受けてない地域なら全速力で飛ばせる

集団行動を計画したことありますか?
装軌、装輪に限らず、数の増加自体が全体の移動を遅くするんですよ。
1-
あと 356 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s