[過去ログ] 【XF9-1】F-3を語るスレ216【推力15トン以上】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
408: (スプッッ Sd73-rcDT [1.75.251.164]) 2021/11/27(土)11:37 ID:8RIhT4ZUd(1) AAS
>>403
実際のところ、機体構造よりノズル周辺の処理をどうするか気になるな
F-22やYF-23のように後方ステルスも気を遣った処理にするのか
F-35のように後方ステルスはある程度のところで妥協するのか、あるいはSU-57のように完全に割り切ってしまうのか後方ステルスに関してはF-22とF-35でRCSの桁が違うと言われてるぐらいだし
409: (ワッチョイ 9b54-FNOJ [119.244.208.209]) 2021/11/27(土)12:00 ID:w7YEJnGa0(3/6) AAS
>>407
後はモデルとなる物があるとそれに寄せてしまうというのもあるの
>>385だと26DMUとかな
410
(1): (ワッチョイ 9101-IaE8 [60.74.239.88]) 2021/11/27(土)12:32 ID:qbJ4oD7/0(1) AAS
三次元の推力偏向ノズルつける時点でF-3も後方ステルスはある程度割り切るのか、メタマテリアル技術など新技術で低減に努めるのかどうなんだろうね。
被探知距離はRCSの4乗根に比例するので多少向上させても殆ど意味をなさないのでコストとの相談だろうが。
411
(1): (ワッチョイ 137c-ZQOw [59.159.198.47]) 2021/11/27(土)12:52 ID:xKIaheAL0(2/2) AAS
>>410
実際にF-3が採用するノズルが二次可変か三次可変か、アイリス式かパドル式かは不明だけど、
テイルビームをF-22くらい長くして後方左右からノズルを隠せれば、3枚パドル式でも行けそうな気がする
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
412: (ワッチョイ f35b-iUib [117.104.5.153]) 2021/11/27(土)13:24 ID:o0n/8lME0(2/2) AAS
ノズルの後方に3Dスラストベクタリングシステムをつけるんじゃないの
413
(1): (アークセー Sx1d-U2AH [126.170.171.46]) 2021/11/27(土)14:21 ID:7Lk2h2Fcx(1) AAS
時代は空飛ぶ円盤ですよ
414
(1): (ワッチョイ 2168-D8AZ [180.145.99.23]) 2021/11/27(土)14:27 ID:h1j+FX5z0(1) AAS
無人機なら円盤で直角ターンとかできそうだな
415: (ワントンキン MM53-WDrR [153.248.191.58]) 2021/11/27(土)14:45 ID:q5J0Mj9mM(1) AAS
>>411
X-2の時点でエンジンそのものは機体内に収めているし、当然次期戦闘機でも考慮はしてくると思う(X-2は前方ステルスに重きを置いているとのことだが)
ノズルを剥き出しにすることでRCSが増加してしまうのはF-35とF-22の関係でわかるがどう言った形に持って来るかだな
416
(2): (ワッチョイ c101-Yysg [126.21.164.205]) 2021/11/27(土)14:54 ID:63Ey6AH00(1) AAS
銅の枯渇を睨んでより導電率の良い軽いCNT電線に期待がかかっている。

新規成長法による
第 199 号・2021 年 7 月
超高強度カーボンナノチューブ線材
外部リンク[pdf]:sumitomoelectric.com

線材のみならず、炭素繊維分野の置き換えや、宇宙エレベーターの実現にも一歩近づいた。

防衛装備庁の予算をもらって多分FRPへの応用を開発しているみたい。
炭素繊維より強く、曲がっても切れないからプレス整形にも耐える。
2030年には間に合わないかもしれないが、何らかの部品として使われる可能性はありそう。

CNTは電磁波吸収材でもあるから機体に混ぜて使えるかもしれない。 導電性も高いから雷防止用としても有効。
417: (ワッチョイ 9b54-FNOJ [119.244.208.209]) 2021/11/27(土)18:54 ID:w7YEJnGa0(4/6) AAS
>>413
>>414
RDEが実用化されたら円盤機も可能になるかもな
418
(1): (ワッチョイ f152-HfRa [118.243.59.144]) 2021/11/27(土)19:25 ID:kM+n+Vzc0(1/2) AAS
銅が枯渇なんてしたら人類文明終わるから
419
(1): (ワッチョイ 9b54-FNOJ [119.244.208.209]) 2021/11/27(土)19:26 ID:w7YEJnGa0(5/6) AAS
>>418
枯渇するまえに高くなるだろから>>416のように炭素電線ができるかアルミ電線が作られるんでないの
420
(1): (ワッチョイ c101-3yxj [126.75.241.69]) 2021/11/27(土)19:35 ID:CyB3WHJw0(1/2) AAS
都市鉱山からのリサイクルも頑張って頂きたい
421: (ワッチョイ 9b54-FNOJ [119.244.208.209]) 2021/11/27(土)19:47 ID:w7YEJnGa0(6/6) AAS
>>416
将来はCNT(カーボンナノチューブ)シートをCNT(セルロースナノファイバー)85%混入樹脂で固めたFRPとか作られるかもしれんなあ……
422: (ワッチョイ 2104-ZUvA [180.18.42.113]) 2021/11/27(土)19:55 ID:zZfzYVce0(1) AAS
通信関係は固定電話だとラスト1マイルが銅で基幹は全て光ファイバーだし
長距離の高圧送電線は重量の問題でずいぶん前からアルミ化されてる
価格と重量(多分アルミより軽い)あとどれだけ長いものが作れるかによれば
高圧送電線の代替品になる可能性はあるかも
423: (ワッチョイ c101-Yysg [126.51.138.176]) 2021/11/27(土)20:35 ID:HgTRzLPV0(1/2) AAS
日本でネオジム磁石が1.5倍高性能になったらしい。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

これとCNT電線を使えばかなり軽いアクチュエーターが出来そうだな。
424
(4): (ワッチョイ f374-AsiE [117.104.40.25]) 2021/11/27(土)20:44 ID:S6XqxkU+0(1) AAS
黙ってればいいのに
なんで発表するんだろう
425: (ワッチョイ f152-HfRa [118.243.59.144]) 2021/11/27(土)20:58 ID:kM+n+Vzc0(2/2) AAS
>>424
そりゃ発表するために研究してるわけだから
研究者なんてもんは発表しなきゃ成果ゼロだぞ
426: (ワッチョイ f16f-aDlp [118.237.44.247]) 2021/11/27(土)21:07 ID:UeZJuNIH0(1) AAS
>>424
>黙ってれば
研究者=発表しないと次が無い
企業=発表して株価アップ、製品化へ資金集め
どうせ特許で発表するしね
モーターの大幅高性能化は、電気自動車時代のキーテクノロジーで社会の利益は莫大ですね。
427: (ワッチョイ 6979-pn1A [122.145.216.92]) 2021/11/27(土)21:10 ID:ynRN9rMi0(1) AAS
生きている間に国産のステルス戦略爆撃機富嶽改が見たいな
1-
あと 575 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s