[過去ログ] 【XF9-1】F-3を語るスレ216【推力15トン以上】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
509(1): (ワッチョイ 5101-illa [220.208.80.219 [上級国民]]) 2021/12/02(木)23:06 ID:bPTXBCc80(1) AAS
極超音速ってほんとに実用的なのかね
中露が進んでて米日が遅れてるのはなんで
510: (ワッチョイ c101-3yxj [126.74.29.87]) 2021/12/02(木)23:10 ID:7c0mEiOp0(1/2) AAS
迎撃困難な代わりに命中精度が悪く、数打ちゃ当たるで大量に打ち込むのが大前提だから
最低賃金(=製造コスト)が低く、誤射を問題視しない国の方が使い易いのでは
511: (ワッチョイ 5902-2Vsm [114.17.110.26]) 2021/12/02(木)23:15 ID:AP6D5x1B0(1) AAS
>>509
ここで大事なのは、中露には日米並みのMDシステムが無いという事実だ
なので「現存の日米のMDシステムでは迎撃が間に合わない超高速飛翔体」という売り文句の攻撃兵器を作って劣勢を隠そうとしてる
512: (ワッチョイ c101-3yxj [126.74.29.87]) 2021/12/02(木)23:16 ID:7c0mEiOp0(2/2) AAS
んで、米国としてはSR-72に対地攻撃兵器を搭載する方が本命でないかと
本邦はまず敵基地攻撃能力の保有について、左巻きの連中をねじ伏せなきゃならん段階だからな
幸か不幸か、周辺情勢の緊張でその外堀も埋まりつつあるが
513: (ワッチョイ 8768-Z6Z9 [180.145.99.23]) 2021/12/03(金)01:42 ID:UmvRGX/b0(1/2) AAS
S-400てどのくらいのものなの
514: (ワッチョイ 7f01-lkzs [221.37.234.13]) 2021/12/03(金)05:57 ID:fU212foX0(1/6) AAS
F-2が基地攻撃能力の一翼を担い晩年まで柔軟に周辺環境や防衛政策の変化に対応できた実績は大きい
コスト高という批判も運用期間トータルで考えるとコスパは悪くないという結論になる
F-15の方はPreは能力向上できずにJSIは改修費用高騰と目標性能未達というグダグダぶり
運用期間全体で考えるとF-2は役だった戦闘機でコスト高の批判はあたらないという反論ができる
F-2の運用実績は次期戦闘機の必要性を大いに補強する結果になった
515: (スププ Sdaf-AbMF [49.98.232.60]) 2021/12/03(金)07:55 ID:qMuPASgDd(1) AAS
昨日のしんぽでは目ぼしい情報はなかったの
516(1): (ワントンキン MM27-ZEil [118.22.166.201]) 2021/12/03(金)07:58 ID:v3Q/e6HLM(1) AAS
要素技術レベルから本開発に移行したからかね?
情報は防衛大綱改定辺りまで出ないかも
517: (オッペケ Sr27-cRmM [126.194.219.176]) 2021/12/03(金)09:22 ID:WvDvm5Opr(1/3) AAS
基本的に防衛シンポジウムは純粋な研究の発表会だからなあ
518(2): (ワンミングク MM6f-i+Ip [153.234.12.19]) 2021/12/03(金)09:46 ID:gphCTRSuM(1/2) AAS
>>516
>情報は防衛大綱改定辺り
・複座(練習機も兼用)が完全に無いこと なんかは大綱ぐらいか
・F-2後継で90機に加えて、予備機を何機調達させて貰えるか (これまでの定数では、予備機込みで90機ですよね)。100機+予備20機なら楽になる?
519: (スップ Sd9f-Q6t+ [49.97.100.147]) 2021/12/03(金)09:53 ID:JfwKqZMkd(1) AAS
お金増やすならまずはこういうところから改善してほしいね
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
520: (ワッチョイ 7f01-lkzs [221.37.234.13]) 2021/12/03(金)10:20 ID:fU212foX0(2/6) AAS
調達数はF-2の実績が反映される可能性が高い
柔軟に時代の変化に応じて能力向上したF-2の実績とグダかグダになったJSIの結果の違いは大きい
国内開発機が主力だと柔軟に対応できるという証拠になる
実例をあげればケチをつける奴も納得するしかなくなる
521: (ワッチョイ 4f54-wsAY [119.244.208.209]) 2021/12/03(金)10:21 ID:Qogkbufa0(1/11) AAS
>>518
元々の数である131機だな
522(1): (ワッチョイ 7782-04lq [113.20.244.9]) 2021/12/03(金)10:27 ID:ubQ5E5bh0(1/7) AAS
研究はもう終わったのか
後は耐熱素材の適応範囲拡大の耐久性向上と、一部静翼の一体化などでのコスト削減や量産化工程の検討などにな行ったということかな
>>518
100機以上なら良いんですけどね
アメリカのNGADはコンセプトや運用期間からしても他国が導入するのは不可能でしょうから将来のことも考えると今までの定数90では将来困るのでは無いでしょうか?
523: (ワッチョイ cfda-K8in [60.43.49.21]) 2021/12/03(金)10:50 ID:zUtNzKD60(1) AAS
F-3関連の研究は去年で終わったんだな
開発フェーズに入ったからもう基礎研究のシンポで発表されないかも
今年の内容を見ると無人機とレーザー、レールガン、電波兵器、極超音速兵器が次のポイントだな
524(1): (スップ Sd9f-D8PD [49.97.102.181]) 2021/12/03(金)10:59 ID:1fN7Y5hid(1) AAS
ブルーインパルスF-2の時は予算が切られたが、F-3こそブルーインパルスに採用して欲しいね
推力偏向と大推力エンジンで圧倒的な機動力を見せて欲しい
まあコスト的に不可能だろうが
525: (オイコラミネオ MM67-YalH [150.66.75.149]) 2021/12/03(金)11:06 ID:ggfWgTeTM(1) AAS
無理なの?
526: (ワッチョイ 7f01-lkzs [221.37.234.13]) 2021/12/03(金)11:10 ID:fU212foX0(3/6) AAS
現実問題としてF-3を広報目的のブルーインパルスに回すほど余剰が出るなんて当面はないでしょう
空自全体が戦闘機不足で更に最新鋭の最も能力が高い戦闘機を広報用の機体には回せない
1機でも多く第一線部隊にF-3を配備しないといけない状態が解消するのは相当に先の話になってしまう
527(3): (テテンテンテン MM8f-iiBt [133.106.253.72]) 2021/12/03(金)11:16 ID:CK9W6NBJM(1) AAS
国産というか日本主導開発は今回が最後かねえ。
528: (ワッチョイ 4f54-wsAY [119.244.208.209]) 2021/12/03(金)11:31 ID:Qogkbufa0(2/11) AAS
>>527
むしろ今回以降はそれしかないだろ>日本主導開発
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 474 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s